ブログ

校長ブログ「風土」

校長ブログ 第107号【冷えました】

 今朝は、思わず身震いするような冷え込みでした。朝の外気温は10℃だったので、納得しました。最近は、寝る時の服装にも悩んでしまいます。夏場はもちろん短パンとTシャツ!それが、短パンと長Tシャツになり、薄手のジャージと長Tシャツに…。もちろん、もう少し寒くなれば、スウェットの上下になりますが、寝る前の室温とかけぶとんによって若干変わるんですよね。朝起きると布団がなくなっていることも多いんですけど…(汗)

0

校長ブログ 第106号【へぇ~】

 本校の校内研では、全職員が1回ずつミニ研と称して、それぞれの先生の特技や情報提供の時間を設けています。今日は、初任者である寺本先生が担当でした。大学時代を過ごした岡山県の紹介をしてくれたのですが、知らなかった情報満載で、何度も「へぇ~」というつぶやきの声が聞こえました。日本第4位の古墳は熊本に縁がある、日本一大きな駄菓子屋さん、晴れの国岡山は晴れが多いわけではない…など。次回はどんな「へぇ~」が?

0

校長ブログ「風土」第105号【マイ弁当】

 今日は、海陽中校区の校長会がありました。今回は、清里小学校が会場のため、朝から行ってきました。全校児童は82名だそうで、本校の約5分の1です。

参観していると、6年生は、家庭科室で調理実習の真っ最中でした。今日は、親睦陸上大の予備日ということで給食を止めてあったため、調理実習で自分の弁当を作っていました。言い換えるならば、今日のお昼ご飯にありつけるかどうかは、自分の腕次第!どんな弁当になったんだろう?

0

校長ブログ 第104号【キンモクセイ】

 親睦陸上大会に行くために、近くを歩いたところ、なんとも言えないいい香りがしていました。キンモクセイの花でした。

 昨年は、11月4日のこのコーナーで紹介していた、正門前のキンモクセイですが、オレンジ色の花をたくさん咲かせていたのです。昨年よりもかなり早めの開花です。(そう言えば、彼岸花も早かったな~)

 この季節にしか見ることができないキンモクセイですので、近くを通った時は、足を止めて花を眺めてみませんか?

  

0

校長ブログ 第103号【二度寝】

 今朝は、いつもの時間に目覚ましが鳴りました。しかし、一瞬だけ目を閉じたはずなのに、次に目を開けると…1時間後でした(汗)。まさに二度寝!

 昨日までハードな菊池少年自然の家に行ってたので仕方がないのでしょうが、自分で思っている以上に疲労回復に時間がかかっていることに、少々情けなさを感じてしまいました。やっぱり“アラ還”には逆らえないのでしょうか…。

 でも、二度寝って何であんなに気持ちいいんだろう?(笑)

0

校長ブログ 第102号【仲間の力】

 2日間の5年生集団宿泊教室が無事に終了しました。子供たちに身につけてもらいたい3つの資質能力の内「協働性」というのがあります。砕いていえば「仲間とともに高め合う」ことです。今回の宿泊教室ではこのことをまざまざと感じることとなりました。部屋での生活、食事、各活動時…。そして、山道を上り下りしながら取り組んだハイキング!一人ではきっとくじけそうになっても、仲間がいるからやり通せました。学びを生かそう!

0

第101号(2022-1017)【人のシャワー】

 5年生は、今日から2日間の集団宿泊教室。親元を離れて、仲間とともに過ごす貴重な体験です。子供たちは、「主体性」「協働性」「自律性」を意識した行動を目指して頑張っています。失敗してもふてくされず、自省する姿に成長を感じます。

 また、今回熊大教育学部の学生4名がお手伝いに来てくれています。子供たちにとって、施設職員や大学生といった素敵な“人のシャワー”を浴びることで、大きく成長することを期待しています。

0

校長ブログ 第100号【200】

 本年度の校長ブログも、今日で100回目となりました。基本的には、子供たちが学校に来ている日に発行していますが、2日間だけ台風で休校になった日に出しました。教諭時代、毎日学級通信を出していた頃と比べれば、文量も少なくなったとは言え、いろんな分野をテーマにとにかく書き綴ってきました。今では、私にとって日課となっています。ただ1つだけ、こだわっていることと言えば、本文を200字で収めていることです。(句読点含)

0

校長ブログ 第99号【抽選結果】

 先日、1本のメールが届きました。来年2月に3年ぶりの開催となる「熊本城マラソン」の抽選結果のメールでした。コロナ禍で、ここ2年間中止となっていた大会ですし、コロナ前から大人気の大会ですから、定員をオーバーした場合は抽選だったようです。結果は「当選」でした。2年前に初出場した時は、大雨でめちゃくちゃ寒かったので、今回は天気に恵まれるといいなぁ~。

しかし、最近走り込みができていないので少し不安です…。

0

校長ブログ 第98号【教え子たち】

 昨日と今日、学習ボランティアに本年度成人式を迎える教え子が来てくれています。感謝!

 また、昨日の夕方には本校第2期生の卒業生で、当時担任をしていた教え子が訪ねてきました。今年、大学を卒業し、就職が決まった報告に来てくれたのです。1人は自宅から福岡に通っていて、時間があるということだったので、6年生の陸上の練習に誘ってみると快くOKしてくれました。親睦陸上前にサポートに来てくれます。こちらも感謝です!

0

校長ブログ 第97号【ほほえましい光景】

 今朝も交通指導のため、大正町の交差点に立っていたところ、何ともほほえましい光景に遭遇しました。ある登校グループが、6年生を先頭に郵便局方面から歩いてきていました。ところが、交差点の角に到達する頃、その6年生が1人だけ来た道を引き返すではありませんか。「忘れ物でもしたかな?」とその先に目をやると、1年生の女子が…。6年生は、静かにその1年生に近寄り、手をつないで歩き始めました。胸が温かくなりました。

0

校長ブログ 第96号【改めて】

 コロナ禍で、体育館内に全校児童が集まる機会がずっとなかった2年半ですが、今日の終業式は全員を集めて実施しました。一堂に会した姿を見て、改めて人の多さに驚きました。

 前期の期間、小さな事故等はあったものの、全員が元気に過ごしてくれたことに改めて感謝します。

 また、この期間2名の職員が欠員だった中、チームワークで乗り切ってきた先生方、そして、いろんなサポートをしていただいた地域の方々にも改めて感謝します。

0

校長ブログ 第95号【工事中だからこそ】

 工事のため運動場が使用できず、6年の親睦陸上に向けた練習は、空いているスペースを活用しながらやっています。しかし、クラス代表リレーはバトンの練習しかできないので、今日は実際に会場である陸上競技場へ出向いて練習を行いました。実際のコースを全力で走ってバトンをつなぐ…。運動場でも味わえない本物のコースを体験できるのは、ある意味工事があっていたからこそ!不便なことを後ろ向きに捉えないことも大切ですよね。

0

校長ブログ 第94号【今年は10月19日】

 オリーブの実の収穫日が決まりました。今月19日(水)です。昨年は、10月6日に収穫しましたので、少し遅めのようですね。

また、収穫業者の方の見立てでは、昨年186㎏獲れたオリーブですが、やはり少々少なめの「約100㎏ぐらいだろう」とのことです。隔年で収穫が上下するオリーブ。一昨年は台風の影響もあって、ほとんど収穫できなかったことを考えれば、まずますではないでしょうか?

