ブログ

校長ブログ「風土」

第57号(2022-0630)【半分過ぎた】

 今日は、6月の最終日の30日です。新年度が始まって3ヶ月が経ったことになりますが、何よりも令和4年という1年間のちょうど半分が終わったことになりますね。新型コロナの第6波からスタートしましたが、いまだにその第6波は収まらず、2月下旬にはロシアがウクライナに侵攻し、最近になって、物価高の影響が出始めました。明日からの後半はどんな半年になっていくのでしょうか?大きな災害等が起きなければいいのですが…。

0

第56号(2022-0629)【併用】

 明日は、校長2年目となる者が対象の研修が終日行われることになっています。新型コロナが感染拡大する前と大きく違うのは、県内各地から一箇所に集まる研修が激減し、オンラインでも行われるようになったこと。コロナ禍によって、様々な制約が生じましたが、それに伴って、遠隔先でも会議や研修ができる技術やサービスが普及したのは大きな進化かもしれません。今後は、いろんな場面で併用されるのが当たり前になるのでしょうね。

0

第55号(2022-0628)【えっ!もう?】

 観測史上最早の梅雨明けとなりました。九州北部の梅雨入りが6月11日ですので、わずか17日間の最短期間でもあります。

 通常、梅雨明けの時期には、天気予報を聞いていたかのように、クマゼミの鳴き声が聞こえてきて、梅雨明けの暑さを余計に増幅させます。しかし、今回は昨日も今日も全くセミの鳴き声が聞こえてきませんでした。

 あまりにも早い梅雨明けだったことで、土の中で出番を待っていたセミも準備してなかったのでしょう…。

0

第54号(2022-0627)【予告なき】

 昨日の、夜9時半過ぎでした。夕食後に入浴を済ませ、ゆっくり歯磨きでもしようかという時でした。グラグラグラッと…。時間にすれば数秒間だったのでしょうが、かなりの揺れを感じました。床から大きく揺れる感じは、平成28年の熊本地震を思い出すほどで、すぐさまネットで震度を調べると、私の自宅がある熊本市南区は「震度4」震源地は「震度5弱」

 その後は、余震もなく安心しましたが、予告なき地震の恐ろしさを痛感しました。

0

第54号(2022-0624)【インタビュー】

 今日の昼休み、4年生の女子2名がインタビューに来ました。国語の学習で新聞づくりをしていて、万田小ができた時のことを聞きに来たのでした。

 平成23年4月に開校した当時、私も赴任していたため当時のことを思い出しながら話をしました。元は荒尾第二中学校だったこと。プールは、旧二小運動場の南側にあったこと。オリーブの木を植えたこと。昼休みに全校児童で草取り大会をやったことなどを話しました。懐かしかったなぁ~。

0

第53号(2022-0623)【忘れてはならない】

 77年前の6月23日は、太平洋戦争の沖縄戦が終結した日です。アメリカ軍が沖縄本島を侵略し、悲惨な地上戦が繰り広げられました。軍人はもちろんですが、当時沖縄にいた多くの住民も犠牲になったのです。6年生が修学旅行に行く長崎や広島には原子爆弾が落とされました。この荒尾市や隣の大牟田市にも空襲が何度も行われましたが、沖縄戦は3ヶ月近く続いたのです。多くの民間人や子供たちが犠牲になったことを忘れてはなりません。

0

第52号(2022-0622)【実がつきました】

 5月16日付け「風土」第24号で、オリーブの木にたくさんの花が咲いていることを紹介しましたが、あれから1ヶ月ちょっと経った今日久しぶりに見に行ってみました。写真のように、きれいな緑色の実が鈴なりでした。表面はつやつやとした張りのある様子からも、元気に育っているようです。

 過去、せっかく実っていたのに台風の強風で海水が吹きつけたことで、実がダメになったこともあったとか。収穫まで元気でいますように(祈)

