学校生活
6年生の学び~薬物乱用防止教室&租税教室
12月14日(火)上天草警察署学校から講師をお二人お招きして、6年生の薬物乱用防止教室を行いました。
薬物乱用防止教室は、薬物乱用の危険性を熟知している警察職員、麻薬取締官OB、学校医、学校薬剤師等の協力を得て、薬物に対する正しい知識や乱用の恐ろしさについて指導する教育活動として、年1回学習するものです。
様々な薬物のサンプルを使って説明していただいたり、DVDで復習したり1時間じっくり学習することができました。
子供たちの感想です。
「お話やDVDを見て思ったことは、薬物がダメなのは知っていたけど、大麻などがこんなにこわいものなのははじめて知りました。今日聞いたことを忘れないように、お父さんやお母さんや妹たちに話そうと思いました。」
「ドラッグはすごく危険だと知ってしたくないし、やると言われても断ろうと思いました。」
「薬物」と聞くと、あまり身近に感じることができないかもしれませんが、「正しく知る」ことは大切です。これからどんな場面に出会うかも分かりません。自分で断る力を身につけてほしいと思います。
12月16日(木)には、市役所の税務課の方を講師にお招きし、6年生が租税教室に参加しました。
社会で税金のことは学習はしていましたが、講師の方にお話を聞くことでより深く学ぶことができたようです。
子供たちの感想です。
「私たちが使っている教材や机、いす、公共施設なども税金でまかなわれていることを知って、もっと大切に使おうと思いました。」
「ただお金をとっているわけではなく、国民のためのお金で将来のために使われていて、税金がないと(道路の)通行料なども負担しなければならないので、税金は大事な制度だと思いました。」
感想を聞くと、自分の身近な問題として捉えている様子が分かります。来年は中学生になります。自分事として学ぶ機会もたくさん増えることでしょう。残り数ヶ月小学校での学びを丁寧に行っていきたいと思います。
ふるさとの産業を学ぶ~5年社会科
12月6日(月)上天草市役所や漁協の方をお招きして、上天草市の水産業について5年生が学習を行いました。
5年生では、社会科で日本の様々な産業を学習しています。自分たちの住む上天草市の水産業を学ぶことは大変有意義なことです。
上天草市は熊本県内で2番目に水揚げ量が多いことや、その水揚げ量も15年前くらいからは半分に減っていることなどの話を伺いました。これらの理由には、海の環境の変化や、漁業に携わる人が減っていることがあげられるそうです。
お話の後で、子供たちから質問をさせていただきました。その中の一つです。
「獲れたら嬉しい魚は何ですか?」
「アマダイです。特に『シロアマダイ』は高値で取引されます。」
ふるさとの産業を守っていくために自分に何ができるのか、ふるさとが輝く未来を考えるよい時間になりました。
授業参観・開校記念江月庵持久走大会がありました
12月11日(土)2学期最後の授業参観と開校記念江月庵持久走大会を行いました。土曜授業日で実施したため、多くの保護者の方に参観いただきました。
まずは授業参観。1年生国語。
2年生算数。
3年算数。
4年国語。
5年算数。
6年社会。
あおぞら学級。
授業参観後は、ドキドキの持久走大会。今年は中南小学校が開校して150周年という節目の年です。持久走のルートが開校時、授業が行われていた場所を経由して設定してあり、子供たち全員がその場所を見ながら走ることとなります。よって、今年より「開校記念江月庵持久走大会」と銘打って、実施することとなりました。
開会式で校長から3つのお願いをしました。
一つ、150周年の歴史に感謝し、今自分はそれがあってあることに感謝しながら走ってほしい。
一つ、今まで練習してきた成果が出るよう、最後の最後まで粘り強く走ってほしい、
一つ、「中南あいうえお」の「う:嬉しい言葉が飛び交う学校」となるよう、友達が嬉しくなるような応援をしてほしい。
さあ、いよいよ1・2年生からスタートです。
次に3・4年生スタートです。
最後に5・6年生スタートです。
保護者の皆様や地域の方々、たくさんの声援を受け、いつもより多くの力をもらった子供たち。
閉会式では本当に清々しい顔をたくさん見ることができました。子供たちの中には、もっと頑張ることができたかもしれないとか、順番が下がったとか、転んでしまったとか、自分の評価をしていることもあるかもしれません。でも、この大会は得意な子も苦手な子も一生懸命やり抜く力を身につけることができたと思います。校長が出した3つのお願いも達成できていると思います。
2学期も残りわずか。勉強も運動もまとめをして終業式を迎えることができるようにしていきたいと思います。
放課後いきいきタイム
中南小学校では、低学年の基礎学力の定着をねらいとして、放課後の20分間を活用し、地域の赤ペン先生のご協力をいただきながら、学習会を行っています。これを「放課後いきいきタイム」と呼んでいます。
昨年までの2年間は、新型コロナウイルス感染症対策のため、活動を控えておりましたが、11月より少しずつ再開しました。
地域の先生に褒めていただけるので、子どもたちも張り切って学習しています。
2学期も残りわずか。学習のまとめをしっかりと行っていきます。
学校運営協議会を開きました。
11月30日(火)第2回学校運営協議会を開きました。
学校運営協議会は、保護者や地域の方々が学校運営に参画していただき、地域の力を学校の運営にいかす「地域とともにある学校づくり」(本校では「地域とともに歩む学校づくり」と呼んでいます)を推進するための協議会です。
今回は、まず人権集会を参観していただきました。
その後、2学期の学習活動や学校評価を報告し、委員の方々よりご意見をうかがいました。
創立150周年記念式典のことや、地域人材の活用、学校評価の結果などについてご意見をうかがいましたので、3学期に向けて学校運営の参考といたします。
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者 校長 中本 青志
運用担当者 中川
★学校情報化優良校として認定されました。(R4.10)