当日、晴れることを願いたいと思います。(祈)

<昨年の収穫の様子>

0

校長ブログ 第93号【値上げ】

 ご存知のとおり、今月1日から2000品目以上の品物が値上げとなりました。ウクライナ情勢等により原油価格や小麦粉などが不足しているとは言え…。

 先日、久しぶりに食卓に〇ンタッキー〇ライドチキンが並びました。母がどうしても食べたかったみたいです。しかし、一見してこぢんまりしていますし、何より骨が多かったんですよね~。いわゆるスキルス値上げというのでしょうか?いろんなところに影響が出てくるのが心配でなりません。

0

校長ブログ 第92号【落ち葉】

 先日、テレビで1年に2回花を咲かせる桜のことが報じられていました。十月桜と呼ばれるもので、1/3のつぼみが10月に咲き、残りの2/3は春に咲くとのこと。周囲の木々は少しずつ色づき始めるこの時期に珍しいですよね。ちなみに、学校の周辺にもたくさんの桜の木がありますが、日に日に葉っぱの色が茶色く変わり、玄関前に多くの葉を散らしています。落ち葉をほうきではきながら、秋の訪れがすぐそこまで来ていることを感じています。

0

校長ブログ 第91号【コオロギ】

 1年生は、コオロギを飼っています。学校の敷地内で捕獲してきたコオロギなのですが、草もすぐに枯れないように、土を入れて根っこごと埋めています。しかし、これだけでは餌として心もとないため、キュウリやナスの切り身を入れていたのですが、ここにきて野菜がなくなってしまい、急遽とあるスーパーにキュウリを買いに行くことにしました。すると…。カメ等の小動物コーナーに“コオロギのえさ”が!早速購入!食べるかなぁ~?

0

校長ブログ 第90号【通知表】

 来週末、前期の終業式となります。気になるのは通知表でしょうか?私が子供の頃の通知表って、今の言葉で言えばディスられっぱなしで、「授業中に手遊びが多いです」「掃除の時間よくさぼっていました」といった内容ばかりで…(汗)今、子供たちの通知表が私のところに提出される時期なのですが、本当に一人一人の頑張りや努力したことをよく見て書かれているものばかりです。どんなことが書かれているか楽しみにしててください。

0

校長ブログ 第89号【仏事】

 私の父が、61歳で逝去し30年。今年82歳になる母は、「私が死ぬ前の最も大きなイベント」が口癖で、亡き夫の33回忌の仏事を行おうと張り切っています。自宅で法要を挙げ、ごく近い親戚への引き出物選びも終了し、あとはのし紙を準備するだけ。そこで母が一言「お父さんが生きてたら書いてもらえるのに…」父は、生前達筆だったことからの発言ですが、私は思わず「いやいや、生きていたら33回忌はやんないんじゃ?」と…。

0

校長ブログ 第88号(2022-0927)【魅力】

 国語辞典によると、魅力とは「人の心をひきつけ夢中にさせる力」とのこと。

 では、万田小学校の魅力って何なのでしょうか?子供たちにとって魅力ある学校になっているんだろうか?保護者や地域の方から見て?本校で働く先生たちにとって?

 学校に通って(通わせて・勤務して)いる間に誰もが“魅力”を感じることはもちろん、卒業(異動)後も魅力を抱くためにも、全ての関係者が、胸をはって誇りに思える学校にしていかなければ…。

0

校長ブログ 第87号【さんぽセル】

 先日、テレビを見ていたらランドセルを背中に背負わずに、キャスター付きの器具で運ぶ“さんぽセル”という商品が紹介されていました。重たいランドセルを毎日背負う負担を軽減させるために小学生が発明したアイデアを商品化したとのこと。その発明に対して、一部の大人が「軟弱だ!」といったコメントをしていたそうです。苦労の中からアイデアを出した小学生の柔軟性や発想力って大事だと思うんですけど、皆さんどう思いますか?

       参照:https://the-labo.com/sanposeru.html

0

校長ブログ 第86号【色づき】

 久しぶりに、オリーブの木を見に行ってきました。台風14号の影響も心配だったのですが、前回見たときは、1粒1粒がふっくらと張りのある実になっていたことをお伝えしていたと思います。

 今日は、何といくつかの実が色づき始めていたのでした。昨年は、10月6日に全校児童で実を収穫していますので、残り2週間ぐらいで昨年同様にほとんどの実が色づくのでしょうね~。昨年の186㎏よりは若干少なめかもしれませんが楽しみです。

0

校長ブログ 第85号【活気】

 毎日校内の授業の様子を2~3回観て回るのが日課です。各教室では、いろいろな授業が行われているのですが、黙々と課題に取り組む“集中モード”笑顔で歌いながら踊る“のりのりモード”友達と意見を交換したりわからないところを尋ねたりしながら取り組む“アクティブモード”など様々です。子供たちが学びに前のめりになって取り組むほど、教室は活気づき、子供たちが笑顔になります。それを引き出す本校職員のがんばりに感謝!

0

校長ブログ 第84号【平成3年の台風19号】

 過去、台風の被害の記憶で強く残っているのは、平成3年の台風19号でしょうか。私が教師になった2年目。駐車中の車が風で動き、帰宅中には、目の前を大きな看板が吹き飛ばされていました。帰宅すると、カーポートの屋根が崩れ、隣の保育園の大きなポプラの木が轟音とともに倒れました…。また、隣家の瓦が飛んできて、我が家の窓ガラスを割り、部屋が水浸しになりました。一晩中電気が使えなかった生活は、今でも忘れられません。

0

校長ブログ 第83号【備えあれば…】

 先週に接近した台風11号の影響はさほど大きくなく、ホッとしていたのに…。今度は、かなり強い勢力のまま、日本列島の真上を通過する予報が出ている台風14号が近づいています。この連休中、油断できない状況に、とにかく各地で被害が広がらないことを祈るばかりです。大雨の予報も出ていますので、今の内から備えをしっかりしておいてください。スーパーでは、食料品関係が品切れになっているようです。特産の荒尾梨も心配です…。