0

第51号(2022-0621)【油断禁物】

 夜明け前から大粒の雨が降っていました。天気予報では、かなりの雨量が見込まれていましたし、ちょうど子供たちが登校する時間帯とも重なるとのことだったので、心配していました。時折、雨脚は強まるものの、長時間続くものではなかったため、予定どおり学校を始めることができました。

 昼過ぎには、日も差し始めたのですが、今後もいつ大雨になるのやら…。梅雨明けするまでは油断禁物!大きな被害が出ないことを祈るばかりです。

0

第50号(2022-0620)【一気読み】

 昨日の日曜は、朝からランニングに出かけた後は、久しぶりに何もない1日でした。朝食の後は、ソファーに座り、先日Amazonで購入してそのままにしていた推理小説を読むことに。シリーズもので、今回が完結編でした。結構なページ数ですが、前作・前々作同様、読み手の想像力をかき立てるストーリーにはまりました。昼過ぎには半分以上を読み、昼食をはさんでその後も一気に…。「犯人は誰だ」っていう結末以上に驚いた終わり方でした。

0

第49号(2022-0617)【やぎ】

 今日は、西留先生が来校されました。4年前から荒尾市内の全小中学校にあらおベーシックを導入するため、年間数回東京からお見えになって、授業改善のアドバイスをされています。

 午後から来校されて、5時間目の授業を見て回る際に、運動場の方を見られてふと「沖縄の学校では校庭にやぎを飼ってたんだよなぁ」とつぶやかれました。やぎを飼うことで、校庭の草を全部食べてくれるそうで…。本校もやぎが必要なのでしょうね~(笑)

0

第48号(2022-0616)【今年も咲きました】

 ひまわり学級南側に今年もきれいな花を咲かせています。その花の名前は「むくげ」。漢字で書くと「槿」や「木槿」だそうです。木へんに菫と書きます。原産地は中国で、中国語読みをすると「ムーチン」だとか。花言葉は、「尊敬」だそうです。昨年もこの時期にたくさんのきれいな花を咲かせていましたが、誰が教えるわけでもなく、時期が来ると花を開かせる自然界の力というのは、本当に尊敬すべきサイクルなのではないでしょうか。

0

第47号(2022-0615)【教え子】

 教員になって今年で33年目。これまで6つの小学校で計26年間の担任生活をしました。その中の1人の教え子が、万田小にゲストティーチャーとして来てくれました。5,6年生の時にやっていた自学ノートのことや学級イベント(長縄やフルマラソン挑戦等)のことをまだ覚えていました。特に、毎日取り組んだ日記のおかげで、社会人になった今でも毎日日記を付けるようになったそうです。小学生の時の記憶や習慣って侮れませんね。

0

第46号(2022-0614)【教科担任】

 本年度から、高学年では完全教科担任制(国語・算数・社会と家庭科・理科・体育と外国語をそれそれ担当)を実施しています。私も、今から20年前、玉名市の小学校で4年間経験(担当は体育)しました。当時最も大変だったのが、この梅雨時期の水泳でした。多い時は6時間ぶっ通しでプールに入ることもあり、震えていました。今日も小雨の中、体育担当の平島先生が寒そうにしていました…。どうか風邪引かないようにしてくださいね。

0

第45号(2022-0613)【梅雨入り】

 九州地方がようやく梅雨入りをしました。これから雨が続くだけでなく、集中豪雨などの災害にも気をつけなければならなくなります。本校は大雨がひどくなると、正門から出た私道が水につかってしまうため、注意が必要です。

 昨年も大雨を計画して早めに下校をしたことがありましたが、今年もないとは言い切れないです。また、校区内でもすぐに冠水するところもあります。ご家庭で大雨の際の避難や登下校について確認をお願いします!

