~みんなが活躍! みんなで創る!~
学校生活
修了式
3月24日(月)
修了式が行われました。修了式では、各学年の代表の子供たちががんばったことや次の学年でがんばりたいことを発表しました。そして、全員が修了証をもらい、1年間の学習を終えることができました。
これまで友達と遊んだり、見学旅行に行ったり、友達と一緒に勉強したりと楽しかったことがたくさんあったと思います。しかし、時には、友達とけんかをしてしまったり、勉強が難しかったりと辛い思いをしたこともあったと思います。
万田小学校の子供たちは、いろんな経験を重ね、大きく成長してくれました。次の学年でもがんばってくほしいと思います。
保護者の皆様、これまで学校生活にご協力いただき、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
卒業証書授与式
3月21日(金)
晴天の中、卒業証書授与式が行われました。6年生は「日本一の卒業式」という目標に向けて、これまで練習を積み重ねてきました。当日は、5年生や地域の方々、来賓の皆様、保護者の皆様、職員に見守られながら、万田小学校から巣立っていきました。
6年生は、万田小学校のリーダーとして、これまでいろいろな場面で活躍してくれました。ありがとうございました。中学校に行ってもがんばってくださいね。そして、小学校に遊びに来てくださいね。
保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。そして、これまで学校生活にご協力いただき、ありがとうございました。
最後の給食
3月18日(火)
今日は、最後の給食でした。6年生にとっては、小学校での最後の給食です。
6年生の皆さん、給食はおいしかったですか?中学校に行っても、給食をたくさん食べてくださいね。
昔遊びをしました!【1年生】
3月13日(木)
1年生が昔遊び体験をしました。けん玉やお手玉など、初めて体験する子供も多く、楽しんでいたようです。
今はテレビゲームやYouTubeなど、たくさんの娯楽がありますが、昔から伝わる遊びをするのもいいですね。
送別レクレーション・送別遠足
3月7日(金)
送別レクレーションと送別遠足がありました。送別レクレーションでは、勝ち抜きじゃんけんゲームをしたり、6年生が卒業式で歌う「旅立ちの日に」を披露したりしました。
1年生からは、ありがとうの気持ちがこもったメダルのプレゼントがありました。
送別遠足では、6年生が到着すると、1~5年生がアーチをつくって出迎えてくれました。とてもうれしそうな6年生でした。
お弁当の時間になると、愛情たっぷりのお弁当をおいしそうに食べていました。そして、お弁当を食べたあとは、元気いっぱい遊んでいました。楽しい送別レクレーションと送別遠足になりました。
下のリンクから「荒尾市の給食の献立」が分かります。
給食センターのみなさん!
美味しい給食を ありがとうございます!
令和7年度版学校ガイド
◆来校される皆様へ◆
~お願い~
子ども達の安全を守るために、皆様のご協力をお願いします。