0

校長ブログ 第82号【彼岸花が咲きました】

 正門から踏切までの道沿いに、今年も彼岸花が咲きました。先日「もう少しで咲きそう!」と言っていたのですが、今日見てみるとほとんどの花が咲いていました。例年のように、真っ赤な彼岸花に加えて白い花も咲いていました。

 お彼岸の日には少し早いようで、ここ数日真夏日を思わせる気候でしたが、時期が来ると、忘れずに花を咲かせることに感心します。

 ちなみに、花は咲いても種子ができずに、球根だけが残って毎年咲くそうです。

0

校長ブログ 第81号【空っぽ!】

 食事を終えて、本に少し目を通したり、その日の出来事をスケジュール帳に記録したりしていると、21時30分を過ぎます。その時間ぐらいになるとお風呂に入るのが日常です。昨夜も同じように脱衣所で服を脱ぎ、お風呂場に入ってふたを開けたら、何と「空っぽ!(汗)」えっ!お湯をためるスイッチは確かに入れていたはずなのに…。お風呂の栓を閉め忘れたのか、もしくは緩かったのか…。結局、シャワーだけになってしまいました(涙)

0

校長ブログ 第80号【台風の影響でしょうか】

 昨日、今日と連日真夏を思わせるような日射しと蒸し暑さに体力を奪われてしまいそうです。子供たちが登校してくる時間帯もかなりの日射しです。どうやら、台風の影響だそうです。本来ならば、この時期になると朝冷やっとするような気候になって喉を痛めることも多いのですが…。

 しかし、正門から線路沿いの道には彼岸花が咲き始めましたので、やはり秋は確実に近づいているのでしょう。夏の疲れも出始める頃です。ご自愛ください。

0

校長ブログ 第79号【四ツ山からの眺め】

 昨日11日は、西原神社のお祭り「にしばるさん」、明日13日は、四ツ山神社のお祭り「こくんぞさん」が行われます。コロナ禍のためなかなか開催ができなかったのですが、久しぶりの開催に、子供たちも地域の方々もわくわくしているのではないでしょうか。(露店はないのですが…)明日の神事では、本校6年生女子4名が巫女舞に参加します。

挨拶も兼ねて、四ツ山神社に参拝したところ、素晴らしい眺めにさわやかな気分になりました。

0

校長ブログ 第78号【昔はあたりまえだったのだけど】

 久しぶりの土曜授業でした。荒尾市では平成30年度から正式にスタートしていますので、今年で5年目となります。

 しかし、私が教員になった平成2年度には、毎週土曜日に授業が行われていました。土曜に授業があるのは「あたりまえ」だったんです。しかし、世の中の多くの企業や会社が週休2日制を導入し、徐々に土曜日が休みになっていき、再度復活した形です。先日アンケートがありましたが、今後どうなっていくのでしょうね~。

0

校長ブログ 第77号【エアコン】

 自宅のエアコンの調子が悪く、スイッチを入れても送風状態。最近は、日が暮れると涼しくなってきましたので、夜は窓を開けておけばいいのですが、昼間は…。

 業者の方に、見てもらうことにしました。家を建てたのが平成18年ですから、16年間動き続けてきたエアコン!そろそろ買い換え時なのかもしれませんが…。

結果は、汚れがたまっていたことによる目詰まりだと判明。しかし、寿命間近なのは間違いないようです。どうしよ…(汗)

0

校長ブログ 第76号【実が詰まって】

 先日の台風の後、気になっていたのはオリーブの実です。

 様子を見に行ってみると、立派な実がちゃんとついていました。しっかりと実が詰まっている様子でした。木の上の方にはあまりついてないみたいでしたので、昨年ほど大収穫というわけではなさそうですが、実の状態は元気いっぱいでした。ただし、数年前は台風の風というより、潮風の塩分で実がほとんどダメになったとも聞きますので、しばらくは様子を見ておきたいと思います。

0

校長ブログ 第75号【ゴムゴムの実の能力】

 校長室横のロビーを歩いていると、図書室の鍵が開いていなくて困っているひまわり学級の子供たちに会いました。いつもマスターキーを持ち歩いているので、「図書室を開けてあげようか?」と声をかけました。鍵は、スラックスのポケットに入れているものの、取り出して使いやすいように、ゴムリール式になっています。鍵がびゅ~んと伸びる姿を見て、「わぁ!ゴムゴムの実の能力だ!」という子供の声に思わず微笑んでしまいました。

0

校長ブログ 第74号【避難所開設】

 台風11号の影響はそこまで大きくなかったことが何よりでした。万田小学校も5日の夕方4時に「音楽室と体育館」が避難所として開設されました。市役所職員3名がお見えになって、対応を一晩中されていました。

 結局、本校には5名の方が避難されていましたが、空調もない体育館は蒸し暑かったのではないでしょうか。(コロナ対策も必要ですけどね)

 学校も地域の方のための施設として少しでも役に立っていることを感じた1日でした。

0

校長ブログ 第73号【台風11号】

 台風11号は、驚くような進路をたどっています。南下したかと思いきや、反転して東シナ海を北上。これまでの常識では考えられないようなことです。(以前はUターン台風もありました…)

 今回、市教育委員会は早々の判断で早帰り及び明日の休校を決めましたが、災害対応は空振りを恐れないことが第一!子供たちの安全を確保することに、躊躇はしてられません。何もなければそれでよし!どうか、物心ともに無事でありますように(祈)

0

校長ブログ 第72号【またお世話になります】

 学校が再開し、昨日から登校中の安全確保のための見守りが始まっています。寒い日も暑い日も交差点などに立って子供たちの安全を守っていただく地域の方には感謝しかありません。そんな中、いつも大正町交差点やシラノ園芸前の交差点で交通指導されている田中さんと半年ぶりに再会しました。しばらく体調不良でお休みされていたのですが、ようやく回復されたことで、交通指導に参加ができるようになったそうです。心強い復活です!

