学校生活の様子
4月19日(火)「今日の七滝中央SHOW!!」
6年生は全国学力・学習状況調査を受けました。午前中、国語、算数、理科、質問紙に真剣に取り組んでいました。これまでの学習の成果を発揮できたかな。
2年国語「ふきのとう」では、登場人物やお日様の叙述から音読の工夫を考えていました。たくさんの気づきがあったようです!
4年の学級の「学習のめあて」は「黒板を見てしせいを正す。」です。自分たちで気づき考え行動しみんなで学級のニコニコを増やしています!
爽やかな風、鮮やかな新緑に囲まれた運動場で、体育の授業にも気合いが入っています!50M何秒?
4月17日 今日の七滝中央SHOW!!
授業参観、PTA総会、学級懇談会でした。1年生にとっては初めて、2年生以上にとっては、なんと9が月ぶりの授業参観です!1年の国語ではさし絵を見て話したり、先生や友だちに答えたりする学習でした。どの学年も、お家の方の参観に少し緊張気味でしたが、わくわくしながら新学年の学習をしていました!
4月15日(金)「今日の七滝中央SHOW!!」
全校児童で八勢眼鏡橋へ歓迎遠足に出かけました。新入生を歓迎する会はオンラインで学級をつなぎ、運営委員が盛り上げてくれました!その後、1年生と6年生がペアになり、手をつなげないのは残念でしたが一緒に歩きました!
到着すると、6年生が紙芝居を使って「八勢眼鏡橋」と「林田能寛先生」について下級生に説明をしました。川遊びや岩登りなどもして楽しい時間を過ごしました。
4月14日(木)「今日の七滝中央SHOW!!」
熊本地震から6年。今日は「かみましき『命と防災』の日」です。
4月13日(水)「今日の七滝中央SHOW!!」
水曜日の3時間目は全学級で道徳の授業を行う「一斉道徳」です。本校の道徳科の授業は、1学級を教師2名体制で組み、職員が協力して道徳教育を進めます。今日は1年「たのしいがっこう」の学習にGTで校長が入りました。写真を用いて、1年生と地域の方々との交流の様子を話しました。「プールです!」「おじいちゃんおばあちゃんたちと遊ぶことです!」など、子どもたちは、学校生活で楽しみなことをそれぞれ発表できました。各学年担任の他、1年と2年に石原先生、3年と6年に桑原先生、4年に吉村教頭先生、5年に田上先生が入ります。
令和7年4月1日
学校情報化優良校認定を取得しました。
「読み聞かせボランティア」を募集しています。
日時は、毎週水曜日、朝8時20分~8時30分です。(ご協力できる日だけでも結構です)
ご興味がある方は小学校教頭(284-2021)までご連絡ください!
子供たちの読書活動の充実のため是非ご協力をお願いします!!
本校の全国表彰歴
文部科学大臣表彰優秀教職員組織(平成30年度)
第50回博報賞「日本文化・ふるさと共創部門」(令和元年度)
全国健康づくり推進学校「優秀校」(令和2年度)
〒861-3322
熊本県上益城郡
御船町大字上野1500
御船町立七滝中央小学校
TEL 096-284-2021
FAX 096-281-9002
E-mail nana-chuo@cap.bbiq.jp
URL http://es.higo.ed.jp/nanataki-c/
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大江律子
運用責任者 教諭 桑原博史