2024年11月の記事一覧
11月28日 チャレンジタイム(1~3年)
5時間目に、1~3年生は、地域の方々に丸付けボランティアに来ていただきました。
算数の問題を解いて、たくさん丸をつけてもらい、満足感でいっぱいの表情でした。
5人のボランティアの方々ありがとうございました。
11月27日 教育事務所学校訪問がありました
今日は、朝から、玉名教育事務所職員の方々、南関町教委育委員会の方々など総勢20名ほどが学校を訪問され、南関二小の学びの様子や学校環境が安全で適切かどうかを見ていただきました。
「子どもたちのあいさつのさわやかさ」「子どもたちが学ぼうという意欲」「先生方の熱心さ」「学校環境が整っていること」などたくさんいいところを見つけていただきました。課題もありました。子どもたちが主体となった授業づくりをこれから全職員ですすめていくようにという励ましのお言葉でした。子どもたちが「わかった」「できた」と笑顔で言い合える学校を目指していきます。
11月26日 5年生言語集会
本校で今年度行っている言語集会は3回目になります。今回は、5年生が発表してくれました。
内容は、「あいさつ」「返事や手の挙げ方」「反応」です。
「あいさつ」相手より先に、腰から曲げる礼をする。「返事」『はいっ』という声で、語尾を上げる。「手の挙げ方」まっすぐ耳の横に伸ばす。「反応」同じです、ほかにありますなどを言う
具体的なことをクイズ形式や動きを入れながら発表してくれました。5年生一人一人の声もよく通る大きな声で、中身のある言語集会になりました。さすが3回目の集会です。これまでの集会の内容が生かされています。
2年生の町探険
今回の探険では、賢木郵便局さんを探険させていただきました。子どもたちの質問に答えていただいたり、郵便配達用のバイクや郵便ポスト、室内の機械などを見学させていただいたりました。探険を通して、2年生の子どもたちにとっての良い学びとなりました。また、身近な地域の場所が、自分の生活と関わっていることに気づくことができました。
ご多用中にも関わらず対応していただいた賢木郵便局のみなさんには、心より感謝しています。本当にありがとうございました。
すくすくタイム 6年生の発表 修学旅行を終えて
11月10日~11日に6年生は修学旅行に行きました。長崎では、原爆資料館の見学や語り部さんの講話、平和公園での平和集会を行いました。
学んだことを全校児童に発表し、平和集会の発表をみんなに聞かせてくれました。