学校生活
シェイクアウト訓練を実施しました
11月2日(水)午前10時、本校でもシェイクアウト訓練を実施しました。シェイクアウト訓練とは、世界中で行われている訓練で、「ShakeOut」は、造語で「いっせい防災訓練」と訳されています。
市の防災放送と校内放送等を活用して実施をしました。子どもたちは、自分の机等にもぐり、静かに自分の身を守る行動をとる防災訓練に真剣に取り組んでいました。
10月28日(金) 令和4年度西合志南中学校区小中一貫教育研究発表会 お世話になりました。 ありがとうございました。
10月28日(金)午後から、西南中校区小中一貫教育研究発表会を開催しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場での参加者数をしぼらせていただき、オンライン配信との併用での開催としました。
開会行事の教育長挨拶では、中島栄治教育長から合志市の教育の基盤でもあり、小中一貫教育の基盤でもある「志合わせて夢実現プロジェクト」についてのお話をいただきました。
本校では6年4組(道徳)、2年2組(国語)で公開授業、特別支援教育は体育館で実践発表を行いました。教科等の内容ではなく、西南中校区小中一貫教育の共通実践を協議題として参観・授業研究会を実施させていただきました。
多くのご意見等をいただいたことに、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
いただきましたご意見等は、今後の教育活動に生かしてまいりたいと思います。
10月25日(火)「避難訓練(不審者対応)」を実施しました。
10月25日(火)の2時間目に熊本北合志警察署から下村様と秋山様に来航していただき、不審者対応の避難訓練を実施しました。
2時間目の授業中に、不審者役(警察官)の方が高学年昇降口から入ってくるという設定でした。不審者役の方をうまく誘導し、職員数名で取りおさえるという対応でした。児童は、教室で静かに待機をし、指示を待つという練習でしたでした。その後、熊本北合志警察署スクールサポーターの秋山様から、登下校時の不審者への対応の仕方や社会のルールを守ることの大切さ等を教えていただきました。
10月19日(水) 修学旅行2日目です
修学旅行2日目(10月19日(水))は、6時起床で朝食をとり、8時に弓張の丘ホテルを出発しました。
佐世保和泉屋で買い物をし、無窮洞(第二次世界大戦のさなか宮村国民学校の教師と小学生たちが掘った生徒500人が避難できたという巨大な防空壕)を見学しました。
10時30分過ぎからはハウステンボスで過ごしました。(見学・体験・買い物、昼食等)
14時30分過ぎには熊本に向け、バスにて帰路につきました。
本校修学旅行に関係していただいたすべての方々に感謝いたします。
10月18日(火)~19日(水) 6年生の修学旅行を実施!
10月18日、朝、体育館で出発式を終え、西南小を出発しました。
高速にのり、広川SA、大村湾SAでトイレ休憩をし、長崎市のチトセピアにて平和講話を受講しました。
講師は、八木道子先生で、原子投下時、その後のお話しを含め、詳しくかつ丁寧に講話していただきました。
昼食を稲佐山観光ホテルでとり、平和公園で、集合写真を撮った後、平和集会を行いました。
その後は、16班にわかれ、長崎平和ガイドさんとフィールドワークで、平和の泉や如己堂、浦上天主堂等を歩いてまわり学習し、最後は原爆資料館の見学をしました。
18時30分過ぎにホテルに到着し、その後、夕食、入浴、班長会議で22時就寝しました。
10/13(木) 令和4年度 後期が始まりました。
本日から後期がスタートしました。朝、校門前では自分から先に挨拶(「先取り挨拶」)をする児童が増えてきました。朝から見守りをしていただいている地域の方や保護者の方にしっかり挨拶ができるように学校でも子どもたちに話をしています。挨拶は、「人と人をつなぐ大切なかけ橋」です。各ご家庭でもお話をしていただければと思います。
また、本日は後期の始業式も行いました。(オンラインにて)
10月7日(金) 令和4年度 前期終業式がありました。
10月7日(金)は、令和4年度前期の最終日で、終業式がありました。校長講話の前に13人の児童が前期でがんばったことや改善点、後期でがんばりたいことなどを発表してくれました。
毎週水曜日、2時間目の休み時間は「T・T」です!!
毎週水曜日の2時間目と3時間目の休み時間(業間)に、「T・T(タイピング・タイム)」を行っています。
子どもたちが、タブレットをしっかり活用できるように、楽しくタイピングの練習をしています。
教育実習 始まりました!!
9月5日(月)から3週間、教育実習に2名、ルーテル学院大学からみえています。
相原先生と吉田先生です。本校の卒業生です。お二人とも笑顔がすてきな先生です。
3週間、西南小で子どもたちと楽しく接しながら、教育実習をがんばってほしいと思います。
朝のあいさつ運動 ありがとう!
朝、児童会を中心に、あいさつ運動をしています。
元気のよいあいさつの声に校門を入ってくる児童もあいさつを交わしています。