学校の様子
交通安全教室
4月23日(水)に交通安全教室を実施しました。今回は山鹿警察署交通安全指導係の竹下さんに来ていただき、交通安全のきまりや自転車の点検の仕方などを教えていただきました。交通安全に関する動画視聴では、歩行する際の注意点や自転車の乗り方を確認しました。また、自転車の点検の仕方では、実際の自転車を使ってタイヤやベルの確認や正しいヘルメットの着用方法について共通理解を図りました。
昨年、熊本県内では車と自転車の交通事故が約4000件(山鹿市内では36件)起きているそうです。法律上、自転車は車の扱いと同じです。正しい自転車の乗り方を身につけ、事故が起きないように学校並びに各学級でも指導してまいります。地域でもあたたかい見守りを何卒よろしくお願いいたします。
授業参観、PTA総会、学級懇談会
4月19日(土)に今年度第1回目の授業参観を行いました。入学して約2週間の1年生が元気に過ごす様子から落ち着いて学習にじっくり取り組む6年生まで、それぞれの学年の子ども達が頑張っている様子を感じていただけたことと思います。ご多用な中にも関わらず授業参観並びに学級懇談会に多くの保護者の皆様に参加いただき、誠にありがとうございました。
また、PTA総会では、昨年度の活動報告や今年度のPTA予算案など多岐にわたる議案をPTA会員で話し合いました。そして、新旧のPTA役員の挨拶もありました。旧役員のみなさま、これまで本校のPTA活動にご尽力いただき感謝申し上げます。また、新役員のみなさま、今年度何卒よろしくお願いいたします。
安全教室
本校では登校班での登校や下校を行っています。4月16日(水)の地区児童会後に安全教室を行いました。生活安全委員会が手本となって横断歩道の渡り方のポイントを教えてくれました。
その後、登校班ごとに分かれて横断歩道の渡り方の確認を行いました。「手をしっかりあげて運転手の方に見えるようにしようね。」「横断歩道を渡った後に止まってくれた運転手の方に『ありがとうございました』と言おうね。」など、班長を中心に下級生へアドバイスをする姿がとても印象的でした。
今後も安全に気をつけながら登下校ができるように学校でも指導していきます。地域でもあたたかい見守りをお願いいたします。
入学式
今年度は19名の新入生が三玉が小学校へ入学してきました。氏名点呼では、新入生一人ひとりが大きな声で「はい。」と返事をすることができました。また、2年生から6年生までの在校生も立派な式中の態度や校歌で新入生を歓迎しました。来賓の方々にも入学式に多数出席していただき、地域一体となって新入生の入学をお祝いしました。新入生のこれからの成長をみんなで見守りたいです。
就任式、始業式
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
就任式では今年度3名の先生が三玉小学校へ赴任されました。「三玉っ子のあいさつの声が大きくて素晴らしい。」「靴箱を見ると、かかとが揃っていて感動しました。」等、子ども達のことをたくさん褒めていただきました。
始業式では、校長先生から「『進んで』何かに取り組んでほしい。」「三玉小学校を『笑顔で、楽しい、幸せのある』笑楽幸(しょうがっこう)にしましょう。」という話がありました。
そして、子ども達が楽しみにしていた担任発表では、担任が発表されるごとに歓声が上がりました。どの学年もやる気に満ち溢れ、今年度のいいスタートを切ることができました。
山鹿市立三玉小学校
〒861‐0522
熊本県山鹿市久原2935番地
TEL 0968-43-1177
FAX 0968-42-8410
E-mail y-mitamaes@leaf.ocn.ne.jp
URL https://es.higo.ed.jp/mitamaes/
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 北山 綾
運用担当者 塚原 聡
教育資料リンク
-
山鹿市教育大綱
山鹿市教育委員会サイト -
保護者向け資料(情報教育)
GIGAスクール構想、熊本県警察「スマホに弱い大人の教科書」(熊本県教育委員会サイト) -
児童生徒用学習contents
熊本県立教育センターサイト