0

第44号(2022-0610)【時間を守る】

 今日は、昼休みに1年生が遊びに来てくれました。初めて校長室を訪れた子たちばかりだったので、見るもの全てが目新しそうでした。

 絵本を開いたり、私がやって見せた手品に挑戦したりして、楽しそうに過ごしていましたが、昼休みの終了を告げるチャイムが鳴ると、スパッと遊びをやめて教室に戻っていきました。時間を守る姿に感心しました。そう言えば今日は、「時の記念日」でしたね~。時間を守る習慣ができている1年生に拍手!

0

第43号(2022-0609)【研修にて】

 今日は、荒尾市内の全小中学校が午後早帰りとなりました。理由は、先生たちの人権同和教育研修会が文化センターで行われたためです。コロナ禍のため、多くの人が集まる研修は、本当に久しぶりでした。講師は、大牟田市生まれの先生で、いじめや差別のことをわかりやすくお話しいただき、とても参考になりました。

文化センター大ホールの半分ほどを参加者が埋めており、改めて荒尾市内には多くの先生方がいるんだなぁと感心しました。

0

第42号(2022-0608)【紫陽花】

 今年もやっと我が家の庭に紫陽花の花がさきました。元は、植木鉢に植えていた紫陽花だったのですが、ほとんど枯れかかっていたのを地植えにして、様子を見ていたところ、年々枝分かれするほど大きくなってくれました。しかし、なかなか花が咲くところまでいかず…。昨年は、3輪ほど咲いたものの、今年はようやく1輪咲かせてくれました。思うに、冬場にバッサリと枝を落としすぎたからかな…。貴重な1輪の花なので写メしました。

0

第41号(2022-0607)【ストップウォッチ】

 今日は、1年生と6年生のスポーツテストのお手伝いに参加しました。1年生担任の寺本先生が、研修で出張だったためなのですが、1年生のお世話はほとんど6年生がやってくれたので…(6年生ありがとう)

 まずは、50m走のタイム測定をやることになりました。考えてみれば、ストップウォッチを持つこと自体が何年ぶりだったのだろう?8年ぶりになるのか…(汗)昔はマイストップウォッチを持つほど必需品だったんだけどなぁ~。

0

第40号(2022-0606)【夢を叶える】

 昨日、市民体育館に行ってきました。荒尾市主催で小中学生向けのバスケットボール教室が行われていたのですが、国内女子トップリーグの指導者とその選手数名が講師でした。その内の1名が6年生の時に担任していた教え子だったのです。当時から、将来プロのバスケットボール選手になることを夢見ていた子でした。中学や高校も県外に進学し、ついに夢を叶えたのでした。苦労や挫折も味わった中で夢を果たした彼女を誇りに思います。

0

第39号(2022-0603)【やっぱり学校がいい】

 今日も午後から熊本市内への出張でした。午前中は、荒尾市の校長会だったので、昨日から2日間学校を空けたことになります。そんな中、一番感じたのは、やはり土日を除いて、1日の中で子供たちと会えないことがこんなにもさみしくなるものなのだということです。学校にいるときは、何度も校内を巡回し、子供たちのがんばっている様子を見られますし、昼休みに校長室に遊びに来る子供との会話もできます。やっぱり学校がいいな…。

0

第38号(2022-0602)【久しぶりに】

 今日は、熊本市内のシアーズホーム夢ホール(市民会館)で、県内の全小中学校及び県立高校の校長が集まる研修会が開催されました。(感染対策も厳重に!)

 終わって、学校に早く行くために、上熊本駅からJRに乗ることにしました。以前勤務していた時は、JR通勤をしていたのですが、久しぶりにJRで荒尾駅まで乗車。車だと1時間半はかかるところを、電車に乗ると熊本市内から約40分で到着。電車では本も読めるし、快適でした。

0

第37号(2022-0601)【水無月】

 今日から6月!6月は「水無月(みなづき)」と言います。これから本格的な梅雨シーズンを迎えるというのに、なぜでしょうね~。

 早速、その意味を調べてみると、明治時代以前の日本は旧暦で生活していました。その旧暦の6月というのは、現在で言うところの7月を指すそうです。梅雨が明けて、からから天気になる時期だったため、6月=水無月となったとか…。

