学校生活
光のプレゼント
6月に入りましたが、天気のいい日が続いています。運動会が終わり、子供たちも学習にがんばっています。今日は、2年生が太陽に光を利用した図工の学習を行っていました。
題材は「光のプレゼント」。光を通す材料で形や色が映し出される面白さを感じ取り、いろいろな形や色などを捉えながら、見え方や見え方の変化を楽しむことがねらいです。
太陽に作品をあてて地面や自分たちが育てている野菜に様々な色を映し出そうとしていました。とっても楽しそうでした。
水俣に学ぶ肥後っ子教室
6月3日(金)5年生が水俣に学ぶ肥後っ子教室で水俣市へ行きました。水俣市を訪れるのは3年ぶりです。
5年生はこれまで水俣に関する学習や環境に関わる学習を積み重ねており、今回の訪問は学んだことの検証と、現地での新たな学びを行いました。
まず、水俣病資料館へ行き、展示物を見ながら自分のこれまでの学びを重ねて学習しました。次に、語り部さんの話を伺いました。今回4つの学校が訪問をしており、新型コロナウイルス感染症対策で、学校同士が一緒の学習にならない配慮がされていました。語り部さんの話はリモートで別会場での参加となりました。
次に、環境センターに入り、展示物を見学したり、体験活動をしたりしました。中でもエコな買い物学習体験は人気がありました。
続いて、フィールドワークを行い、海辺にある慰霊碑を見学しました。気候がよすぎて暑かったので、木陰でお弁当を食べました。
午後からは、環境についての学習を行い、今地球に起こっていることを詳しく説明していただきました。パックテストも行い、水の汚れについても詳しく学習しました。
一日様々な方のお世話になりながら、充実した学習を行いました。学校の中でこれまで培ってきた学習方法、公共施設でのふるまいなど、日頃の学習や生活の仕方が役立つこともあらためて確認ができました。これから5年生は、これまでの学びと今日の学びをまとめて、学校全体や地域に発信して行く予定です。
いのちにふれる学習
1年生の生活科の学習は、朝顔の単元に入っています。自分の種をまき、大きくなる様子を観察しながら、様々な思いをめぐらせたり、自分の成長と重ねたりして学習を積み重ねていきます。
約1週間が経って・・・芽が出てきました。
こちらは6年生の理科。ジャガイモの葉にアルミホイルをまいて、実験です。理科の学習の目標はありますが、やはりこれも命の学習として大事なものです。同じ日、5年生はメダカの卵を顕微鏡で観察し、卵の様子を絵にしていました。小さな心臓が動いていたり、しっぽが動いていたり、今にも赤ちゃんメダカが生まれそうな卵を見て、様々に感想を口にしていました。
学級園には運動会前に植えた野菜がぐんぐん育っています。お世話をしながら、その成長を見守っている子供たちが多いです。早いクラスはピーマンの収穫を行っていました。今からどんどん実が成長します。
2年生では自分が書きたい生き物について作文を書く学習を進めています。自分の書き表したいこと、友達に伝えたいことなどを考えて詳しくメモを作り、それを参考に作文に仕上げます。写真はありませんが、自分の書き表したい生き物を見つめる目はとってもキラキラしています。
6月は「心のきずなを深める月間」、7月は「『命を大切にする心』を育む週間」に取り組みます。現在の学習をいかして、取り組んでいきたいと思います。
次の目標に向かって
運動会が終わり、子供たちは次の目標を立てて取り組んでいます。今日は授業の様子を紹介します。
1年生算数。ブロックを使って足し算。
2年生。ALTの先生と英語学習。
3年生書写。3年生になって始まる学習です。
4年生国語。条件を踏まえて文章を書きます。
5年生算数。かけ算の積の大きさを調べます。
6年生算数。分数の計算。約分を忘れずに。
どの学年も落ち着いて学習を進めています。運動会で培った集中力をフルに使って、学びを深めていきます。
みんなでつくりあげた運動会
5月22日(日)、絶好の運動会日和となりました。ここ数年雨にならないかと心配ばかりしていましたが、今年は文句なしの快晴でした。令和4年度中南小学校運動会の始まりです。
1年生「はじめの言葉」。緊張しながらも堂々と言えました。
校長先生のお話です。「出場する種目に全力を出してください。みんなでつくりあげる運動会にしてください。みんなの笑顔、みんなの声援が、中南小学校のみんな、今日応援に来てくださった人たちや地域の人たちに笑顔と元気を与えてくれたら嬉しいです。」
応援団長による「誓いの言葉」。
いよいよ競技スタート。まずは全学年の徒競走。一生懸命ゴールをめざす姿はかっこよかったです。
次は低学年、中学年、高学年の表現。低学年のかわいいダンス、中学年のたくましいソーラン節、高学年のかっこいい組み体操とフラッグ、見応えがありました。
おうちの方もがんばります。学年対抗の玉入れと綱引き。子供たちの応援にも力が入りました。
最後は低・中・高に分かれてのリレー。白熱した戦いでした。
今年度優勝は、
終わりの言葉。6年生体育委員長「みんなで意識を高め、協力すれば、目標を達成することを学ぶことができました。このことをこれからの学校生活に生かしていきたいです。」
運動会終了後の解団式。両団とも今日のことを振り返りながら団長中心に6年生がしっかりとまとめてくれました。
今年度も新型コロナウイルス感染症対策のため、参観者を限定して実施しました。PTA役員の皆様にも準備や受付等大変お世話になりました。みんなでつくりあげた運動会となりました。参観者の皆様のご協力にも大変感謝しております。なにより子供たちの元気なやる気に満ちた姿をご覧いただけたことが何より嬉しかったです。今後の活動へのご支援もどうぞよろしくお願いします。
今日の昼休み。昼食はお弁当でした。6年生は運動場の木陰でソーシャルディスタンスで食べていて、心地よい風も吹き、気持ちよさそうでした。
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者 校長 中本 青志
運用担当者 中川
★学校情報化優良校として認定されました。(R4.10)