ブログ

校長室から

大雨 台風11号

大型で強い台風11号の接近…ということで、今日9月6日は臨時休校です。

この台風対策は、先週金曜日の段階で、

植木鉢等々を施設内に入れる、

子供たちにもタブレットを持ち帰ってもらうなどの対応をしていました。

・・・が、ゆっくりゆっくりの動きで、昨日再度の対応でした。

朝9:00の児童玄関の様子です。

まだ、ヒュ~と音を伴う強い風が吹いています。

校庭の木々も大きく揺れています。

この天候の中で、登校や教育活動は難しかったな…と思います。

しかし・・・子供たちの声の聞こえない学校は、ほんとうに寂しいものです。

午後からは、明日、子供たちを迎えるために、原状回復に励みたいと思いますにっこり

会議・研修 職員の学び「校内研修」

8月24日(水)にハンセン病問題についての校内研修を行いました。

午前中は、国立療養所菊池恵楓園園長の箕田誠司氏をお招きした講話。

演題は「ハンセン病の歴史に学ぶ」です。

ハンセン病の歴史の中には、多くの不合理な差別や偏見があります。たくさんの人権侵害があります。

園長先生の真摯なメッセージを受けながら、いまだ世の中にある差別の仕組み、私たちが陥ることもある差別のからくりについて、考えることが多くありました。

午後は、菊池恵楓園の歴史資料館にお邪魔し、午前中の学びをさらに深めることができました。

園長先生の示されたゴール、”ハンセン病の歴史を糸口に人権の重要性を学ぶ・気づかないを気づけるに!”の前半部分は到達できたと思います。後半部分は、今から・ここからです。

今後も職員で研鑽を積みながら、学び続け、人権意識を磨き続けたいと思います。

花丸 「まなびば」夏休み【前半の部】編

夏休み期間中にオープンした「まなびば」【前半の部】の様子です。これは7月29日(金)の様子。

本校職員が中心ですが、翔陽高校のチューターさんたちも忙しい中駆けつけてくれました。

ほどよい緊張感がただよう緩やかな空間です。

「わからん」「教えて」が言える空気がもっと育つといいなと思います。

さて、前半の「まなびば」の目的は、夏の家庭学習のペースづくり。

その成果は果たして…。

夏休み【後半の部】に検証してみたいと思います。

 

汗・焦る 子供たちのいない学校

7月5日(火)は、台風接近による臨時休業(休校)となりました。

主役の子供たちのいない学校は寂しいものです。

8時30分から、各担任がオンラインでの健康観察を始めました。

オンラインで健康観察中 <オンラインで健康観察中>

モニターに映る子供たちは、眠そうだったり、寝起きだったり…。

でも「元気です」が響いていました。

健康観察が終わると、今回はオンライン授業ではなく、

各自で家庭学習。

モニター越しに別れを惜しむ姿もありました。

 <じゃんけんしながらお別れ…>

さてさて、室っ子たち。家庭学習の自己管理はできたかなぁ・・・。

花丸 通学路をきれいに!

通学路の壁に落書きがあると聞き,確認したところ。縦や横に長く長くひっかいたようなあとと文字。

ここは、翔陽高校の外壁。

いつ?だれが?なんで?という話題になるものの、なかなか分からないまま。

毎日通る通学路だから、自分たちできれいにしようと、生活委員会とそれ以外のボランティアの子供たち、総勢38名で、6月16日放課後、落書き消しを頑張ったのでした。

一列に並んで皆で、ごしごしと・・・。

きれいになりました。

心を合わせて、力を合わせて、自分たちの地域を磨き上げました。

すてきな子供たちです。

この活動にあたって、ご理解頂きました翔陽高校の方に感謝申し上げます。

 

晴れ 2年ぶり・・・五月晴れの運動会!

