学校の様子

学校の様子

PTA交通安全呼びかけ運動

 9月15日(金)の朝、6年生の子どもたちと区長さん方をはじめ地域の皆さん、山鹿警察署にもご協力いただき、校区を横断する県道で交通安全の呼びかけ運動を行いました。
 通行中の約50台ほどの車に、子どもたちが手作りの交通安全しおり等の入ったグッズを渡して、ドライバーの皆さんに交通安全を呼びかけました。
 校区内を通行されるみなさん、いつも子どもたちの安全を気にかけてくださり、ありがとうございます!これからも安全運転をよろしくお願いします。

運動会に向けて「結団式」

 9月8日(金)の集会は運動会に向けての、赤団・白団の結団式を行いました。
 応援団の子どもたち(主に6年生)を中心に、赤も白もこれから約3週間後の運動会に向けて頑張っていこう、と決意を見せてくれた結団式になりました。
 また、夏休みの間に看板係の6年生が頑張って描いた応援看板も披露されました!

「やる気全開 笑顔かがやく 運動会」


 9月5日の放課後、代表委員会を行いました。
 今回の議題は「運動会のスローガンについて」です。運営委員会の子どもたちが司会を務め、各委員長、学級代表の子どもたちがしっかり話し合いを行い、標記のスローガンに決まりました。
 10月1日の運動会に向けて、子どもたちの頑張りが楽しみです!

2学期 始まりました!

始業式

学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。
8月29日(火)青空の下、2学期のスタートです!
始業式では代表児童3名が2学期の抱負を発表しました。2学期は「しっかり学び、楽しく活動する」「笑顔いっぱいの学校にする」ことを大きな目標に据えて、全校児童・職員で頑張っていきます!

夏が来た!全校あそび

全校あそび 7月11日、体育委員会の子どもたちが昼休みの「全校あそび」を企画してくれました。夏の到来を感じさせる青空のもと、「けいどろ」あそびを全校児童でおこない、運動場を子どもたちが元気に走り回りました!

7月5日 5年生 田植え

田植え JAかもと三玉青年部の皆さんのご協力で、5年生の田植え体験活動をおこないました。初めての田んぼにおそるおそる入る子もいましたが、すぐに慣れ、みんなで頑張って田植えを終えることができました。これからの稲の成長が楽しみです。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

7月6日 あいさつ運動

市長あいさつ運動

 7月6日の朝、早田市長と市役所の皆さん、オムロンピンディーズの選手の皆さん、ころうくんをお迎えして、あいさつ運動をおこないました。子どもたちは、たくさんのお客さんに元気なあいさつをすることができていました。
 また、朝から市長さんやころうくん、たくさんのお客様に会えて、大喜びの子どもたちでした。

6月30日 授業参観

授業参観

授業参観

 1学期最後の授業参観、救急法講習会、学級懇談会を実施しました。授業は、全学年学年ごとのテーマで人権学習に取り組みました。その後、約100名ぐらいの保護者の皆さんが参加しての救急法講習会を山鹿消防署の消防士さんにご協力いただいて実施しました。

救急法

 雨の中でしたが、足を運んでいただいた皆さん、ありがとうございました。

学校に山鹿灯籠がやってくる!

山鹿灯籠 6月13日(火)に、山鹿灯籠踊り保存会、山鹿市観光課の皆様のご協力で、5・6年生を対象に「学校に山鹿灯籠がやってくる」を実施していただきました。

 近くで本物の灯籠踊りを見るのは初めてという子どももおり、生演奏と優雅な踊りに、感動していた子どもたちでした。

 保存会の皆さんと一緒に「よへほ節」を踊ることもでき、地域の伝統文化にふれる貴重な時間を過ごすことができました。

5年生 集団宿泊教室

 5年生は、5月25~26日に、菊池少年自然の家で、集団宿泊教室を行いました。天候にも恵まれ、38名の児童が生き生きと活動し、自然に触れ、集団での活動を通して、より一層お互いの絆を深める2日間となりました。