 今の暦であれば、水無月ではなく「水有月」ってすればよかったのに…。

0

第36号(2022-0531)【風鈴デビュー】

 今日で5月も終了!明日からは6月に入ります。いよいよ梅雨シーズンとなりますが、どうやら今週は天気も良さそうです。

校長室のプチ飾りとして、5月はミニ鯉のぼりと兜を置いていました。6月に備えて、2種類のプチ飾りと入れ替えたところです。1つは、昨年も飾っていたアジサイの造花です。そして、もう1つは「風鈴」です。校長室は西側に窓があり、よく風が入ってきますので、涼しげな音色で梅雨を吹き飛ばしたいですね~。

0

第35号(2022-0530)【弁当デー】

 今日は、いわゆる弁当デーでした。朝から交通指導のため、交差点に立っていると、みんな手にはお弁当が入った小さな袋を持って登校していました。

 「忘れずに弁当持ってきた?」

 「うん!持ってきました!」

 みんな笑顔で答えてくれました。そう言えば、以前本校に勤めていた頃、弁当の日は「マイ弁当デー」と言って、自分で弁当を作ったり、弁当を詰めたりする取組をしていました。私は、いつも茶色い弁当を作ってきていました(笑)

0

第34号(2022-0528)【つわものどもが夢の跡】

 本校11回目になる運動会が本日開催され無事に終了しました。

 前日準備の時には、本番を待つのみといった運動場でしたが、閉会式直後に爆竹が上がった後は、職員とPTAの役員さん方、そして一部の保護者の協力により、テントの撤収やパイプイスの運搬及び収納など、あっという間に運動場が以前の状態に戻りました。つい少し前まで大歓声に包まれていたグランドが日常に戻った姿は、まさしく「夏草や つわものどもが 夢の跡」でした。

0

第33号(2022-0527)【本番を待つのみ】

 一昨日の消防団の水まきと昨日の雨のおかげで、グランドコンディションは最高です。また、大気中の砂ぼこりもきれいに洗い流してくれたおかげで、気分もさわやか!

 今日の午後から、6年生全員と全職員で明日の準備をしましたが、準備終了後の雰囲気がたまらなく好きです。きれいに整えられたトラックのセパレートコースや数多く並んだテントや児童用椅子など…。明日の大歓声の前の静けさは、何年経験してもわくわくするものです。

 

0

第32号(2022-0526)【さすがは中学生!】

 今日は、海陽中の第1回学校運営協議会に参加してきました。会議開始前には、一部ではありますが、授業の様子を参観させていただくことに…。3月まで本校に通っていた1年生の様子も…。さすがは中学生!授業に対する真剣な眼差しやノートを取る姿に成長の跡を感じました。

 海陽中は、22日に体育大会を終えたばかりですが、大きな目標に向けて全力で取り組んだ後でも気を抜くことなくがんばる姿は、見習うべきだと痛感しました!

0

第31号(2022-0524)【梅】

 今年82歳になる母と同居しています。母は、毎年この時期になると、大量の梅を買い込んできます。そのわけは、梅干しをつけ込むためです。まずは、一晩水につけるのですが、その後1つ1つ梅の実の“へた”を竹ぐしで取り除きます。最近、年を取ってぼやくことも増えましたが、楽しんでいるようです。塩漬け前に、焼酎で消毒もしていました。(晩酌用が…)この後、塩漬けにするのですが、今年はどんな梅干しができるのでしょうか?

