ブログ

2022年12月の記事一覧

校長ブログ 第144号【パンク?】

 自分の車に荷物を取りに行ったとき、野口先生から「校長先生の車のタイヤ少し空気が抜けているのでは?」と言われました。見てみると、確かに空気圧が少ないようで…。家に帰るまではそのままにして、行きつけのガソリンスタンドで見てもらいました。全体的に空気圧が下がっていたのですが、やはり1本のタイヤだけ異常に空気圧が低く…。

 もし、明日も減ってたら、パンクかも…と。どうか、パンク修理をしなくて済みますように…。

0

校長ブログ 第143号【年の瀬】

 今年も残り半月となりました。年の瀬が近づくと、なぜか気持ちまでせわしく感じてしまいます。道路を行き交う車の量も増え、交通事故もよく見かけます。また、消防車が出動することも増えているようです。

 さて、年末に向けてやるべきことの1つに大そうじがあります。日本では、昔から1年のすす(汚れ)払いをすることで、新年に年神様がおりて来られると言われてきました。まずは、目につくところから少しずつ取りかからないと!

0

校長ブログ 第142号【年賀状】

 最近、芸能人の方の訃報が多いですよね。それと同様に、喪中を知らせるはがきも我が家に数多く届きました。年に1度、年賀状の交換をする方も多いとはいえ、一抹のさみしさを感じます。

最近は、年賀状そのものがずいぶんと減り、メールやLINEなどで済ませる若者も多いと言われていますが、私は10㎝✕14.8㎝の枠内に近況と挨拶を伝えることにこだわりたいですね。しかし、今シーズンのデザイン…全く手を付けていないんだよな~。

0

校長ブログ 第141号【やっと】

 昨年は11/19に、体育館東側の銀杏の木が黄金色に染まったことを校長ブログで紹介しました。今年は、なかなか色づかないと思っていましたが、ようやく黄金色になりましたので、スマホのシャッターを押しました。

 若干の時間差はあるのでしょうが、約1ヶ月もずれ込んだことに驚いています。(校内の他の銀杏の木はもう少し早めに色づいていましたが…)

 この銀杏が落葉してしまうと、いよいよ本格的に冬らしくなるのでしょうか?

0

校長ブログ 第140号【戦】

 先日、今年の漢字の予想をしていましたが、本日、京都清水寺にて発表されました。2001年以来、2回目の選出となった「戦」だそうです。ウクライナ侵攻や度重なる北朝鮮のミサイル発射の影響が大きかったのかもしれません。しかし、記事にも出ていましたが、熱「戦」や挑「戦」といった意味もありますので、こっちの意味を重視したいですね。どんな苦難が待ち受けていようと、最後まで逃げることなく、挑み・戦う姿勢を持ちましょう!

 

 

 

 

 

 

 

(R4.12.12時事ドットコム記事参照)

0