0

校長ブログ 第71号【伸びたよね】

 42日間の夏休みが終わり、久しぶりに学校に子供たちが戻ってきました。途中、サマースクールなどで会うこともありましたが、全員ではなかったので、わくわく感がありました。

 夏休み明け集会後から地域児童会までの間、各教室を3回見て回ったのですが、久しぶりに会って何人もの子供に似たような言葉をかけました。その言葉とは「身長伸びたよね!」でした。ちょっと見ない間に、急に大きくなった子供たち。成長しているんですね。

0

第70号(2022-0720)【一区切り】

 令和4年度がスタートして69日目。明日からは、42日間の長期休業である夏休みに入りますが、私たちは、他の官庁と同様通常勤務が続きます。しかし、学校に子供の声が聞かれなくなるというのは、ある意味寂しくなるものです。子供たちも夏休みにしかできないような体験をするように、先生たちも日頃なかなかできないような研修会に出かけたり、リフレッシュをしたりすることとなります。一区切り付けて9月1日を迎えたいものです。

0

第69号(2022-0719)【反省】

 今朝は、本当にご迷惑をおかけしました。まさか、こんな時に安心メールのサーバーがパンクしてしまって、機能しなくなるとは…。

 一昔前であれば、学級別に緊急連絡網が用意されていて、電話一本で休校などの連絡も回せていましたが、今ではそういったシステムはどこにも存在しません。安心メールで全てを賄えると…。いざという時に、情報が届かないことへの不安は、何よりも痛手です。この反省をもとに、改善策を早急に考えます。

0

第68号(2022-0715)【相手意識】

 2年生の授業に入りました。生活科で学習した虫の生態について、各グループで発表会をする予定でした。今担任の先生が休んでいるので、担任の先生に発表を動画で届けてはどうか?と提案をすると、子供たちは大喜び!自分たちで場所を決め、タブレットで動画撮影を始めたのでした。画面の向こう側にいる先生に自分たちの発表が届くように…。漠然と発表するよりも、相手を意識して取り組むことで、主体性がこんなに発揮されるとは!

0

第67号(2022-0714)【評価されましたよ】

 今日は、学校運営協議会と職員研修の講師として、熊本大学教職大学院から講師をお招きしました。

 6年生の子供たちが、委員会活動として学校や地域への貢献策などを提案する企画があり、自分たちで作ったプレゼンを一生懸命説明する姿など高評価でした。また、本校が4月当初に各家庭に配付した「学校ガイド」についても持ち帰られるほどほめていただきました。本校の取組について、こうして外部の方から評価されると心強いですね。

0

第66号(2022-0713)【夏休みを前に】

 昨日は、県内でついに2000人を超えるという、驚くほどの感染スピードで、新型コロナ第7波が押し寄せています。玉名市内もかなりの感染状況となっていると聞きました。ある中学校区の小中学校だけで100人を超えたと…。

 オミクロン株の変異型は、感染力が強く幼児を中心に感染爆発をしているようです。昨年感染した人が再び感染したという話も聞きます。夏休みまで残り1週間となりましたので、今一度各家庭で感染対策をお願いします。

0

第65号(2022-0712)【巣立ち前】

 1年生教室北側テラスに作られていたツバメの巣の様子をのぞきに行ってきました。高い場所にあるため、自撮り棒を使って、そ~っと巣の中を撮影してみました。

 確か全部で3羽のヒナがいたと思ったのですが、2羽はどこかへ…。1羽のヒナ(ヒナと呼ぶにはかなり大きくなっていましたが<汗>)だけがいました。

 他の2羽が巣立ったように、このツバメも親鳥の元を飛び立つのは時間の問題なのかもしれません。来年も戻ってくるかな?

0

第64号(2022-0711)【ドラマではない】

 先日、参議院選挙前の街頭演説中に、安倍元総理大臣が突如暴漢に襲われ、銃撃された結果命を落とされました。

 当日以降、何度も映像が流されましたが、その様子はまるでドラマのワンシーンにしか見えませんでした。しかし、これはドラマや映画でもない、紛れもなく現実世界に起きた暴挙なのです。意見の違いや腹立たしさを暴力でねじ伏せ、封殺するという行為は絶対に許されませんし、私たちの日常においても共通する理屈なのです。

0

第63号(2022-0708)【長年の願いが】

 開校当時から本校のグラウンドは、雨が降るたびに水たまりがなかなかなくならない状況で、長年の課題となっていました。

 万田小ができる前の、旧荒尾二中や旧荒尾二小の頃も同じだったそうです。元々小高い赤土の山だったので仕方がないのでしょう。

 ところが、この夏休みからついに排水工事が行われることになります。工事終了までの数ヶ月間は不便ですが、今年の持久走大会の頃には生まれ変わった運動場で開催が可能になりますよ。

0

第62号(2022-0707)【七夕の日に】

 29年前の七夕の日に、一人の女の子が誕生しました。彼女は、周囲から慕われ、すくすくと育ち、大学生になる頃にはホテルマンになることを夢見て、資格取得に向けて努力しました。バイトもホテルで4年間続け、卒業後も福岡と熊本2カ所のホテルに勤め、夢を果たしたのです。バイト時代から数えると10年間になります。その彼女が、29歳の誕生日の今日、結婚のため東京へ旅立ちました。次の夢は家庭を築き母親になること…。幸あれ!

0

第61号(2022-0706)【今年もいい香りです】

 昨年も校長ブログで紹介しましたが、今年もシマトネリコの花が咲き、いいにおいを辺りに振りまいていました。決して強烈な香りではありませんが、近くに立つと、さわやかな気分にさせてくれます。

 実は、シマトネリコの木は学校の体育館東側(渡りろうか横)にもあるんですよね。同じような白い花を付けているので、探してみてください。

 ネットで調べてみると、カブトムシが寄ってきて幹をかじるとか…。未だ目撃情報はないけど…。

0

第60号(2022-0705)【雨台風?】

 台風4号の影響は、強風よりも短時間豪雨でした。テレビでは、西原近辺が冠水した様子が流されていました。私も、出勤する途中境崎公園前が冠水しているところに出くわしました。報道では、荒尾市の降水量は1時間に120㎜だったとか…。台風というより、梅雨の末期の状況のようでした。被害はなかったでしょうか?通勤中は、何度も稲光が落ちる様子を見ました。改めて自然の猛威を感じました。休校にしていなければ…ぞっとします。

0

第59号(2022-0704)【どうかご無事で(祈)】

 2年前の今日、「令和2年7月豪雨」がありました。人吉・球磨地域や芦北、八代市の一部で大きな被害が出ました。隣の大牟田市も街が水没していました。昨年の昨日は、静岡県熱海市で大きな被害が出ました。毎年のように大規模災害が起きていますが、今年は梅雨明けが早く、ほっとしていたのもつかの間…。台風4号が上陸するという予報が出て、休校となりました。空振りでも構わないので、大きな被害が出ないことを祈るばかり…。

0

第58号(2022-0701)【巣立ちはいつ?】

 昨日の午前中、中庭をツバメが飛び回っているのを発見しました。動きを追っていると、どうも1年生教室前のところに何度も行き来しているので、その辺りに巣を作っているのかなと…。今日になって、巣を探しに行ってみると、やはりテラスの上のほうに巣ができていました。

 凸凹のある壁に、上手に巣がこしらえてあり、その巣の中には数羽のひながいるのを確認しました。1年生も、毎日観察をしているようです。巣立ちの日が楽しみ!

