タグ:ICT

新入生へ飾り作り

新入生のために、1・2年生が教室に飾る絵を描いています。

花の絵です。

入学式の日に教室に飾ります。

残りの時間は、タブレットのロイロノートを使ってヤフーキッズでできることをしました。

発表会

3年生は地区探検で見つけた「受け継ぎたい大野のいいところ」、4年生は「将来の夢」を発表しました。

プログラミング体験

元田浦小校長先生の宮崎先生にゲストティーチャーとして来ていただき、5・6年生は理科のプログラミング体験をしました。

5年生はふりこの動きを実際に見て、プログラムで確認した後、スクラッチで正多角形のプログラミングを作成し、その通りにドローンが動くのを見てびっくりしました。

6年生はMESHというプログラミングとライトが点く機材を使って、明るさや人感センサーのプログラミングで電気の節電につながるプログラムが作成できることを学びました。

また黒い場所を走るプログラムを組み込んだ車型ロボットを動かしました。自分で黒い線を描いて走らせてみたりしてプログラミングのいろいろな可能性を知ることができました。

プログラミング教室

今日は、5・6年でプログラミング教室がありました。

自分でプログラムを考えてスクラッチを使って作ります。

物語やゲームなどをそれぞれ工夫して作っていました。

プログラミング教室

今日の6時間目は3・4年生のプログラミング教室でした。

地域応援団の方に新しいプログラムを教えていただきました。通訳をするプログラムです。

キーボード

タブレットに別のキーボードをつないでキーボード入力ができるようになりました。

入力しやすくなってパソコンみたいに使用できます。

授業参観

今日は授業参観がありました。

普段の勉強の様子や、成長した姿を保護者の方に見てもらいました。

参観、ありがとうございました。

ロイロノート研修会

タブレットが一人一台になりました。

早速名前を書いて毎日使っています。

今日は、他校の先生方にも大野小に来ていただき、ロイロノートの研修会が行われました。

調べ学習

4年生の国語で、調べたいことが図書室の本にない時は、ロイロノートを使って調べ学習をしています。

説得力のある提案をしよう

5年生は国語で言葉について説得力のある提案をするプレゼンを作って発表しました。

言葉について調べたことを情報として提示し、自分の考えに説得力を持たせています。表やグラフ、アンケート結果など具体的な事実を元に発表できました。

食育教室

食育教室がありました。給食センターから栄養職員の先生が来てくださいました。

低学年はよく噛んで食べることの大切さを学びました。

高学年はおやつが与える影響について学びました。

プログラミング教室

今日は3・4年生のプログラミング教室がありました。

今日からは自分でプログラムを作ります。どのプログラムにするかは自分で考えます。

エクセル

5年生は自分で調べた資料やアンケートをエクセルでグラフに作っています。発表で使います。

プログラミング教室

5・6年生ではスクラッチのプログラミング教室がありました。

決まったキーを押すと音が鳴るプログラムです。

パソコンでオーケストラを作ることができます。音声マイクを使いましたが、歌を録音している子どももいました。

GIGAスクール構想について

<GIGAスクール構想について>

熊本県教育情報システムの保護者向け資料は、こちらにあります。 

国により提唱された「GIGA(ギガ)スクール構想」。新しい時代を生きる子供たちのために、どのような授業が行われるようになるのか保護者・県民の方に分かりやすく解説します。

 

文科省の「GIGAスクール構想の実現について」(文科省にリンクしています)

ICT研究発表会

今日はICT研究発表会がありました。

新型コロナウイルスの流行があり、他の学校の先生方は来られませんでしたが、指導主事の先生と大野小の先生が参観し、研究授業が行われました。

3・4年生は国語の複式授業です。

ロイロノートやスクラッチのプログラミングを使いました。

5・6年生は音声マイクを使った英語の授業です。

みんなとっても頑張っていて、指導主事の先生方から誉めていただきました。

漢字の広場

5・6年生は漢字の広場で文章を作り、全員が作った文章を発表しました。リーダーがロイロノートで写した文章の中で使った漢字を赤で囲んでいます。

 

縄跳び

1年生は体育で縄跳びをしています。

大縄や前跳び、後ろ跳びの練習をしています。

それを動画で撮っています。

自分がどんな跳び方をしているのかを振り返ることができます。

プログラミング教室

5・6年生は6時間目にプログラミング教室がありました。地域応援団の方が講師に来て教えてくださいます。

スクラッチで問題作りにチャレンジしました。

持久走への取り組み

運営体育委員会が、持久走への取り組みについての説明をロイロノートでとりました。

一周1マスのチャレンジマップです。

各教室で動画を視聴しました。

三学期です

三学期が始まり、朝から雪が心配されましたが、授業も普通通りに行われています。

高学年は詩の朗読と意味を考え、発表しました。

3・4年生はことわざのカルタ大会です。

始業式

三学期の始業式がありました。

新型コロナウイルスが流行っていることと、気温が低いことで、各教室でZoomを使っての始業式となりました。

校長先生のお話は「希望」についてのお話でした。

感想交流もありました。

 