6時前、「運動会開催」の態度決定の爆竹を打ち上げました。

今村PTA会長も来て下さいました。

澄んだ空に爆竹が上がりました。地域の皆さんにも届いたでしょうか。

一昨年度は延期して9月の土曜日開催、昨年度は、2度の延期で10月の平日開催でしたから、

2年ぶりの5月開催になります。

昨日は、平日にもかかわらずPTA役員さん方を中心に10数名の保護者の方が、テント立てや会場設営を

していただきました。

また、これまでも、美化作業を含め、多くのご支援、ご協力等をいただき、本日を迎えられたことに改めて感謝いたします。

爽やかな五月晴れの下、室っ子640人の輝く姿にご期待ください。

 

2ツ星 運動会まであと5日…”これが入場券”です!

運動会週間に突入しました。初めての全体練習。

コロナ禍で全校集会等がなくなったので、全校児童が集合する唯一の場。      今年初めて目にする640人みんなの姿が、実にまぶしかったです

640人が光になって、感動的なフィナーレを迎えて、個々の子供たちも学級も大きな成長を実感して欲しいものです。

さて、この運動会のご参観は、感染状況をかんがみ、拡大防止の視点から同一家庭内の2名までとさせていただいております。

当日お持ちいただく入場券をPTA役員の方が用意してくださいました。

懐かしさを感じてくださる方もおられるかと。

これは、「室つつじ100号記念誌」の表紙を飾った『未来の室小』の絵です。   当時の4人の6年生の手による作品。これが入場券のデザインになりました。

26日(木)にプログラム等とともに配布予定です。                ご参観時には、この券を持ってお越しください。

晴れ 運動会まであと10日!

振り返りますと、昨年度は新型コロナの感染拡大により、4月末に運動会の延期を決定しました。

 

そして、今年・・・「運動会」はできるかなぁという当初の不安を払拭し、是非この5月に開催したい!という強い強い願いで臨んでおります。

昨日は、PTA役員会があり、執行部の皆さんが、素晴らしい運動会にするためのたくさんのご意見、お知恵を出してくださいました。

特にテントの借用、組み立て、片付け等々は、保護者のお力あってのもの。

とてもありがたく心強く思っています。

さて1階渡り廊下の掲示板には、こんな素敵なはりものが登場しました。

(個人情報の観点から下半分は割愛しております

6年生の動きが活発になってきています。

この運動会で6年生たちが、どんなリーダーシップを発揮するのか、そして、すべてのクラスがどんなまとまりを見せてすてきな集団に成長していくのか、とてもとても楽しみです。

 

イベント 第1回学校運営協議会

 令和4年度の第1回学校運営協議会を4月26日(火)に開催しました。

 本年度の経営方針の説明、校内視察、各部会の活動内容等、短い時間に多くの内容を盛り込みました。

 学びの創造部、心の創造部、生き方創造部の3部会に分かれた話し合いは熱心な協議がなされていました(写真の手前は心の創造部の皆さん)。

貴重なご意見、ご要望、評価等をいただきました。そして、元気もいただきました。

委員の皆さんを巻き込みながら、室小ハイブリッドが、素敵な発芽を迎えるよう、取り組んでまいります。

グループ MURO Univ 6 チームビルディング講座【選択研修】

1ヶ月前の話題ですが、「マシュマロチャレンジ」というアクティビティを行いました。

講師は私。職員のキラキラしたまなざしにちょっと緊張しました(笑)

