ブログ

2022年12月の記事一覧

校長ブログ 第149号【大寒波】

 全国的に大寒波が押し寄せています。九州では積雪被害は出ていませんが、他県では甚大な被害が報道されていました。

 今日の荒尾市の気温を見ると、最低気温が1℃で、最高気温が5℃だったそうです。気温も低かったのですが、風速が11~12mでした。気象庁の情報では、風速1mにつき気温が1度下がる感覚ですから、体感温度は-5度以下…。寒いはずです。コロナやインフルエンザなどに気をつけて年末年始をお過ごしください。

0

校長ブログ 第148号【冬至と言えば】

 今日、12月22日は冬至です。1年の中で、最も夜の時間が長い日になります。荒尾市の日の出が午前7時18分、日の入りが午後5時16分ですから、昼間の時間が9時間58分、夜間は14時間2分とその差4時間4分!

 そんな冬至の日には、日本人は昔からカゼを引かないように「かぼちゃ」を食べる習わしがありました。「緑黄色野菜で栄養たっぷりだから」というのが最も有力な説です。この他にもお風呂にゆずを入れたゆず湯も有名ですね~。

【今日の給食メニュー】

0

校長ブログ 第147号【排水威力】

 今日は、朝から雨が降り始め、昼前からは雨音がはっきりとするほど降り出しました。気温も上がらず、まさしく氷雨(ひさめ)でした。久しぶりのまとまった雨で、業間休みや昼休みには子供たちも外に出られなくて…。

 ふと、運動場を見るとこの夏に排水工事をしていなかった周辺部分は、すっかり水たまり状態となっていましたが、工事をしていたトラックやフィールド部分は全く水がたまっていないではないですか。排水の威力に驚き!

0

校長ブログ 第146号【どんな料理で食べようか】

 今日は、HPでも紹介されたように、ひまわりファームで収穫した野菜(大根やさつまいも)の無人販売所が開設されていました。私も品物がなくなる前に…大根を3本購入!しめて110円分購入しました。想像以上にきれいな白色の大根です!どんな料理がいいでしょうか?おでんに入れてもいいし、大根おろしにして焼き魚と一緒に食べるのもいいですよね~。大根の葉っぱも新鮮ですから、ささっと炒めて、醤油と絡めるのも…。楽しみです!

0

校長ブログ 第145号【やっぱり…】

 先日、車のパンクが疑われていたことを綴りましたが、日曜日まで特に目立ったタイヤの変化もなく、これは単なる空気圧の減少か!と安心していました。

 しかし、日曜日の夕方に定期点検のため、ディーラーに車を持ち込み、念のためタイヤの状況をチェックしてもらったところ…「北岡さん、やはりタイヤに釘が刺さっていました。パンクです。」と…。

 幸いにもタイヤ1本まるごと交換ではなかったものの…修理代はかかりました。(涙)

0

校長ブログ 第144号【パンク?】

 自分の車に荷物を取りに行ったとき、野口先生から「校長先生の車のタイヤ少し空気が抜けているのでは?」と言われました。見てみると、確かに空気圧が少ないようで…。家に帰るまではそのままにして、行きつけのガソリンスタンドで見てもらいました。全体的に空気圧が下がっていたのですが、やはり1本のタイヤだけ異常に空気圧が低く…。

 もし、明日も減ってたら、パンクかも…と。どうか、パンク修理をしなくて済みますように…。

0

校長ブログ 第143号【年の瀬】

 今年も残り半月となりました。年の瀬が近づくと、なぜか気持ちまでせわしく感じてしまいます。道路を行き交う車の量も増え、交通事故もよく見かけます。また、消防車が出動することも増えているようです。

 さて、年末に向けてやるべきことの1つに大そうじがあります。日本では、昔から1年のすす(汚れ)払いをすることで、新年に年神様がおりて来られると言われてきました。まずは、目につくところから少しずつ取りかからないと!

0

校長ブログ 第142号【年賀状】

 最近、芸能人の方の訃報が多いですよね。それと同様に、喪中を知らせるはがきも我が家に数多く届きました。年に1度、年賀状の交換をする方も多いとはいえ、一抹のさみしさを感じます。

最近は、年賀状そのものがずいぶんと減り、メールやLINEなどで済ませる若者も多いと言われていますが、私は10㎝✕14.8㎝の枠内に近況と挨拶を伝えることにこだわりたいですね。しかし、今シーズンのデザイン…全く手を付けていないんだよな~。

0

校長ブログ 第141号【やっと】

 昨年は11/19に、体育館東側の銀杏の木が黄金色に染まったことを校長ブログで紹介しました。今年は、なかなか色づかないと思っていましたが、ようやく黄金色になりましたので、スマホのシャッターを押しました。

 若干の時間差はあるのでしょうが、約1ヶ月もずれ込んだことに驚いています。(校内の他の銀杏の木はもう少し早めに色づいていましたが…)

 この銀杏が落葉してしまうと、いよいよ本格的に冬らしくなるのでしょうか?

0

校長ブログ 第140号【戦】

 先日、今年の漢字の予想をしていましたが、本日、京都清水寺にて発表されました。2001年以来、2回目の選出となった「戦」だそうです。ウクライナ侵攻や度重なる北朝鮮のミサイル発射の影響が大きかったのかもしれません。しかし、記事にも出ていましたが、熱「戦」や挑「戦」といった意味もありますので、こっちの意味を重視したいですね。どんな苦難が待ち受けていようと、最後まで逃げることなく、挑み・戦う姿勢を持ちましょう!

 

 

 

 

 

 

 

(R4.12.12時事ドットコム記事参照)

0