学校生活

学校生活

2月8日(水)なのはな研究授業

なのはなの研究授業。どんな言葉で伝えたらいいか考え、わかりやすく伝える学習を行いました。めあてをもって、意欲的に取り組み、伝える言葉を自分で考え、3つのポイントを意識しながら、上手に伝えることができました。

2月の生活目標

あっという間に2月も過ぎていっています。

今日は委員会活動。企画委員が今月の目標を各教室に貼っています。

今月も学習も生活もっかりがんばりましょう!!

2月1日(水)ひまわり学級研究授業

「メニューを考えて買い物に行こう」の学習の中で、子どもたちは、好きなメニューだけでなく、栄養についても考えながら、メニューを考えていきました。バランスのとれたメニューができあがりました。

1月31日(木)警察の仕事3年生

避難訓練に引き続き、上天草警察署の方に授業に入っていただき、警察の仕事について話を聞きました。

警察署について、警察の仕事について、パトロールについて、犯人や不審者などを逮捕することについて、他機関や地域との連携について、自分たちが疑問に思うことをたくさん質問して、学ぶことができました。

1月31日(火)避難訓練

2校時不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。放送を聞いて、静かに避難することができました。その後、上天草警察署の方からの話を聞きました。最後にお礼の言葉を代表児童が伝えました。その後、先生たちも不審者対応について教えていただきました。

1月26日(木)マイおにぎり

給食週間で今日は天草の味。献立は、あおさの味噌汁やきびなごのからあげ、たこときゅうりのすのものでした。

2年生から5年生は家で自分でおにぎりを作ってきました。のり、具材、大きさも自分の好みで、とてもおいしそうに食べていました。