0

第57号(2022-0630)【半分過ぎた】

 今日は、6月の最終日の30日です。新年度が始まって3ヶ月が経ったことになりますが、何よりも令和4年という1年間のちょうど半分が終わったことになりますね。新型コロナの第6波からスタートしましたが、いまだにその第6波は収まらず、2月下旬にはロシアがウクライナに侵攻し、最近になって、物価高の影響が出始めました。明日からの後半はどんな半年になっていくのでしょうか?大きな災害等が起きなければいいのですが…。

0

第56号(2022-0629)【併用】

 明日は、校長2年目となる者が対象の研修が終日行われることになっています。新型コロナが感染拡大する前と大きく違うのは、県内各地から一箇所に集まる研修が激減し、オンラインでも行われるようになったこと。コロナ禍によって、様々な制約が生じましたが、それに伴って、遠隔先でも会議や研修ができる技術やサービスが普及したのは大きな進化かもしれません。今後は、いろんな場面で併用されるのが当たり前になるのでしょうね。

0

第55号(2022-0628)【えっ!もう?】

 観測史上最早の梅雨明けとなりました。九州北部の梅雨入りが6月11日ですので、わずか17日間の最短期間でもあります。

 通常、梅雨明けの時期には、天気予報を聞いていたかのように、クマゼミの鳴き声が聞こえてきて、梅雨明けの暑さを余計に増幅させます。しかし、今回は昨日も今日も全くセミの鳴き声が聞こえてきませんでした。

 あまりにも早い梅雨明けだったことで、土の中で出番を待っていたセミも準備してなかったのでしょう…。

0

第54号(2022-0627)【予告なき】

 昨日の、夜9時半過ぎでした。夕食後に入浴を済ませ、ゆっくり歯磨きでもしようかという時でした。グラグラグラッと…。時間にすれば数秒間だったのでしょうが、かなりの揺れを感じました。床から大きく揺れる感じは、平成28年の熊本地震を思い出すほどで、すぐさまネットで震度を調べると、私の自宅がある熊本市南区は「震度4」震源地は「震度5弱」

 その後は、余震もなく安心しましたが、予告なき地震の恐ろしさを痛感しました。

0

第54号(2022-0624)【インタビュー】

 今日の昼休み、4年生の女子2名がインタビューに来ました。国語の学習で新聞づくりをしていて、万田小ができた時のことを聞きに来たのでした。

 平成23年4月に開校した当時、私も赴任していたため当時のことを思い出しながら話をしました。元は荒尾第二中学校だったこと。プールは、旧二小運動場の南側にあったこと。オリーブの木を植えたこと。昼休みに全校児童で草取り大会をやったことなどを話しました。懐かしかったなぁ~。

0

第53号(2022-0623)【忘れてはならない】

 77年前の6月23日は、太平洋戦争の沖縄戦が終結した日です。アメリカ軍が沖縄本島を侵略し、悲惨な地上戦が繰り広げられました。軍人はもちろんですが、当時沖縄にいた多くの住民も犠牲になったのです。6年生が修学旅行に行く長崎や広島には原子爆弾が落とされました。この荒尾市や隣の大牟田市にも空襲が何度も行われましたが、沖縄戦は3ヶ月近く続いたのです。多くの民間人や子供たちが犠牲になったことを忘れてはなりません。

0

第52号(2022-0622)【実がつきました】

 5月16日付け「風土」第24号で、オリーブの木にたくさんの花が咲いていることを紹介しましたが、あれから1ヶ月ちょっと経った今日久しぶりに見に行ってみました。写真のように、きれいな緑色の実が鈴なりでした。表面はつやつやとした張りのある様子からも、元気に育っているようです。

 過去、せっかく実っていたのに台風の強風で海水が吹きつけたことで、実がダメになったこともあったとか。収穫まで元気でいますように(祈)

0

第51号(2022-0621)【油断禁物】

 夜明け前から大粒の雨が降っていました。天気予報では、かなりの雨量が見込まれていましたし、ちょうど子供たちが登校する時間帯とも重なるとのことだったので、心配していました。時折、雨脚は強まるものの、長時間続くものではなかったため、予定どおり学校を始めることができました。

 昼過ぎには、日も差し始めたのですが、今後もいつ大雨になるのやら…。梅雨明けするまでは油断禁物!大きな被害が出ないことを祈るばかりです。

0

第50号(2022-0620)【一気読み】

 昨日の日曜は、朝からランニングに出かけた後は、久しぶりに何もない1日でした。朝食の後は、ソファーに座り、先日Amazonで購入してそのままにしていた推理小説を読むことに。シリーズもので、今回が完結編でした。結構なページ数ですが、前作・前々作同様、読み手の想像力をかき立てるストーリーにはまりました。昼過ぎには半分以上を読み、昼食をはさんでその後も一気に…。「犯人は誰だ」っていう結末以上に驚いた終わり方でした。

0

第49号(2022-0617)【やぎ】

 今日は、西留先生が来校されました。4年前から荒尾市内の全小中学校にあらおベーシックを導入するため、年間数回東京からお見えになって、授業改善のアドバイスをされています。

 午後から来校されて、5時間目の授業を見て回る際に、運動場の方を見られてふと「沖縄の学校では校庭にやぎを飼ってたんだよなぁ」とつぶやかれました。やぎを飼うことで、校庭の草を全部食べてくれるそうで…。本校もやぎが必要なのでしょうね~(笑)

0

第48号(2022-0616)【今年も咲きました】

 ひまわり学級南側に今年もきれいな花を咲かせています。その花の名前は「むくげ」。漢字で書くと「槿」や「木槿」だそうです。木へんに菫と書きます。原産地は中国で、中国語読みをすると「ムーチン」だとか。花言葉は、「尊敬」だそうです。昨年もこの時期にたくさんのきれいな花を咲かせていましたが、誰が教えるわけでもなく、時期が来ると花を開かせる自然界の力というのは、本当に尊敬すべきサイクルなのではないでしょうか。

0

第47号(2022-0615)【教え子】

 教員になって今年で33年目。これまで6つの小学校で計26年間の担任生活をしました。その中の1人の教え子が、万田小にゲストティーチャーとして来てくれました。5,6年生の時にやっていた自学ノートのことや学級イベント(長縄やフルマラソン挑戦等)のことをまだ覚えていました。特に、毎日取り組んだ日記のおかげで、社会人になった今でも毎日日記を付けるようになったそうです。小学生の時の記憶や習慣って侮れませんね。

0

第46号(2022-0614)【教科担任】

 本年度から、高学年では完全教科担任制(国語・算数・社会と家庭科・理科・体育と外国語をそれそれ担当)を実施しています。私も、今から20年前、玉名市の小学校で4年間経験(担当は体育)しました。当時最も大変だったのが、この梅雨時期の水泳でした。多い時は6時間ぶっ通しでプールに入ることもあり、震えていました。今日も小雨の中、体育担当の平島先生が寒そうにしていました…。どうか風邪引かないようにしてくださいね。

0

第45号(2022-0613)【梅雨入り】

 九州地方がようやく梅雨入りをしました。これから雨が続くだけでなく、集中豪雨などの災害にも気をつけなければならなくなります。本校は大雨がひどくなると、正門から出た私道が水につかってしまうため、注意が必要です。

 昨年も大雨を計画して早めに下校をしたことがありましたが、今年もないとは言い切れないです。また、校区内でもすぐに冠水するところもあります。ご家庭で大雨の際の避難や登下校について確認をお願いします!

