学校生活

学校生活

大きくなっています ※インスタ投稿あり

久しぶりに1年生前のテラスに行ってみると、あさがおが大きくなっていました。

葉っぱの数も増えていて、つるも上へ上へと伸びようとしていました。

4すみには支柱も立ててあり、これからぐんぐん伸びていくのでしょうね~。

習字ボランティア~4年生「花」~ ※インスタ投稿あり

 “さくら書道教室”の方々に習字ボランティアとして4年生に指導をしていただきました。

 今回書いた文字は「花」です。

 筆の使い方などわかりやすく教えていただき、満足のいく文字が書けたようです。

 ありがとうございました。

スポーツテスト第2弾~ボール投げ・50m走他~

 今日は、スポーツテストの第2弾として外で行う「ソフトボール投げ」「50m走」、「立ち幅跳び」「長座体前屈」が行われました。

 あいにく、体育館種目の「立ち幅跳び」「長座体前屈」は、写真が撮れなかったのですが、運動場では50mを必死で走り、ボールを精一杯投げるシーンが見られました。

研究授業がありました~2年1組&ひまわり5組~ ※インスタ投稿あり

 今日の2時間目は2年1組で算数の研究授業、3時間目はひまわり5組で生活単元の研究授業が行われました。

【2年1組 算数「3けたの数 100より大きい数をしらべよう」】

 10の位に10が10こあるときの表し方を考えました。

 あらおベーシックの学び方で、学習リーダーが授業を進め、3人学びで話し合いをしながらまとめていく姿に成長を感じました。

 友達が発表するときの話の聞き方も上手でした。

【ひまわり5組 生活単元学習「カレンダーづくり」】

 自分の誕生日の月を担当して、カレンダーづくりをしました。

 最初に曜日と日にちをカレンダーに書き込み、自分の誕生日には印をつけました。

 タブレットを使って、その月に関係するイラストを描いて…

 最後は、できあがったカレンダーを見せながら、自分の誕生日と曜日を発表する姿に感動しました。

きれいな花が咲きますように! ※インスタ投稿あり

 昼休みの保健室前に、6年生の児童会リーダーと栽培飼育委員会が作業をしていました。

 写真のようなケースに土を入れて…

 花の種を植えていたのでした。

花の種類は「ミニひまわり」と「サルビア」です。

 子供たちが、種からまいて苗になるまで育てた後、日頃お世話になっている地域の方々にプレゼントをするという企画です。

 元気に育ってくれることを願っています!