学校生活
入学式がありました
4月11日(月)18人の新1年生が入学しました。あいにくの雨となりましたが、6年生と先生方で準備した教室や体育館では、新1年生がくるのを楽しみに待っていました。
新入生入場
新入生報告。元気いっぱい大きな返事ができました。
校長式辞。
「新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。校長先生から3つのお願いがあります。1つめは、はやね・はやおき・あさごはんをがんばってください。丈夫な体をつくるもととなります。朝ごはんをしっかり食べて学校へ来てください。2つめは、あいさつをがんばってください。おうちの人、友達、地域の人に元気なあいさつをしてください。3つめは、新しい友達とけんかをすることもあるかもしれませんが、仲良く力を合わせてください。」
堀江市長からのお祝いの言葉、2年生からの歓迎の言葉(映像)
最後に記念撮影。
教室に戻って、教科書やお祝い品などの確認や担任の先生からお話を聞きました。
新1年生が加わり、パワーアップした中南小をよろしくお願いします。下の写真は4月に入ってすぐの学校の桜です。
令和4年度スタート
令和4年4月8日(金)、令和4年度のスタートです。教室も子供たちがくるのを楽しみにしているようです。
始めに就任式がありました。7人の先生の紹介がありました。代表の子供たちが歓迎の言葉を贈りました。子供たちも嬉しそうです。
次に始業式がありました。新しく中南小に加わった友達の紹介がありました。たくさん遊びましょうね。
その後すぐ、担任発表がありました。先生方も子供たちもドキドキでした。詳しくは子供たちに聞いてください。
校長先生のお話がありました。
「進級おめでとうございます。今年はこれをがんばるぞと考えて学校に来ていると思います。校訓の『明るく 強く 正しく』にそって話をします。『明るく』は、規則正しい生活をすること、自分や友達、家族の頑張りやいいところを大事にしましょう。『強く』は、自分の決めた目標に向かって粘り強く続けてがんばること、こんな風になりたいという目標やめあてに向かってできることを番張りましょう。『正しく』は、よく考えて行動すること、きまりを守って行動すること、上級生や下級生、同級生となかよくして全ての人が楽しいと思う学校をつくりましょう。迷ったときは校訓を思い出して、自分らしさを出してほしいと思います。一緒にがんばりましょう。」
その後、それぞれのクラスで学級開きがありました。どのクラスもやる気に満ちていました。
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
あおぞら
今の気持ちを大事に、1年間がんばりましょう。
令和3年度修了式
掲載が遅くなりましたが、3月23日(水)修了式を行いました。まず、各種表彰を行い、その後各クラスの代表が3学期の反省を発表しました。修了式では各学年の代表が修了証をもらいました。
6年生
5年生
4年生
あおぞら学級
3年生
2年生
1年生
校長からは「なかみなみ」の折り句で1年間のまとめを話されました。
次に春休みの生活について話がありました。準備期間をしっかり過ごすこと、計画を立てて生活すること、安全な生活をすることを心がけましょう。
次に春休みの健康について話がありました。引き続き感染予防をして元気に過ごしましょう。
さて、最初の表彰では、ペットボトルキャップの感謝状が環境安全委員長に贈られました。保護者の皆様にもご協力いただいた取組です。総重量76.2㎏、ポリオワクチン19.1人分にあたるそうです。
子供たちは、次の学年に向かう準備の休みとなります。復習をしっかりして元気に過ごしてほしいです。
先生方とのお別れ
3月28日(月)3月いっぱいで異動される先生方とのお別れの式(退任式)を行いました。
職員間でのお別れの式の後、子供たちとのお別れの式がありました。今年度は8人の先生がご異動なさいます。
異動される先生お一人お一人から子供たちにお話がありました。その後子供たちよりお別れの言葉を言いました。途中泣き出す子どももいて、さみしさがより強まりました。
最後にアーチを組んでお別れしました。
ご異動なさる先生方のご活躍をお祈りしています。
本日は卒業式でした
3月24日(木)春の暖かい日差しのもと、6年生が卒業を迎えました。新型コロナウイルス感染症対策のため、出席者を限定しての挙行となりました。
前日に4・5年生と職員で準備を行いました。ステージの全景です。
卒業生入場
卒業証書授与
当日都合により会場での出席ができなかった卒業生はリモートで参加しました。1人1台端末環境やwifi環境があることで、できることが増えることは今の時代ならではです。上天草市教育委員会のご支援をいただき、全日程参加することができました。
教育委員会告辞。上天草市教育長よりお祝いの言葉がありました。
記念品授与。
別れの言葉。
退場の最後には卒業生全員から感謝の言葉がありました。
最後に記念撮影。
今年度中南小学校を引っ張ってくれた6年生。中学生になってその力を発揮してがんばってほしいです。職員一同、心から応援しています。
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者 校長 中本 青志
運用担当者 松尾 沙織
★学校情報化優良校として認定されました。(R4.10)
(小幡真子選手)
- slide 1 of 18, currently active
- slide 2 of 18
- slide 3 of 18
- slide 4 of 18
- slide 5 of 18
- slide 6 of 18
- slide 7 of 18
- slide 8 of 18
- slide 9 of 18
- slide 10 of 18
- slide 11 of 18
- slide 12 of 18
- slide 13 of 18
- slide 14 of 18
- slide 15 of 18
- slide 16 of 18
- slide 17 of 18
- slide 18 of 18