学校生活

学校生活

1月12日(木)身体測定・保健指導

今日は全クラスで身体測定・保健指導を行いました(写真は1年生)まずは身長、体重を測りました。

その後、保健指導。よい睡眠について話がありました。

元気に過ごすために、よい睡眠に心がけてほしいと思います。

「大矢野っ子のかがやき」にも睡眠と生活が書いてあります。

確かめて下さい。

1月10日(火)3学期スタート

全員揃って、3学期がスタートしました。

熊日学童スケッチ展の表彰を行いました。

たくさんの人が入賞し、学校賞をいただきました。

校長先生の話、卯についての話がありました。

うさぎのようにジャンプして、大きく成長する年にしましょう!!

 

1月8日(日)どんどや

どんどや当日

PTA副会長のあいさつ、諸注意でスタート

6年生代表による点火、どんどん燃え上がっていきました。

いよいよお楽しみの餅焼きなど。

マシュマロ焼きも大人気でした。

おなかいっぱいになって閉会。一本締めで終わりました。

最後まで片付け、ありがとうございました。

きれいに元通りになりました。

1月7日(土)どんどや準備

3年ぶりのどんどや開催に向けて、PTA役員、企画環境部のみなさんに準備をしていただきました。地域の方から竹を提供いただいたり、工事現場から木材をいただきました。ご協力ありがとうございました。

12月23日(金)終業式

はじめに表彰。計算大会・漢字大会、人権作品コンクールの表彰を行いました。

次に各学年代表の発表。

2学期がんばったこと、成長したこと、思い出などと冬休みにやりたいこと、これからの目標などを発表しました。6人ともとても上手に発表することができました。

校長先生からの話。振り返りムービーと、そうじ・片付け、礼儀正しいあいさつについて話がありました。

校歌斉唱、6年生の伴奏で1番のみ歌いました。

生徒指導の先生の話、保健の先生の話。冬休み中に気をつけることややってほしいことなど大切な話がありました。

みんな集中して話を聞くことができた終業式でした。

楽しい冬休みをすごしてください。

それではみなさま、よいお年を!!

12月19日(月)門松づくり

5名の地域の方に来ていただき、門松を作っていただきました。1、2年生が参加し、門松の意味や飾りに使うものの意味を教えていただきながら、お手伝いをして門松を完成させました。