日誌

麦島小のできごと

タブレットパソコン活用のルールについて

今年度も児童一人一台タブレットパソコンを配付し、学校や家庭で効果的に活用していきます。

このタブレットパソコンは八代市から貸し出されているものです。

活用の際にはルールを守って、安全に使用していきます。

「校内・家庭でのタブレットパソコン活用のルール」を掲載しますので、ご確認をよろしくお願いいたします。

パソコン活用のルール(家庭版).pdf

(小低学年)_タブレットパソコンをつかうときのルール(学校用).pdf

(小中学年)_タブレットパソコン活用のルール(学校用).pdf

(中学生・小高学年)_タブレットパソコン活用のルール(学校用).pdf

薬物乱用防止教室・健康作り教室を開催しました

2月7日、学校薬剤師の大岡建太郎先生をお招きして、薬物乱用防止教室と健康作り教室を開催しました。

5年生は「薬物乱用防止教室」で主にタバコやお酒の身体への影響を学びました。6年生は「健康作り教室」として「がん」という病気が身近であること、生活習慣を整えることや大人になって検診を受けることの大切さ、自分の身体を自分で大切にしていくことを学びました。

子供たちからは、「タバコは吸わないようにしようと思いました」「規則正しい生活をしようと思いました」等の感想が聞かれました。

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

令和4年10月1日から令和5年3月31日までの間の助成金について資料を掲載いたします。ご確認をお願いいたします。

また、支給要件、申請等の手続の問い合わせについては、「小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター(フリーダイヤル:0120ー876ー187)」へ直接連絡されるようお願いします。

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金(パンフレット).pdf

 

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

令和4年度の資料を再度掲載いたします。ご確認をお願いいたします。

また、支給要件、申請等の手続の問い合わせについては、「小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター(フリーダイヤル:0120ー876ー187)」へ直接連絡されるようお願いいたします。

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」.pdf

Cygames様より防災照明が寄贈されました。

「株式会社Cygames」(サイゲームス)様より、防災ソーラー照明灯1基が寄贈されました。これは、昼間に太陽光パネルで発電した電気を内蔵バッテリーに蓄積させておき、夜間にLEDライトを灯すようになっています。また、災害時には、蓄えておいた電力を非常用電源として活用できるようになっています。

 今回、南校舎横(学童の教室前)に設置していただきましたが、日没後に照明が灯り、とても明るくなりました。日暮れが早くなる秋は、より明るさを感じることでしょう。

 ご厚意に感謝して、地域と共に有効に活用していきたいと思います。