学校生活

学校生活

5年生の日記から

クラブ活動
 今日、六時間目にクラブ活動がありました。私は、家庭クラブでてさげバッグを作りました。紙で型紙を作り、それをチャコペンシルで持ってきたキルトに書きました。そして、キルトを切るところまでしました。これから、ミシンなどを使うので、けがをしないよう気をつけたいです。

リサイクル工作
 今日リサイクル工作で「カラフルごま」をつくりました。
 大変だった作業は、三㎝ずつ計って切っていく作業でした。それと、竹ひごをテープで付ける作業です。 でも、きれいに回ったので、うれしかったです。


音楽
 今日一時間目、一・二組合同で音楽の授業がありました。ソプラノは高い声だからあまり出さなくていいけど、アルトは低い声だからちゃんと声出ししないといけないのに出していなかったので、今日特訓しました。前から練習しているので、できるはずなのに、ソプラノにつられてしまったりしてよく歌えませんでした 。これからちゃんと口を大きくあけて大きな声でうたおうとおもいます。
 みんなで力を合わせていい音楽会になるといいです。

6年生の日記から

読み聞かせ」

今日、1年1組に読み聞かせに行きました。本は「デイビッドがやっちゃった!」と「三びきの子ぶたの本当の話」を読みました。大きな声で読めたけど、まちがったので、これからはもっと頑張りたいです。でも、1年生に「また絶対に来てね。」と言われて、行ってよかったと心から思いました。またぜひ行きたいです。


「読み聞かせ」

今日、読み聞かせに行きました。ぼくたちの班は1年1組に行きました。ぼくは少しつまずくところがあったけれど、しっかり大きな声で言えたので良かったです。

5年生社会科見学旅行

JNCの栗野発電所等に見学に行ってきました。係りの方にていねいに説明していただきました。初めて知ることがたくさんありました。行事アルバムにも写真を載せています。ご覧ください。

朝の光景

落ち葉が降り出してから続いている毎朝の光景です。落ち葉に負けない6年生です。
がんばれー。

4年生の日記から

4年生が社会科見学旅行に行った時の日記です。
今日、バスでみどり川ダムと通じゅん橋に行きました。通じゅん橋にのれなかったけど、かんさつをしました。帰るときにバスの中で遊びながら帰りました。楽しかったです。

つうじゅんきょうがおおきかったです。ダムは、みどりいろでした。せきしょうかんは、あそびがたくさんありました。たのしかったです。

楽しみにしていた見学旅行でした。行きは、バスの中でしりとりや王様ゲームなどをしました。石匠館では、通潤橋のお話を聞きました。通潤橋を見学する前に、おいしいお弁当を食べました。通潤橋は、熊本地震の被害を受け、噴水はしていませんでした。緑川ダムは、ビデオを見て面白かったです。

水俣高校生もチョボラ

10月31日午後3時半ころから本校の子どもたちの勉強のお手伝いにきてくれました。今日は3年生の子どもたちを対象に来てくれました。水俣高校の校長先生もおいでいただいたので冬休みや春休み、夏休みも全学年の児童対象に少しでもとお願いしました。

水俣病慰霊式

熊本地震の影響で延期されていた水俣病犠牲者慰霊式が10月29日(土)午後エコパーク潮騒の広場で700名ほどの参加者が集まり行われました。本校からも児童代表のリーダースタッフの6年生が参加しました。なお、ほかの児童も折り鶴をおって捧げてくれました。

お父さんお母さんもチョボラ

きょうの夕方、5時半からテニスボールに切り込みを入れて児童机やイスにはめこむ作業をしていただきました。お父さんやお母さん方と職員で3年生までの4本足の机やイスにはめ込むことができました。30分足らずの間でできました。ありがとうございました。
これからも、ちょっとボランティアのお願いをすることがあると思います。ご協力よろしくお願いします。

学校訪問

熊本県教育委員会等から14名、水俣市教育委員会から14名、合計28名もの諸先生方が本校の子どもたちの学習の様子を参観に来られました。子どもたちも本校の先生たちも頑張っていました。写真は最後の全体会が始まる前の様子です。