0

第44号(2022-0610)【時間を守る】

 今日は、昼休みに1年生が遊びに来てくれました。初めて校長室を訪れた子たちばかりだったので、見るもの全てが目新しそうでした。

 絵本を開いたり、私がやって見せた手品に挑戦したりして、楽しそうに過ごしていましたが、昼休みの終了を告げるチャイムが鳴ると、スパッと遊びをやめて教室に戻っていきました。時間を守る姿に感心しました。そう言えば今日は、「時の記念日」でしたね~。時間を守る習慣ができている1年生に拍手!

0

第43号(2022-0609)【研修にて】

 今日は、荒尾市内の全小中学校が午後早帰りとなりました。理由は、先生たちの人権同和教育研修会が文化センターで行われたためです。コロナ禍のため、多くの人が集まる研修は、本当に久しぶりでした。講師は、大牟田市生まれの先生で、いじめや差別のことをわかりやすくお話しいただき、とても参考になりました。

文化センター大ホールの半分ほどを参加者が埋めており、改めて荒尾市内には多くの先生方がいるんだなぁと感心しました。

0

第42号(2022-0608)【紫陽花】

 今年もやっと我が家の庭に紫陽花の花がさきました。元は、植木鉢に植えていた紫陽花だったのですが、ほとんど枯れかかっていたのを地植えにして、様子を見ていたところ、年々枝分かれするほど大きくなってくれました。しかし、なかなか花が咲くところまでいかず…。昨年は、3輪ほど咲いたものの、今年はようやく1輪咲かせてくれました。思うに、冬場にバッサリと枝を落としすぎたからかな…。貴重な1輪の花なので写メしました。

0

第41号(2022-0607)【ストップウォッチ】

 今日は、1年生と6年生のスポーツテストのお手伝いに参加しました。1年生担任の寺本先生が、研修で出張だったためなのですが、1年生のお世話はほとんど6年生がやってくれたので…(6年生ありがとう)

 まずは、50m走のタイム測定をやることになりました。考えてみれば、ストップウォッチを持つこと自体が何年ぶりだったのだろう?8年ぶりになるのか…(汗)昔はマイストップウォッチを持つほど必需品だったんだけどなぁ~。

0

第40号(2022-0606)【夢を叶える】

 昨日、市民体育館に行ってきました。荒尾市主催で小中学生向けのバスケットボール教室が行われていたのですが、国内女子トップリーグの指導者とその選手数名が講師でした。その内の1名が6年生の時に担任していた教え子だったのです。当時から、将来プロのバスケットボール選手になることを夢見ていた子でした。中学や高校も県外に進学し、ついに夢を叶えたのでした。苦労や挫折も味わった中で夢を果たした彼女を誇りに思います。

0

第39号(2022-0603)【やっぱり学校がいい】

 今日も午後から熊本市内への出張でした。午前中は、荒尾市の校長会だったので、昨日から2日間学校を空けたことになります。そんな中、一番感じたのは、やはり土日を除いて、1日の中で子供たちと会えないことがこんなにもさみしくなるものなのだということです。学校にいるときは、何度も校内を巡回し、子供たちのがんばっている様子を見られますし、昼休みに校長室に遊びに来る子供との会話もできます。やっぱり学校がいいな…。

0

第38号(2022-0602)【久しぶりに】

 今日は、熊本市内のシアーズホーム夢ホール(市民会館)で、県内の全小中学校及び県立高校の校長が集まる研修会が開催されました。(感染対策も厳重に!)

 終わって、学校に早く行くために、上熊本駅からJRに乗ることにしました。以前勤務していた時は、JR通勤をしていたのですが、久しぶりにJRで荒尾駅まで乗車。車だと1時間半はかかるところを、電車に乗ると熊本市内から約40分で到着。電車では本も読めるし、快適でした。

0

第37号(2022-0601)【水無月】

 今日から6月!6月は「水無月(みなづき)」と言います。これから本格的な梅雨シーズンを迎えるというのに、なぜでしょうね~。

 早速、その意味を調べてみると、明治時代以前の日本は旧暦で生活していました。その旧暦の6月というのは、現在で言うところの7月を指すそうです。梅雨が明けて、からから天気になる時期だったため、6月=水無月となったとか…。

 今の暦であれば、水無月ではなく「水有月」ってすればよかったのに…。

0

第36号(2022-0531)【風鈴デビュー】

 今日で5月も終了!明日からは6月に入ります。いよいよ梅雨シーズンとなりますが、どうやら今週は天気も良さそうです。

校長室のプチ飾りとして、5月はミニ鯉のぼりと兜を置いていました。6月に備えて、2種類のプチ飾りと入れ替えたところです。1つは、昨年も飾っていたアジサイの造花です。そして、もう1つは「風鈴」です。校長室は西側に窓があり、よく風が入ってきますので、涼しげな音色で梅雨を吹き飛ばしたいですね~。

0

第35号(2022-0530)【弁当デー】

 今日は、いわゆる弁当デーでした。朝から交通指導のため、交差点に立っていると、みんな手にはお弁当が入った小さな袋を持って登校していました。

 「忘れずに弁当持ってきた?」

 「うん!持ってきました!」

 みんな笑顔で答えてくれました。そう言えば、以前本校に勤めていた頃、弁当の日は「マイ弁当デー」と言って、自分で弁当を作ったり、弁当を詰めたりする取組をしていました。私は、いつも茶色い弁当を作ってきていました(笑)

0

第34号(2022-0528)【つわものどもが夢の跡】

 本校11回目になる運動会が本日開催され無事に終了しました。

 前日準備の時には、本番を待つのみといった運動場でしたが、閉会式直後に爆竹が上がった後は、職員とPTAの役員さん方、そして一部の保護者の協力により、テントの撤収やパイプイスの運搬及び収納など、あっという間に運動場が以前の状態に戻りました。つい少し前まで大歓声に包まれていたグランドが日常に戻った姿は、まさしく「夏草や つわものどもが 夢の跡」でした。

0

第33号(2022-0527)【本番を待つのみ】

 一昨日の消防団の水まきと昨日の雨のおかげで、グランドコンディションは最高です。また、大気中の砂ぼこりもきれいに洗い流してくれたおかげで、気分もさわやか!