ソまでの曲作り

1年生は音楽でプログラミングをしました。

スクラッチを使って、ソまでの音符を並べて自分で曲を作ります。それを聴きながら練習して演奏を披露しました。

すてきな曲がたくさんできました。

プログラミング教室

今日のプログラミング教室は、3・4年です。

スクラッチでどれかのキーを押したら音を鳴らすプログラムをしました。

すると、音を録音し始めるなどどんどん応用していて、楽しいプログラムを自分で作っていました。

正多角形のプログラミング

5・6年生は正多角形のプログラミングにチャレンジしました。

スクラッチのスプライトに正多角形を描かせます。

友達と相談しながらいろんな正多角形が描けるようになりました。

 

プログラミング教室

5・6年生のプログラミング教室がありました。

スクラッチのプログラミングです。

スプライト(キャラクター)を動かしたり、音をだしたりするだけじゃなく、もし~なら、の命令文を使ってゲームを作ったりしました。

地域の方も一緒に指導してくださいました。

プログラミング教室

3・4年生は2回目のプログラミング教室です。

今日は問題を作って、スプライト(キャラクター)に「せいかい!」や「ざんねん!」などを言わせるプログラミングをしました。

問題を工夫したり、音を鳴らしたり、子どもたちが自分で考えて作っています。

地域の学校応援団の方も一緒に教えてくださいました。

スクラッチのプログラミング

3・4年生のプログラミング教室です。

スクラッチでスプライト(キャラクター)に動きをつけました。

背景を変えたり、セリフを入れたりして、スプライトにコード(命令)をつけてみました。

NIE実践指定校研究発表会

20日(金)、大野小でNIE実践指定校研究発表会がありました。

昨年度から取り組んできたNIE(新聞を使った学習)について発表しました。

 

体育館でオリエンテーション。

NIE・放送委員会の児童二人によるはじめの言葉です。NIEに関わってきたことに対しての感想を述べました。

次は授業です。

1年生は国語。新聞のカタカナ探し。

2年生は図工。新聞を使った遊び。

3・4年生は道徳。ボランティアの記事から自分にできることを考えました。

高学年の授業では、新聞社の方が新聞のレイアウトについての説明をしてくださいました。

最後は座談会です。新聞社の方からも大野小の取り組みに対する感想をいただきました。

柿山伏

6年生は国語で狂言を勉強しています。

今日は一人一人が役になりきって、柿山伏をみんなで演じ、ロイロノートに動画で撮影しました。

狂言の難しさやおもしろさを知ることができました。

自学コンテスト

3・4年生で自学コンテストをしました。

家で調べたり勉強したことを自学ノートにぎっしり書いています。

ロイロノートに一人ずつ写して全員の自学を読めるようにしました。

みんなすばらしかったので、みんながそれぞれに褒めコメントを付箋で渡しました。

 

調べ学習の発表

5年生は資料(根拠)を見せながら分析した結果を発表し、6年生は日本文化について調べたことを発表しました。

タッチタイピング

今日は3・4年生で2イン1を使ってタッチタイピングをやってみました。

5分間でどれだけの文字を入力することができるのか、試してみました。

集中して何回もチャレンジしていました。

スクラッチジュニア

今日は1・2年生でスクラッチジュニアというプログラミングに挑戦しました。

2年生が1年生に2イン1の操作を優しく教えてくれました。

実物投影機

1年生も自分たちで実物投影機を上手に操作できるようになっています。

拡大したり、静止画像を写したり、焦点を合わせたりできます。

日本文化の調べ学習

5年生のいない教室はいつもより寂しいです。

6年生は国語で日本文化の調べ学習をしています。茶道や和室など、一人一人テーマが違っています。

ビスケット

2年生がまだビスケットをしていなかったので、2イン1を使って初めてやってみました。

絵を動かしたり、ゲームを作ったりして、自分でタイトルをつけました。

eライブラリ

1年生は算数や国語のeライブラリをしました。

正解したら「ピコーン」と音が鳴るので、楽しんでいました。

実物投影機

今日はいろんな学年が実物投影機を使いました。

1年生は算数の図形。写し取った図形から描いた絵を実物投影機に映して説明しています。

2年生は自分で操作しています。国語で自分の作った主語述語の文章を実物投影機で映して説明しています。

3年生も自分で操作し、算数でノートの自分の考えを実物投影機に映して説明しています。

児童集会

今日の児童集会はNIE放送委員会の発表でした。

活動内容の紹介だけではなく、NIEのクイズもロイロノートで発表しました。

プレゼンのパソコン操作も自分たちで。

みんなにNIEクイズを楽しんでもらえた集会となりました。

 

垂直と平行

4年生は学校にある垂直と平行を探してたくさんロイロノートに撮りました。

つなげて提出します。