ブログ

2022年12月の記事一覧

校長ブログ 第149号【大寒波】

 全国的に大寒波が押し寄せています。九州では積雪被害は出ていませんが、他県では甚大な被害が報道されていました。

 今日の荒尾市の気温を見ると、最低気温が1℃で、最高気温が5℃だったそうです。気温も低かったのですが、風速が11~12mでした。気象庁の情報では、風速1mにつき気温が1度下がる感覚ですから、体感温度は-5度以下…。寒いはずです。コロナやインフルエンザなどに気をつけて年末年始をお過ごしください。

0

校長ブログ 第148号【冬至と言えば】

 今日、12月22日は冬至です。1年の中で、最も夜の時間が長い日になります。荒尾市の日の出が午前7時18分、日の入りが午後5時16分ですから、昼間の時間が9時間58分、夜間は14時間2分とその差4時間4分!

 そんな冬至の日には、日本人は昔からカゼを引かないように「かぼちゃ」を食べる習わしがありました。「緑黄色野菜で栄養たっぷりだから」というのが最も有力な説です。この他にもお風呂にゆずを入れたゆず湯も有名ですね~。

【今日の給食メニュー】

0

校長ブログ 第147号【排水威力】

 今日は、朝から雨が降り始め、昼前からは雨音がはっきりとするほど降り出しました。気温も上がらず、まさしく氷雨(ひさめ)でした。久しぶりのまとまった雨で、業間休みや昼休みには子供たちも外に出られなくて…。

 ふと、運動場を見るとこの夏に排水工事をしていなかった周辺部分は、すっかり水たまり状態となっていましたが、工事をしていたトラックやフィールド部分は全く水がたまっていないではないですか。排水の威力に驚き!

0

校長ブログ 第146号【どんな料理で食べようか】

 今日は、HPでも紹介されたように、ひまわりファームで収穫した野菜(大根やさつまいも)の無人販売所が開設されていました。私も品物がなくなる前に…大根を3本購入!しめて110円分購入しました。想像以上にきれいな白色の大根です!どんな料理がいいでしょうか?おでんに入れてもいいし、大根おろしにして焼き魚と一緒に食べるのもいいですよね~。大根の葉っぱも新鮮ですから、ささっと炒めて、醤油と絡めるのも…。楽しみです!

0

校長ブログ 第145号【やっぱり…】

 先日、車のパンクが疑われていたことを綴りましたが、日曜日まで特に目立ったタイヤの変化もなく、これは単なる空気圧の減少か!と安心していました。

 しかし、日曜日の夕方に定期点検のため、ディーラーに車を持ち込み、念のためタイヤの状況をチェックしてもらったところ…「北岡さん、やはりタイヤに釘が刺さっていました。パンクです。」と…。

 幸いにもタイヤ1本まるごと交換ではなかったものの…修理代はかかりました。(涙)

0