ブログ

2020年10月の記事一覧

あと9日!!

 今日の夕方から、ようやく恵の雨となりそうです。運動場の土はもう限界、そろそろザッと降って、ベストコンディションになればいいなと願っています。

 さて、運動会の練習も、ほぼ中間点。少しずつ形になっていますが、いたる所で取組が行われています。

 今朝は、1年生の「開会の言葉」の秘密練習?に遭遇しました。今年は赤組代表を「松本晃季(まつもとこうき)くん」が、白組代表を「稲葉一華(いなばちか)さん」が務めます。腰に手を当て、キビキビとした移動で挨拶に望みます。人生初?の大役、元気いっぱいにお願いします。ご家庭でのサポートもお願いします。

 また、各団の応援練習もずいぶんと形になってきました。徐々にではありますが、5.6年生もリーダーとして団をまとめる難しさ、人にわかりやすく説明する大切さなど、応援団の取組を通し学んでくれているようです。

赤組の様子です。

白組の様子です。

 

放課後の練習を眺めていると、リーダーの中でも、なかなか意見がまとまらないこともあるようです。自分の考えがすべてうまくいくと言うことは、どんな世界でもあまりありません。そんな時にどうするのか、自分のことしか考えられない・・・では困ります。人の意見も聞き入れるという力や、自分のことよりもまわりのことを優先するという目配りや気配り、さまざまな配慮が必要となってきます。そして、すべてのことを踏まえたうえで団長は「決断」していく勇気が必要となります。

 このように、5.6年生は今、運動会を通してたくさんのことを学んでいます。これが「学校行事」の醍醐味であり、最大の魅力だと思うのです。

 みんなで協力すること、コミュニケーションの重要性など、今後社会に出てからも必要なことを、今のうちにしっかりと身につけてくれたらいいなと思いながら、応援させてもらっています。よろしければ、ご家庭でもお子さんとの話のネタにしていただければ幸いです。そして、「勇気」の後押しをお願いします。

ガンバレ、小野部田っ子!!!

 さいごに、早く「100%」となりますよう、よろしくお願いします。

あと10日!

先日新たな県の感染リスクレベルが、再び「レベル4特別警報」にまで引き上げられました。しかし、クラスターが発生している場所が限定されていること等もあり、現時点では、以前よりお願いしている感染予防を徹底していただいたうえで、運動会は予定通り開催したいと思っています。

 さて、運動会に向けて毎年設定しているスローガンですが、6年生を中心に代表委員会で意見を集約し、次のように決定しました。「全力笑顔でにも負けない~心をひとつに~」です。代表委員会から私の所に承認してもらう際に、このスローガンに決めた説明がありました。特に「君にも負けない、コロナにも負けない」という意味を込めているとのこと。????。意味が分からずポカンとしていると、「の中にコロナがいます!!」との説明が・・・?????!!!! みなさん、おわかりいただけましたか?


 運動会の練習とともに、授業も並行して進んでいきます。2年生の生活科で作成した「手作りおもちゃ」を使って、1年生を招待しての合同授業が行われました。ゲームの仕方や手順を、2年生が1年生にわかりやすく、上手に教えながら楽しんでいました。当然、2年生は「お兄ちゃん」と「お姉ちゃん」の顔になっていましたよ。成長の様子が見られ、頼もしかったです。


 ところで、子どもたちが登校してくる中小野地区の交差点が、四差路にもかかわらず通行する車に対して「一時停止」がどの方向にも設定されておらず、「向こうが止まってくれるだろう」みたいな状態です。また、変形交差点となっているため、子どもたちが渡る際には、どうしても斜め横断のようになっていました。

そこで登校班の班長さんに、次の図のように渡るようお願いしました。事故等がないよう、各ご家庭でも指導していただきたいのですが、ここを通られる運転手のみなさんも、十分注意していただくようお願いします。

中小野交差点.pdf

運動会当日を目指して!

