上天草市立登立小学校 noboritate elementary school
創立153年目も伝統をつなぎます
熊本県教育委員会指定 令和6・7年度「熊本の学び」研究指定校(プロジェクト校)
上天草市教育委員会指定 令和6・7年度「生きる力推進事業」研究指定校
上天草市立登立小学校 noboritate elementary school
創立153年目も伝統をつなぎます
熊本県教育委員会指定 令和6・7年度「熊本の学び」研究指定校(プロジェクト校)
上天草市教育委員会指定 令和6・7年度「生きる力推進事業」研究指定校
第68回日本PTA九州ブロック研究大会が佐賀市で開催されました。その中で本校のPTAの活動が認められ、団体表彰を受けました。学校支援と主体的な諸活動に加え、開校150周年に係る活動が評価されました。これを励みに、これからも進み続ける登立小PTAです。
〔会場内のモニターに映し出された田中会長〕
10月26日、27日は修学旅行でした。長崎での平和の尊さを学ぶ旅、佐賀での歴史の重さと科学の不思議を学ぶ旅でした。そして、何と言っても友と語り合い、友情を深め、仲間の大切さを感じ取った二日間でした。修学旅行を通して一回り成長した6年生です。生活・学習への取組の深まりを願っています。
4年生が「認知症サポータ講座」を受講しました。社会福祉協議会の方々から、認知症について、そして、その方々との接し方を学んだのびっ子たちでした。「みんなでささえる」という考え方を自分の力で実行できることを願います。
今朝の全校朝会は乘富先生のお話でした。幼いころから大好きだった「絵を描くこと」をテーマに、苦手なことを乗り越えていくための考え方や心の持ち方についてお話しいただきました。のびっ子たちが乘富先生のお話と絵に心を奪われた時間となりました。
今日は、給食の時間に、ご指導をいただきました。大矢野中学校の池田先生にご来校いただき、食に関する指導をしていただきました。献立の揚げパンで口をいっぱいにしながら、笑顔で池田先生のお話を聞いていたのびっ子たちでした。
「お祝い給食」本年度最後の給食
ごはん・牛乳
チキンカツ・卵スープ(セルフかつ丼にも)
千草和え・お祝いケーキ
今日で一年間の給食が終了しました。毎日がおいしい給食でした。のびっ子は、感謝の気持ちをもって、何でもモリモリ食べました。おかけで、大きく、元気に成長できました。
心より感謝いたします。