「塔を建て,チームを創る」(トム・ウージェック)という幅広い年齢層が楽しめる活動で、

限られた道具や材料等を使って自立する塔を作り、てっぺんにマシュマロを載せるというものです

つい数日前から同僚になった職員が、同じ目標に向かって、年齢やキャリア等を超え、意見を出し合い、知恵を出し合い、手を出し合っていました。

ポイントは、”目的の共有・コミュニケーション・ファシリテーション・コミットメント”。

ちょっと童心に返ったゆるやかな学びのある研修となりました。

会議・研修 MURO Univ.5 授業づくり講座「長良東小に学ぶ」【選択研修】

4月6日は、野口研究主任による授業づくり講座。

昨年度冬、コロナの感染状況が少し落ち着いた時期に岐阜県の長良東小学校を

視察し、学んできた内容を、新年度のメンバーに再度復講しました。

授業の様子を動画で紹介しながら、児童の主体的な動きの基盤にある

教師の指示や働きかけ、動きについて学びました。

この学びを自分の中にどう落とし込んで実践していくか、

授業が楽しみです。

会議・研修 MURO Univ.3 学級経営講座【選択研修】

新年度3日目の今日は、午前中に若草学園の施設長の講話と道徳、人権の研修と会議の議題を少々。

午後は、選択研修の「学級経営講座」。講師は、横尾直子教諭。

若手対象を想定しておりました、20代から60代までの幅ひろーい年齢層が

横尾教諭の実践に学んでいました。

【選択】でしたが、20数名の受講者。

学び続ける背中に感動し、思わずシャッター。

それぞれの持ち味を生かした素敵な学級開きができますように…。

 

グループ 職員集団もなかまづくり

本年度は新しいスタッフを15名お迎えしました。

今日の休憩タイムには、歓迎会。「新入生あいさつ」と称し、皆さんから挨拶をいただきました。

それぞれの人生や趣味、思い等々、ふかイイお話を聞きました。

司会は、若手のお二人。衣装が似合いすぎます興奮・ヤッター!

「入学式は、この衣装がいいんじゃ…」と思わず言いましたが、本気にしないでね。

この後の会食は、学年ごとの分散。

学年内での親睦は深まったようで、午後は各学年部で教材の選定等々に

盛り上がっていました。

室っこ640人のお迎え準備を、少しずつ少しずつ進めています。

 

ひらめき 令和4年度スタート”MURO Univ.1”

第1回職員会議は4月1日(月)9:00スタート。

新しく来られた先生方の自己紹介の後、校長の所信表明を行いました。

時間は、予定オーバーの30分。年齢のせいか、終盤は喉がいがいがして…終わった後はお茶をがぶ飲み(>_<)

会議の後は、”MURO Univ”とネーミングした初の試みの研修。

今回のテーマは、「クロームブック・スタートアップ講座」で、希望者のみの【選択】研修。

転入の先生方に少しでも早くなれていただこうと企画したものです。

会議で疲れているにもかかわらず、熱心な参加。

午後は、机の移動やらなんやらと、職員室が活気づいていました。

素敵な仲間を迎えた室小学校に、新しい風が吹いています。

 

キラキラ みちがえましたぁ!・・・素敵なトイレがお目見え(^^)

11月から続いた、トイレの洋式化工事が2月半ばに終了しました。

少し暗くて、掃除もしづらかったトイレが、カラフルでおしゃれなトイレに生まれ変わりました。

「小学校じゃ日本一かわいいトイレだよね!」と常々言っております(^^)

さて、子供たちの感想を紹介します。

 にっこり前は地味だったけど、カラフルで元気が出ます。

 にっこりびっくりした。めちゃめちゃきれいだったから。

 喜ぶ・デレみんなが使いやすくなりました 

等々、皆大喜び。

本校の女性職員用のトイレも改修していただきましたが、こちらも大好評でした(^^)

 

工事にあたっては、業者の皆さんが、児童の安心・安全を第一に考えてくださり、機材の搬入や工事時の音など、

最大限の配慮をしてくださいました。

また、工事外の突発的な水回り等のトラブルにも、相談に乗ってくださり、笑顔でご対応いただきました。

関わってくださった皆さんの温かさが伝わる快適なトイレを、大切に大切に使わせていただきます。

 

 

 

 

グループ みんなの知恵を合わせて”学校のきまり検討委員会”ハイブリッド型

2月8日(水)、本校のアクティブ・ラーニングルームにて表題の会を開催しました。

参加者は、学校運営協議会の河津委員、首藤委員(事務局)、河野委員、川野委員、井委員、松岡委員と児童会の生活委員会のメンバーたち、そしてサポートに本校職員数名です。

本校の学校ガイド「室小虎の巻」の中の服装・校外での約束・タブレットの使用ルール、学習について、運動場の使い方について、児童と保護者や地域の方、学校の職員が一緒に現在のものの妥当性について考え、よりよいものにしていこうというねらいです。