0

第30号(2022-0523)【てるてる】

 教室を見回っていると、おびただしい数のてるてる坊主を発見!6年2組の教室です。新聞紙や不要紙を使って、せっせせっせと制作をしていたようです。

 写真を見ても分かるように、教室入口に子供たちを見守るように飾ってありました。

 仮に雨天になった場合は、順延になるとは言え、やはり予定された28日(土)に実施できるのが一番ですよね。

子供たちの想いが天に通じ、当日絶好のコンディションで本番が迎えられますように…(祈)

 

0

第29号(2022-0521)【パジャマ】

 5月も下旬に入ります。昼間は半袖でも違和感なく過ごせるようになりましたが、朝夕は意外と冷えるんですよね。いつもお風呂上がりで迷うのが、何を着てベッドに入るか?ということです。

 一時期は、短パンとTシャツでもよかったのですが、最近の不安定な気候だと考えてしまいます。現に、昨夜はパーカーの上下を着たぐらいでした。

 布団もいまだに冬用のかけ布団ですし…。こういう時は体調を崩しやすいので、みなさん気をつけて!

0

第28号(2022-0520)【先生のお仕事は何ですか?】

 入学してもう少しで2ヶ月になる1年生は、生活科で万田小の先生方にインタビューをする学習をしています。

 わたしも各クラスの担当の子供からインタビューを受けました。

 「先生のお名前は何ですか?」「好きな食べ物は何ですか?」「好きな生き物は何ですか?」など…。その中で、「先生のお仕事は何ですか?」

 ん?改めて考えると…はて?校長の仕事って子供になんて言えばいいんだ?

 何もしてないわけじゃないんですけどね…(汗)

 

0

第27号(2022-0519)【気分が高まります】

 今年の運動会のスローガンは、「思い出に残る最高の運動会」に決まりました。

 6年生がそのスローガンを作り、南校舎昇降口の2階エントランス部分に掲示してくれました。

 南校舎は1~4年生が毎日行き来する場所ですが、スローガンを見上げて気分を盛り上げていたようです。今日の練習も、全学年が運動場で行われていましたが、いつになく気合いが入っていたのはこのおかげなのかもしれません。

 最高の運動会になりますように(祈)

 

0

第26号(2022-0518)【きゅうり】

 我が家の家庭菜園では、毎年いろんな種類の野菜づくりに挑戦しています。しかし、プランター菜園のため、収穫に偏りがあるのが残念なところです。今年は、地植えも含めてさらに種類を増やしています。

 そんな中、今シーズン最初の収穫は「きゅうり」でした。サイズも形も立派なものとなりました。早速食べましたが、グッドでした。

 さて、次はどんな野菜が収穫できるのか?個人的には、はやくゴーヤが実ってくれることを祈るばかり!

 

0

第25号(2022-0517)【赤白帽子】

 今週に入って、好天が続いています。年間を通じて、今の時期が最も紫外線の量が多いそうで、日焼けも気になるところです。日焼けしていると健康的に見えますが、過度な紫外線はかえって健康に良くないとも言われます。毎朝の交通指導で各交差点に立っていますが、ちらほら黒い帽子の子を見かけます。帽子を手に持っているのに…。運動場での練習時なのに、帽子のない人も…(汗)熱中症対策や紫外線対策のためにも忘れないように!

0

第24号(2022-0516)【今年も収穫できるかな】

 久しぶりに「オリーブの木」を観察に行ってみました。昨年は、大豊作となって、全校児童で収穫を楽しみました。

 一説によると、豊作の年の翌年は裏年と言われ、収穫が望めないとも…。

おそるおそるオリーブの木に近づいてみると、小さな白くて丸い物を発見!さらに近づいてみると、花が咲いていたのでした。

 この花が受粉し、実に変身していくのでしょう。これだけの花が咲くのですから、今年もたくさん育ってほしいですよね~(祈)

0

第23号(2022-0513)【梅雨みたい】

 今週後半は、まるで梅雨を思わせるような天候でした。そんなに激しく降ることはなかったのですが、ず~っと降っている感じで、湿気も多かったためなんだか調子が出にくい感じでした。

 子供たちも楽しみにしている業間休みや昼休みに外に出られないと…

 来週からは、運動会練習も本格的に開始されますが、どうやら天候は持ち直すようです。しかし、そうなると今度は”熱中症“の心配も出てきますよね。日頃から体調管理を心がけよう!