 今日の午後から、6年生全員と全職員で明日の準備をしましたが、準備終了後の雰囲気がたまらなく好きです。きれいに整えられたトラックのセパレートコースや数多く並んだテントや児童用椅子など…。明日の大歓声の前の静けさは、何年経験してもわくわくするものです。

 

0

第32号(2022-0526)【さすがは中学生!】

 今日は、海陽中の第1回学校運営協議会に参加してきました。会議開始前には、一部ではありますが、授業の様子を参観させていただくことに…。3月まで本校に通っていた1年生の様子も…。さすがは中学生!授業に対する真剣な眼差しやノートを取る姿に成長の跡を感じました。

 海陽中は、22日に体育大会を終えたばかりですが、大きな目標に向けて全力で取り組んだ後でも気を抜くことなくがんばる姿は、見習うべきだと痛感しました!

0

第31号(2022-0524)【梅】

 今年82歳になる母と同居しています。母は、毎年この時期になると、大量の梅を買い込んできます。そのわけは、梅干しをつけ込むためです。まずは、一晩水につけるのですが、その後1つ1つ梅の実の“へた”を竹ぐしで取り除きます。最近、年を取ってぼやくことも増えましたが、楽しんでいるようです。塩漬け前に、焼酎で消毒もしていました。(晩酌用が…)この後、塩漬けにするのですが、今年はどんな梅干しができるのでしょうか?

0

第30号(2022-0523)【てるてる】

 教室を見回っていると、おびただしい数のてるてる坊主を発見!6年2組の教室です。新聞紙や不要紙を使って、せっせせっせと制作をしていたようです。

 写真を見ても分かるように、教室入口に子供たちを見守るように飾ってありました。

 仮に雨天になった場合は、順延になるとは言え、やはり予定された28日(土)に実施できるのが一番ですよね。

子供たちの想いが天に通じ、当日絶好のコンディションで本番が迎えられますように…(祈)

 

0

第29号(2022-0521)【パジャマ】

 5月も下旬に入ります。昼間は半袖でも違和感なく過ごせるようになりましたが、朝夕は意外と冷えるんですよね。いつもお風呂上がりで迷うのが、何を着てベッドに入るか?ということです。

 一時期は、短パンとTシャツでもよかったのですが、最近の不安定な気候だと考えてしまいます。現に、昨夜はパーカーの上下を着たぐらいでした。

 布団もいまだに冬用のかけ布団ですし…。こういう時は体調を崩しやすいので、みなさん気をつけて!

0

第28号(2022-0520)【先生のお仕事は何ですか?】

 入学してもう少しで2ヶ月になる1年生は、生活科で万田小の先生方にインタビューをする学習をしています。

 わたしも各クラスの担当の子供からインタビューを受けました。

 「先生のお名前は何ですか?」「好きな食べ物は何ですか?」「好きな生き物は何ですか?」など…。その中で、「先生のお仕事は何ですか?」

 ん?改めて考えると…はて?校長の仕事って子供になんて言えばいいんだ?

 何もしてないわけじゃないんですけどね…(汗)

 

0

第27号(2022-0519)【気分が高まります】

 今年の運動会のスローガンは、「思い出に残る最高の運動会」に決まりました。

 6年生がそのスローガンを作り、南校舎昇降口の2階エントランス部分に掲示してくれました。

 南校舎は1~4年生が毎日行き来する場所ですが、スローガンを見上げて気分を盛り上げていたようです。今日の練習も、全学年が運動場で行われていましたが、いつになく気合いが入っていたのはこのおかげなのかもしれません。

 最高の運動会になりますように(祈)

 

0

第26号(2022-0518)【きゅうり】

 我が家の家庭菜園では、毎年いろんな種類の野菜づくりに挑戦しています。しかし、プランター菜園のため、収穫に偏りがあるのが残念なところです。今年は、地植えも含めてさらに種類を増やしています。

 そんな中、今シーズン最初の収穫は「きゅうり」でした。サイズも形も立派なものとなりました。早速食べましたが、グッドでした。

 さて、次はどんな野菜が収穫できるのか?個人的には、はやくゴーヤが実ってくれることを祈るばかり!

 

0

第25号(2022-0517)【赤白帽子】

 今週に入って、好天が続いています。年間を通じて、今の時期が最も紫外線の量が多いそうで、日焼けも気になるところです。日焼けしていると健康的に見えますが、過度な紫外線はかえって健康に良くないとも言われます。毎朝の交通指導で各交差点に立っていますが、ちらほら黒い帽子の子を見かけます。帽子を手に持っているのに…。運動場での練習時なのに、帽子のない人も…(汗)熱中症対策や紫外線対策のためにも忘れないように!

0

第24号(2022-0516)【今年も収穫できるかな】

 久しぶりに「オリーブの木」を観察に行ってみました。昨年は、大豊作となって、全校児童で収穫を楽しみました。

 一説によると、豊作の年の翌年は裏年と言われ、収穫が望めないとも…。

おそるおそるオリーブの木に近づいてみると、小さな白くて丸い物を発見!さらに近づいてみると、花が咲いていたのでした。

 この花が受粉し、実に変身していくのでしょう。これだけの花が咲くのですから、今年もたくさん育ってほしいですよね~(祈)

0

第23号(2022-0513)【梅雨みたい】

 今週後半は、まるで梅雨を思わせるような天候でした。そんなに激しく降ることはなかったのですが、ず~っと降っている感じで、湿気も多かったためなんだか調子が出にくい感じでした。

 子供たちも楽しみにしている業間休みや昼休みに外に出られないと…

 来週からは、運動会練習も本格的に開始されますが、どうやら天候は持ち直すようです。しかし、そうなると今度は”熱中症“の心配も出てきますよね。日頃から体調管理を心がけよう!

0

第22号(2022-0512)【園長先生?】

 昨日も書きましたが、毎日の日課で各教室を巡るのが楽しみです。巡るコースも一筆書きで回れるようにしながら、ろうかから眺めるだけでなく、時には教室にそ~っと入って子供たちのノートをのぞき込むことも…。

 そんな中、今日はひまわり3組(特別支援学級)の教室に入ってみると、1年生から「園長先生こんにちは~」と…。えっ!