雲一つない爽やかな秋空のもと、運動会の全体練習が行われました。

今日は開・閉会式の練習です。6年生を中心に、開会セレモニーの段取りが本番通りに行われます。国旗や団旗など運動会に欠かせないものが入ると、やはり雰囲気が一変していきます。子どもたちの目も、「真剣勝負」のモードに入っていくのがよく分かります。

行進の足のあげ方や、整列の仕方など、さらにレベルアップしていきます。低学年も一生懸命「先輩」に負けないようとついて行く姿が、とても愛らしくたまりませんね。

本校は、今では珍しくなった「ラジオ体操第一」が準備運動として行われます。どちらかと言えば「ストレッチ体操」が定番になりつつありますが、私個人としては「運動会=ラジオ体操」のイメージが染みついています。

「指先まで伸ばす」ことや「手を上げる角度」まで、ていねいに指導があります。このことは、発達段階の初期の段階における「調整力の獲得」に大きく左右すると思います。

このように、毎日毎日の積み重ねが大会当日の「成果」として現れます。保護者の方々には当日のできばえを見て感動していただきますが、私たちは、子どもたち一人一人の取組や頑張りなど、成長の様子を見届けることができるのが、とても楽しく貴重な『財産』となります。

 最近、運動場がちょっと砂漠状態になりつつありますが、ようやく週末には雨が降りそうです。天の恵みを受けながら、当日も今日のような青空のもと、感動の運動会となりますように・・・と願うのみです。

全体練習、いよいよ開始!!

 朝夕と昼間の温度差が10度を超える日が続きますが、秋の気配が確実に迫ってきています。今朝、登校指導に向かう途中、学校裏の堤まで来ると、ハッとする光景に出会いました。堤の水面が鏡のように美しく、秋の空を映し出していました。思わず足を止め、しばらく見入ってしまいました。日頃何気なく過ぎていく風景にも、こんなに心を動かされることもあるのです。いかがでしょうか?

 さて、本日から運動会に向けて、本格的な全体練習が始まりました。さっそく朝の活動時間は、赤団と白団それぞれが団長の指示のもと、分かれて応援歌の練習でした。元気いっぱいの歌声でした。

 

2時間目の授業が終わると、次は全体練習の時間です。ここでも赤白それぞれの団長の指示のもと、時間前に全員が整列することができました。両団長さん、まずは合格点です!!

昨年との違いや注意事項を、鶴崎先生から伝えられているところです。全児童91名が「チーム小野部田」となるよう、また、見る人に「感動と元気」を与えることができるよう、小さな決まり事が説明されます。みんなの聞く姿勢をご覧ください。初日にしては、バッチリではないですか!

当日まで、残りあと12日。練習期間は限られています。6年生のリーダーは、意識を高くして、毎日の練習を無駄にしないよう、計画的に取り組んでください。そして、今朝の堤の水面のように、参加する人々を魅了する感動の運動会となるよう、期待しています。

あっという間に、本日は始業式です。

「あっ」という間もなく、本日から後期の始まりです。みなさん、気持ちの切り替えはできましたか? 運動会モードで進んでいきます。運動場のラインも、気合いを入れて引いてあります!!

 朝から始業式を行いました。今度は2年生の藤本大幸くん、4年生の池田陽人くん、6年生の代表発表となります。話の内容に前期の反省を入れたり、後期の目標を掲げて話してくれました。その中でも、6年生の岩崎春花さんは「ノー原稿」で「これから6年生はすべて最後の取組になります。」との想いを話してくれました。また、発表者以外の人たちの聞く態度もバッチリでした。

本日から、児童昇降口には赤団と白団の得点ボードが掲示されています。中には各応援団歌の歌詞が張られています。給食中にも毎日放送されています。私も気がつくといつの間にか「ガンバレ、ガール・・・」と口ずさんでいます。

 

本日から10月21日(水)までのわずか8日間ですが、教育実習が4年生を中心に始まりました。実習生の名前は「小田 拓人(おだ たくと)」さんです。熊本大学の4年生と言うことですが、地元小川小の出身だそうです。「先生のたまご?」です。

「私はアウトドアもインドアもどちらも大好きで、スポーツ全般、つり、アニメ、漫画・・・さまざまな趣味を持っています。8日間という短い間ですが、しっかりと学びのあるものになるよう、一所懸命に頑張りますので、よろしくお願いします!」とのことです。

みんな、たくさんお話をして、仲良くなってください。