0

第22号(2022-0512)【園長先生?】

 昨日も書きましたが、毎日の日課で各教室を巡るのが楽しみです。巡るコースも一筆書きで回れるようにしながら、ろうかから眺めるだけでなく、時には教室にそ~っと入って子供たちのノートをのぞき込むことも…。

 そんな中、今日はひまわり3組(特別支援学級)の教室に入ってみると、1年生から「園長先生こんにちは~」と…。えっ!

 確かに、1年生は入学して1ヶ月少々。まだそっちの呼び名の方がしっくりくるのでしょうね~(汗)

0

第21号(2022-0511)【日々変化】

 昨日は、ほぼ1日学校を不在にしていましたが、今日は丸々1日学校にいることができました。学校にいる時は、できる限り校内を回りながら子供たちの様子をスマホで撮影するのですが、子供たちは日々変化していることがよく伝わってきます。授業に集中している姿もあれば、時には…な姿も。しかし、それも次の時間には瞳を輝かしているんですよね。ずっと一緒にいると気付かないことも、時々見ることで気付く変化を楽しんでいます。

0

第20号(2022-0510)【くまモンの人間力】

 今日は、校長会の研修会でした。元熊本県教育長の宮尾千加子先生が講師でした。宮尾先生は荒尾第一小及び荒尾第一中学校出身です。教育長をされる前は、あのくまモンを生み出す部署で陣頭指揮を執っておられました。なぜ、くまモンは10年以上経っても人気が落ちないのか?といったお話をされましたが、くまモンは言葉を話さないけど、常に相手を思いやり、寄り添おうとするからだとか…。私たちも参考にすべき“人間力”ですよね。

0

第19号(2022-0509)【買い換え】

 連休中にスマホの買い換えをすることになりました。これまで使っていた機種も3年を経過し、バッテリーの持ちも悪くなっていたこともあって、説明だけでも聞いてみようかと思ったらそのまま買い換えることに…。

 これまでは、買い換えた後はデータ移行にも結構手間がかかっていたのですが、今は直接カメラで読み取れば自動的に!便利な世の中になっていることを改めて実感しました。しかし、機能の何%使いこなせるんだろう?(汗)

0

第18号(2022-0506)【GWもおわり】

 ゴールデンウィーク後半の3日間が終わり、4日ぶりに学校には子供たちの声が響きました。しかし、世の中の企業等には今日も休業して4月29日から5月8日まで10連休の方もいるとか…。そう言われてみると、確かに今日の通勤時は車が少なく感じました。子供たちは、連休明けということもあって若干お疲れモードといった感じもありましたが、週明けからは本格的に運動会モードに入っていくことになります。体調をくずさないように!

0

第17号(2022-0502)【夏も近づく】

 今日は「八十八夜」でした。「八十八夜」とは、その年の立春の日から数えて88日目の日のことで、春と夏の変わり目となり気候も暖かく穏やかになると言われています。(確かにからっとした爽やかな気候になりましたよね)

 この八十八夜には、稲の種まきや茶摘みの目安となるとも言われているように「♪夏も近づく 八十八夜 野にも山にも若葉がしげる…」という文科省唱歌“茶摘み”の歌詞にもあるように、新茶の季節になりますね~。

0

第16号(2022-0428)【麦秋】

 私が行き来する通勤路には、麦畑が広がっている場所があります。麦は、秋から冬にかけて芽を出し、厳しい寒さの中を成長します。時には、根がしっかりはるように、あえて踏みつけることもありますが、それでも元気に育ち、黄金色に変身していくのです。辛い寒さに耐え抜いた後、他の植物がきれいな花を咲かせる中、小麦を実らせる今頃の時期のことを「麦秋」と呼びます。新緑も魅力的ですが、この季節の黄金色の風景が好きだなぁ。

0

第15号(2022-0427)【薫風】

 昨日は、梅雨時を思わせるような強い風と雨でした。湿度も高く、床などは結露がすごい状態でした。室内もジメジメして蒸し暑さというか不快指数MAX!

