ブログ

中学年の部屋

社会科見学旅行(3年)

11月5日(金)、3年生は見学旅行へ行きました。行き先は、株式会社ヤマチク、ビッグオーク、です。

まず、株式会社ヤマチクの見学をしました。

どのように竹の箸を作っているのか学びました。

次に、ビッグオークの見学へ行きました。魚や肉を売るために、どのような準備がなされているのか見学しました。また、商品がどのように管理されているのか見学しました。

大津山公園で昼食を食べた後、午後からは猿渡製麺所へ向かいました。

子どもたちは麺作りの体験をさせてもらいました。できた生地はを子どもたちが持って帰り、お家でゆでて食べたりだご汁にしたり、ピザ風にして食べたりしたそうです。

社会科見学旅行を通して、南関町の産業の様子に触れ、そこで働く方々がどのようにものをつくったり食品をわたしたちのもとへ届けたりしているのか学びました。

たくさんの方々の工夫や努力で、わたしたちのくらしが成り立っていることに気付きました。

クラスのみんなで決めるには(4年)

4年生の国語の時間です。今回は、クラスでの話し合いの進め方について学びました。

司会や書記等の役割を決め、話し合いを始めます。今回の議題は「忘れ物をなくす方法」についてです。

たくさんの意見が出ました。どうすれば忘れ物をなくすことができるか、クラスのみんなで様々なアイデアを出し合いました。

楽しいハロウィン工作(4年)

4年生の様子です。ハロウィンをテーマに工作をしました。

どんな作品ができるのでしょうか。子どもたちみんな、一生懸命作っています。

カボチャの素敵なぼうしができました! 楽しいハロウィンとなりそうですね。

大豆の収穫(3年)

3年生は10月15日(金)に大豆の収穫をしました。

丸美屋の方に講師として来ていただき、収穫の仕方を教えてもらいました。

収穫した枝豆は教室へ運び、どれくらいとれたのか重さを量りました。

とれた枝豆は全部で1kg! みんなで分けて持って帰りました。家に帰って食べたそうです。収穫した作物を食べることで、食物の大切さやおいしさ等について考えることができました。

ねん土マイタウン(3年)

3年生の図工では、ねん土を使った作品作りを楽しみました。

どんな町に住んでみたいか考え、あったらいいなと思うもの、遊具、動物等、子どもたちが想像力を発揮して、すてきな作品ができあがりました。

できた作品を並べてみたり、感想を伝えあったりしました。

一つ一つの作品や感想に、子どもたちの個性がよく表れていました。

わり算の筆算(4年)

4年生の算数では、わり算の筆算の学習に取り組んでいます。

タブレットを活用しています。画面に問題が表示され、タブレット画面に直接書き込みながら考えます。

考えたことやわかったことを電子黒板に投影し、クラスのみんなと考えを共有したり比べたりします。

友だちの考えを聞きながら、自分の考えが広がったり深まったりしました。

大豆博士になろう(3年)

3年生では、大豆について学びます。

国語の学習で取り扱ったり、実際に育てて様子を観察したりします。

今回は、丸美屋からゲストティーチャーの方に来ていただきました。

大豆はどのように育てるのか、どんな種類があるのかについて学びました。

豆腐や納豆等で食べる機会が多い大豆ですが、知らないことも多くあり子どもたちは興味津々でした。

大豆を実際に育てながら、みんなで楽しく観察していきたいと思います。

タブレットを使って(3年)

3年生の様子です。タブレットを使って算数の学習をしています。

今回はわり算について学習します。

タブレットに考えを書き込んだり、友だちの考えと比べたりしながら、思考を深めます。

デジタルの良さを活かしながら、しっかり子どもたちの力を伸ばしていきたいと思います。

調べたことを発表しよう(4年)

4年生の総合的な学習では、環境問題についてグループで調べ学習をしました。

ごみ問題のことや大気汚染、地球温暖化等、協力して詳しく調べ、広用紙にまとめました。

グループごとに前に出て、発表をしました。目線や声など、発表の仕方に気を付けながら、相手意識をもって発表することができました。