学校生活

学校生活

9月13日(火)クラブ活動

今日は2学期最初のクラブ活動でした。

スポーツクラブは白熱したドッジボール!!

折り紙クラブは、秋を感じるものを制作!!

マンガイラストクラブは、好きなイラストを描く!!

科学実験クラブは、つかめる水を作って、水をつかんでいました!!

どのクラブも楽しそうに活動していました。

9月9日(金)授業の様子

今日の授業の様子です。

1年生 図工

色水を作って記念撮影。とてもきれいな色ができたと見せてくれました。

 

2年生 生活

作ったおもちゃで楽しそうに遊んでいました。

3、4年生 図工

写真を16分割して、絵を描くための構図を学んでいました。

5年生 総合

水俣、SDG’sなど環境に関する新聞を作っていました。

6年生 図工

風景画を作成中、丁寧に塗っていました。

9月7日(水)昼休み

昨日は台風のため休校。特に被害もなかったのでよかったです。

2学期がはじまって1週間。子どもたちも学校での生活リズムが戻ってきました。

体育館改修のため、運動場が半分使えませんが、相変わらず元気に外で遊んでいます。

9月1日(木)始業式、大掃除

いよいよ2学期が始まりました。まさかの大雨の中の登校となりましたが、欠席もなく、全員が登校。元気に2学期がスタートできたことはうれしいことです。

2校時は始業式。

校長先生からは、甲子園で活躍した大矢野中出身の直江選手のすごいなあと思ったところ3つの話がありました。

始業式の最後に、6年生の伴奏で、校歌斉唱をしました。

3校時は大掃除。久しぶりの掃除で、みんなでがんばって隅々まできれいにしました。

きれいになった教室で、2学期がスタートしました。

2学期もよろしくお願いします。

7月20日(水)終業式

1学期終業式

まず、漢字大会・計算大会の表彰を行いました。

おめでとうございます。

次に各学年代表の発表。1学期にがんばったこと、夏休みにやりたいことなどを発表しました。とても上手に発表できました。

次に校長先生からの話

夏休みも「な」「か」「き」「た」をがんばってほしいと話がありました。

次に松本先生から、体育館の工事とプールのことについて話がありました。

次に、吉村先生から夏休みの健康について話がありました。

最後に、赤ちゃんを産む準備のために、1学期でお休みに入る岩本先生からあいさつがありました。元気な赤ちゃんを産んで下さいね。

アメリカに帰国されるALTのケリー先生からあいさつがありました。今までありがとうございました。

いよいよ明日から夏休み。元気で、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

7月19日(火)ちゃぐりん贈呈式(4年生)

JAあまくさから、来校され、4年生にちゃぐりん贈呈式がありました。最初に代表児童への贈呈をしました。

次に紙芝居、トマトの話。

そして、様々な野菜の紹介

ちゃぐりんの内容についても教えていただきました。

最後の感想発表を全員行いました。

短い時間でしたが、とてもよい学びの時間になりました。

大切に読ませていただきます。JAのみなさん、ありがとうございました。

7月14日(木)点字体験学習

3,4年生は総合的な学習の時間、講師の先生にきていただき、点字体験学習を行いました

講師の先生に話を聞きたり、白杖を使って歩く様子や、点字ブロックを使って歩く様子をみせていただいたり、日常生活について質問したりしました。その後、自分の名前を点字で作りました。

真剣に学習に取り組んでいた子どもたち、貴重な学びの場となりました。

 

7月4日(火)漢字大会

全学年で漢字大会を行いました(1年生はひらがな)。家でも練習し、よい点をとろうと丁寧に文字を書いている姿がみられました。

来週は計算大会です。しっかりがんばってください。

 

7月1日(金)授業参観

本日は暑い中、授業参観に来ていただき、ありがとうございました。

子どもたちも、緊張している子、はりきっている子、いつもと変わらない子、と様々でしたが、しっかり学習することができていたと思います。今後もよろしくお願いします。

6月30日(木)歯っぴー集会

健康委員会が企画した歯っぴー集会を行いました。

最初に、中北小のみんなの歯の状況について説明しました。

次に、表彰を行いました。

次にそれぞれの学年におたずねをして、答えてもらいました。

最後にまとめをしました。

歯っぴーになるようこれからもがんばりましょう!!

6月30日(木)人権集会

企画委員会が計画をたてて、1学期の人権集会を行いました。

最初に児童会スローガンの発表がありました。

「一人一人を大切にする 仲のいい あいさつ上手な中北っ子」

次に、各学年から、人権学習をして学んだこと、クラスで考えためあてについて発表しました。

最後に校長先生から、いやなことがあった時、どうしたらいいかな?の話がありました。

みんなで、楽しい学校にするために、これからもしっかり考え、行動していきましょう!!

6月29日(水)6年生研究授業

6年生の国語の研究授業を行いました。

物語「帰り道」の登場人物の気持ちを読み取るために、音読、班や全体での話し合いを行いながら、友達の意見に共感し、読み取りを深めていく姿がみられました。