 今朝も同じような気候になるのかと思われましたが、昼前ぐらいから日が差し、乾いた風が吹き始めました。その頃から、一気に湿度も下がり、爽やかな感じになってきたのでした。まさしく「薫風」です。万田小名物の雑草も青々と茂り始め、いよいよ初夏を感じさせる季節となりました。

0

第14号(2022-0426)【さくらんぼ】

 線路脇の道路を通っていると、さくらんぼが目にとまりました。桜の木そのものは、すっかり緑色の葉に包まれている中、ピンク色に染まりかけたさくらんぼが、たわわに実っていました。昨年は全く気が付かなかったんですよね~。

思わず撮影をしたのですが、さすがに味見まではねぇ…(笑)

 さくらんぼと言えば、山形県が有名ですよね。大学時代に山形出身の友人が、この季節になると箱いっぱい持ってきてくれたことを思い出しました。

0

第13号(2022-0425)【記憶より記録】

 一昨年まで勤務していた県庁社会教育課から連絡が入りました。当時、私が担当していた業務内容についての質問でした。と言っても、4年も前の平成30年度の内容だったため、記憶もほぼほぼあいまいになっていました。

 そこで、当時の手帳や日記(毎日の業務日記をつけていたんです)を見直してみたら、走り書きのようなメモが…。完璧な回答とまではいかなかったのですが、不思議と当時の記憶が蘇ってきたんです。記録って大事です。

0

第12号(2022-0422)【神対応】

 今日の遠足の行き先「北新地グラウンド」にはトイレがありません。そのため毎回、浄化センター内のトイレをお借りするのですが、コロナ禍で1階のみお借りしました。しかし、子供たちは400名を超える大所帯。途中大行列となり、非常に危ない時間帯が…。その時、グラウンドの草刈りをしていた方が入ってこられ、施設職員の方に2階のトイレも開放するように進言していただきました。まさしく神対応!多くの子供たちが救われました。

0

第11号(2022-0421)【目が覚めて!!!】

 以前もこのブログで話していましたが、毎朝のルーティンとしてジョギングをしています。そのため、起床時刻は午前4時10~15分。これは習慣化しているため、意外と平気なものです。

 ところが、今朝は…。目が覚めると午前6時前!思わず目覚まし時計代わりのスマホを見直して“!!!”しかも、今日は木曜日なのでゴミ出しもしなきゃ(笑)朝食も車の中で済ませる始末。おかげで、1日中、胃がチクチクとした1日でした。(汗)

0

第10号(2022-0420)【高山校長先生】

 一昨年まで本校の校長を務めておられました高山先生が、4月から毎週水曜日と木曜日に万田小に来られます。

 大坪先生と寺本先生の研修担当として、1年間指導されるためです。

 1,2年生以外の子供たちは、覚えていると思いますので楽しみですね。

 そして、初任者の2名の先生方もしっかりと学び、教師としてのスキルアップができることをお願いしたところでした。

 ちなみに、私が教師1年目の時の隣の先生が高山先生だったんですよ。

0

第9号(2022-0419)【元気でしたよ!】

 今日は、午後から熊本市内に出張でしたので、池端先生と橋本先生が勤める県庁にも立ち寄ってみました。私も1年ちょっと前までいた場所でしたので、懐かしさもありました。

 突然の訪問でしたが、出入り口付近で真っ先に橋本先生(指導主事)に出会い、その後すぐに池端先生(社会教育主事)に再会。表情も明るくとても元気そうでした。上司にも挨拶をすると、2人とも早速活躍しているとのこと。私たちも負けずにがんばらなきゃ!

0