 確かに、1年生は入学して1ヶ月少々。まだそっちの呼び名の方がしっくりくるのでしょうね~(汗)

0

第21号(2022-0511)【日々変化】

 昨日は、ほぼ1日学校を不在にしていましたが、今日は丸々1日学校にいることができました。学校にいる時は、できる限り校内を回りながら子供たちの様子をスマホで撮影するのですが、子供たちは日々変化していることがよく伝わってきます。授業に集中している姿もあれば、時には…な姿も。しかし、それも次の時間には瞳を輝かしているんですよね。ずっと一緒にいると気付かないことも、時々見ることで気付く変化を楽しんでいます。

0

第20号(2022-0510)【くまモンの人間力】

 今日は、校長会の研修会でした。元熊本県教育長の宮尾千加子先生が講師でした。宮尾先生は荒尾第一小及び荒尾第一中学校出身です。教育長をされる前は、あのくまモンを生み出す部署で陣頭指揮を執っておられました。なぜ、くまモンは10年以上経っても人気が落ちないのか?といったお話をされましたが、くまモンは言葉を話さないけど、常に相手を思いやり、寄り添おうとするからだとか…。私たちも参考にすべき“人間力”ですよね。

0

第19号(2022-0509)【買い換え】

 連休中にスマホの買い換えをすることになりました。これまで使っていた機種も3年を経過し、バッテリーの持ちも悪くなっていたこともあって、説明だけでも聞いてみようかと思ったらそのまま買い換えることに…。

 これまでは、買い換えた後はデータ移行にも結構手間がかかっていたのですが、今は直接カメラで読み取れば自動的に!便利な世の中になっていることを改めて実感しました。しかし、機能の何%使いこなせるんだろう?(汗)

0

第18号(2022-0506)【GWもおわり】

 ゴールデンウィーク後半の3日間が終わり、4日ぶりに学校には子供たちの声が響きました。しかし、世の中の企業等には今日も休業して4月29日から5月8日まで10連休の方もいるとか…。そう言われてみると、確かに今日の通勤時は車が少なく感じました。子供たちは、連休明けということもあって若干お疲れモードといった感じもありましたが、週明けからは本格的に運動会モードに入っていくことになります。体調をくずさないように!

0

第17号(2022-0502)【夏も近づく】

 今日は「八十八夜」でした。「八十八夜」とは、その年の立春の日から数えて88日目の日のことで、春と夏の変わり目となり気候も暖かく穏やかになると言われています。(確かにからっとした爽やかな気候になりましたよね)

 この八十八夜には、稲の種まきや茶摘みの目安となるとも言われているように「♪夏も近づく 八十八夜 野にも山にも若葉がしげる…」という文科省唱歌“茶摘み”の歌詞にもあるように、新茶の季節になりますね~。

0

第16号(2022-0428)【麦秋】

 私が行き来する通勤路には、麦畑が広がっている場所があります。麦は、秋から冬にかけて芽を出し、厳しい寒さの中を成長します。時には、根がしっかりはるように、あえて踏みつけることもありますが、それでも元気に育ち、黄金色に変身していくのです。辛い寒さに耐え抜いた後、他の植物がきれいな花を咲かせる中、小麦を実らせる今頃の時期のことを「麦秋」と呼びます。新緑も魅力的ですが、この季節の黄金色の風景が好きだなぁ。

0

第15号(2022-0427)【薫風】

 昨日は、梅雨時を思わせるような強い風と雨でした。湿度も高く、床などは結露がすごい状態でした。室内もジメジメして蒸し暑さというか不快指数MAX!

 今朝も同じような気候になるのかと思われましたが、昼前ぐらいから日が差し、乾いた風が吹き始めました。その頃から、一気に湿度も下がり、爽やかな感じになってきたのでした。まさしく「薫風」です。万田小名物の雑草も青々と茂り始め、いよいよ初夏を感じさせる季節となりました。

0

第14号(2022-0426)【さくらんぼ】

 線路脇の道路を通っていると、さくらんぼが目にとまりました。桜の木そのものは、すっかり緑色の葉に包まれている中、ピンク色に染まりかけたさくらんぼが、たわわに実っていました。昨年は全く気が付かなかったんですよね~。

思わず撮影をしたのですが、さすがに味見まではねぇ…(笑)

 さくらんぼと言えば、山形県が有名ですよね。大学時代に山形出身の友人が、この季節になると箱いっぱい持ってきてくれたことを思い出しました。

0

第13号(2022-0425)【記憶より記録】

 一昨年まで勤務していた県庁社会教育課から連絡が入りました。当時、私が担当していた業務内容についての質問でした。と言っても、4年も前の平成30年度の内容だったため、記憶もほぼほぼあいまいになっていました。

 そこで、当時の手帳や日記(毎日の業務日記をつけていたんです)を見直してみたら、走り書きのようなメモが…。完璧な回答とまではいかなかったのですが、不思議と当時の記憶が蘇ってきたんです。記録って大事です。

0

第12号(2022-0422)【神対応】

 今日の遠足の行き先「北新地グラウンド」にはトイレがありません。そのため毎回、浄化センター内のトイレをお借りするのですが、コロナ禍で1階のみお借りしました。しかし、子供たちは400名を超える大所帯。途中大行列となり、非常に危ない時間帯が…。その時、グラウンドの草刈りをしていた方が入ってこられ、施設職員の方に2階のトイレも開放するように進言していただきました。まさしく神対応!多くの子供たちが救われました。

0

第11号(2022-0421)【目が覚めて!!!】

 以前もこのブログで話していましたが、毎朝のルーティンとしてジョギングをしています。そのため、起床時刻は午前4時10~15分。これは習慣化しているため、意外と平気なものです。

 ところが、今朝は…。目が覚めると午前6時前!思わず目覚まし時計代わりのスマホを見直して“!!!”しかも、今日は木曜日なのでゴミ出しもしなきゃ(笑)朝食も車の中で済ませる始末。おかげで、1日中、胃がチクチクとした1日でした。(汗)

0

第10号(2022-0420)【高山校長先生】

 一昨年まで本校の校長を務めておられました高山先生が、4月から毎週水曜日と木曜日に万田小に来られます。

 大坪先生と寺本先生の研修担当として、1年間指導されるためです。

 1,2年生以外の子供たちは、覚えていると思いますので楽しみですね。

 そして、初任者の2名の先生方もしっかりと学び、教師としてのスキルアップができることをお願いしたところでした。

 ちなみに、私が教師1年目の時の隣の先生が高山先生だったんですよ。

0

第9号(2022-0419)【元気でしたよ!】

 今日は、午後から熊本市内に出張でしたので、池端先生と橋本先生が勤める県庁にも立ち寄ってみました。私も1年ちょっと前までいた場所でしたので、懐かしさもありました。

 突然の訪問でしたが、出入り口付近で真っ先に橋本先生(指導主事)に出会い、その後すぐに池端先生(社会教育主事)に再会。表情も明るくとても元気そうでした。上司にも挨拶をすると、2人とも早速活躍しているとのこと。私たちも負けずにがんばらなきゃ!

0