~みんなが活躍! みんなで創る!~
学校生活
調理実習がありました!【5年生】
1月28・30日
5年生が家庭科の学習で調理実習をしました。今回は、ご飯を炊いて、みそ汁をつくりました。
火加減の調節など難しいことがたくさんあったようですが、おいしくできあがったようです。
持久走大会がありました!
1月25日(土)
1月の土曜授業は、持久走大会でした。この日に向けて、体育の時間に練習したり、ボランティア委員会が中心となり、朝の会の前に希望者全員でグラウンドを走ったりしました。
当日は、たくさんの応援のおかげで一生懸命に走ることができました。また、他の学年を応援したり、走り終わった子供たちは、まだ走っている友達の伴走をしながら応援したりと、万田小学校の絆を感じる場面がたくさんありました。
寒い中でしたが、みんなよくがんばりました!!
※歴代記録を更新した子供たちがいました。おめでとうございます!保護者の皆様、たくさんの応援をありがとうございました。
研究授業がありました!【4の2・5の1】
1月20日(月)
4年2組と5年1組で研究授業がありました。今回は「異学年交流」という形で、合同で図工の鑑賞の授業を行いました。
5年1組の子供たちは、4年2組の子供たちから意見を聞いたり、率先して話し合いを進めたりしていました。4年2組の子供たちは、そんな姿を見て多くの学びがあったと思います。
素晴らしい授業を見せてくれました。
持久走大会に向けて
1月25日(土)に持久走大会が行われます。持久走大会に向けて、各学年で練習をがんばっています。
子供たちにとってきつい練習ですが、みんなで励ましあいながら走っています。その姿から子供たちの優しさを感じているところです。当日は、たくさんの応援をよろしくお願いいたします。
※冬の体育の服装についてのご協力ありがとうございます。
四ツ山神社に行きました!【1年生】
1月10日(金)
1年生が四ツ山神社へ行きました。9月に四ツ山神社で行われた「こくんぞさん」を見学する予定でしたが、熱中症対策のため延期になっていました。
こくんぞさんでは、「福銭」と呼ばれる「五円玉」をいただきます。そして、この「福銭」を次のこくんぞさんの時に倍以上にしてお返しをするという習わしがあります。
今回は、この「福銭」をいただき、ずっと伝わる習わしを教えていただきました。地域のことをくわしく知る機会となりました。
見守りボランティアに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
下のリンクから「荒尾市の給食の献立」が分かります。
給食センターのみなさん!
美味しい給食を ありがとうございます!
令和6年度版学校ガイド
◆来校される皆様へ◆
~お願い~
子ども達の安全を守るために、皆様のご協力をお願いします。