ブログ

2022年12月の記事一覧

校長ブログ 第139号【コミュ力】

 今日は、大牟田の駛馬小6年生に対して、万田坑ガイドを本校子供たちが行いました。先日1回だけZoomで顔合わせをしたものの、今日初めて出会った子供たちでした。しかし、案内役の子は、見学地点に移動する間に様々な会話を投げかけ、ガイド役の子も説明だけでなく世間話を盛り込むなど…、コミュニケーション力の高さを見せていました。これまで様々な人と交流し、人のシャワーを浴びてきたからでしょうか?再会の日が楽しみです。

0

校長ブログ 第138号悔しさ】

 昼休みになると、いろんな子供たちが校長室に遊びに来ます。今日は1年生の男の子が1人でやって来て、トランプに誘われました。2人ババ抜きのため、最後は必ず1枚と2枚の攻防になりますが、1回戦は負けて本気で悔しさをぶつけて…。負けてヘラヘラするよりも、そんな気持ちになれることをほめました。再チャレンジし、最後はその子が勝利!満面の笑みを見せたその子に、私も本気で悔しがって見せたのはいうまでもありません。

0

校長ブログ 第137号【車内温度】

 12月に入って、めっきり寒さが厳しくなってきました。関東地方では、最高気温も10℃を下回ったとか…。

 今朝、出勤しようと車に乗り込み、エンジンをかけてビックリ!空調のモニターを見ると、室外温度が3℃となっていました。その後、しばらく走っていると6℃ぐらいまで上がったと思いきや…。再び長洲町辺りに来ると3℃を表示していました。今後益々冷えるんだろうなぁ~。暖房を効かせすぎてぼ~っとならないようにしなきゃ!

0

校長ブログ 第136号【今年の漢字】

 日本漢字能力検定協会は、毎年「今年の漢字」を発表します。今年1年間を表現する漢字1文字を選ぶのですが、これってなかなか難しいですよね。

 ちなみに、過去5年間の漢字を洗い出してみると…「北」「災」「令」「密」そして昨年が「金」でした。今年は、2月末にロシアがウクライナに侵攻しましたし、北朝鮮は数えきれないほどのミサイルを撃ちました。コロナ禍も続きましたし、値上げもありました。さて、今年はどんな文字が?

0

校長ブログ 第135号【誇り】

 物事は、立場が変わると見え方も変わってくるといわれます。学校でも、これまで授業を創るのは全て先生の役割であり、先生の視点で創ることがほとんどでした。しかし、昨今の流れは全く逆の視点となっています。つまり、子供の側に立って授業を創るのです。「こんな課題を出したら、どんな思考をもつだろう」「こんな場を用意したら、どんな活動をするだろう」そういった視点で授業を創ろうとしている先生たちを誇らしく思います。

0

校長ブログ 第134号【ブラボー】

 登校してくる子供たちは、興奮気味でした。サッカーワールドカップ優勝候補のスペインに対して、ドイツ戦同様に逆転勝ちしたのですから…。試合後のインタビューで、長友選手が連呼した「ブラボー」の言葉を、子供たちも朝から自然と使っていました(笑)

ところで、私はこの試合の時間帯は、ランニングに出かけていたので、得点シーンはライブで観ていません。でも、さすがに住宅街では、家の明かりがついている家が多かったなぁ。

0

校長ブログ 第133号【渋滞】

 昨日は、いつもより少し早めに学校を出ました。横島、天水を抜け河内を過ぎ、残り20分ぐらいで家に着くかなぁと思っていると、突如車の列が…。有明海に沿うように通っている通称河内線は、毎年1~2回大きな事故があります。迂回路もないので、そうなるとどれだけ時間がかかるかわからなくなるんですよね。案の定、そこから約40~50分かけてようやく到着。通常1時間10分のところを1時間50分もかかりました。みなさんもご用心!

0