大人数が集合できない時期ですので、オンラインと集合のハイブリッド型で実施しました。

5つのグループに分け、6年生がファシリテーターを務め、協議を進めました。

オンライン上の進行・・・大人顔負けの仕切りぶりは、なかなかのものです(^^)

4、5年生は、初めての大人も交えた協議の経験になります。

次年度は5年生がリーダー、先生と子供で学校を動かすエンジンの主役です。

大人相手に進行する6年生のかっこよさ、感じていただけたでしょうか。

ところで、この日に協議した内容につきましては、職員会議や学校運営協議会に諮り、次年度の「室小虎の巻」に反映させる予定です。

 

 

晴れ 今年も”どんどや”を行いました

1月9日(日)晴天の空の下、PTA主催の年始の恒例行事どんどやを行いました。

今年も振る舞い等のない関係者だけの開催です。

地域の方や保護者の方からのお飾りを預かり、お焚き上げを行いました。

点火役は、河津PTA会長と私。火の女神に見えますか?

 お焚き上げの様子です。

元旦にお迎えした年神様を炎とともに多く知り、1年間の無病息災と五穀豊穣を願います。

この日のどんどやは、8時に役員の方が集合してやぐらの組み立てなどの準備をされ、点火した後は火を見守り、

お焚き上げが済むと、確実な消火作業、片付け…という流れでした。

消火作業には、地元の消防団の方がお力を貸してくださいました。

また、かなりの重労働の片付け作業は、父親委員さん方のご活躍により、グラウンドをきれいに復旧していただきました。

皆様、ありがとうございました。

振る舞いができないので、子供たちには、PTAからしるこ缶と切り餅を・・・。

一人分ずつ袋に入れる仕分けは、母親部長と副部長さん、そのお子さんたちが624人分の作業をしてくれました。子供たちに12日に配付する予定です。

今年もみんなが素敵に成長できますように。

 

お祝い 門松で締めくくり

12月28日、仕事納め。学校納めのこの日は絶好の門松日和 (^^)

冬空を忘れる暖かい日差しの中、昨年からの恒例イベントである門松づくりがなされました。

PTA執行部の方と本校職員の有志の手による立派な門松です。

児童玄関にでんと立っています。

昨年度よりかなりバージョンアップして、かっこいいです。

今年以上の幸せが呼び込めそうです。

向かって左側はPTAチーム、右側は教員チームの作なのだそうです。

微妙な違いが、なんとも素敵です。

ご来校の際は,是非ご覧ください。

 

今年も大変お世話になりました。

どうぞ皆様よいお年をお迎えください。

 

 

 

晴れ 令和3年度室小学校運動会 開催!

令和3年10月6日(水) 午前6:00 運動会開催を知らせる爆竹を上げました。

着火は体育主任の蓮池教諭。

大きな音が鳴って、眠気が吹っ飛びました。

今日も暑い1日になりそうです。

ご観覧の皆様は、暑さ対策をお忘れなく・・・。

 

キラキラ ”学校ガイド”の完成が見えてきた…

 9月18日予定だった運動会を、悩みに悩んで…10月6日に延期しました。順延は7日、順々延は8日。

 3日間設定しておけば、開催の確実性は増すかな…という前向きな予想です。

 運動会実行委員会の子供たちの本気度と熱意に大人も本気で応えて、子供たちが輝く場、育つ場を保障したいという思いがあります。

 さて、その運動会実行委員会と並行して取り組んでいた「学校ガイド~室っ子虎の巻」の原稿ができあがりました。

 昨日は、印刷業者さん(白鳩園さん)との打合せ。

 ももかさんとみいなさんが、ガイド作成の意図やポイント、仕上がり期限などについて、業者の方と打ち合わせました。業者さんからのお尋ねにも、きちんと対応している姿は、頼もしいものがありました。

 今後、校正の後、印刷に入り、予定どおり、前期の終了式までに全家庭に配付する予定です。

 このガイドにはQRコードを記載して、本ホームページにとぶようにしています。

 そのQRコードの作成は、6年生のそうたろうさん。

 大津町から配付されたタブレットで、子供たちが作成したガイドです。本校としても初めての取組。

 できあがりが楽しみです。