学校生活

学校生活

研究授業がありました!【3の3】

2月6日(木)

3年3組で国語科「モチモチの木」の研究授業がありました。登場人物の「豆太」の心情がどのように変わったのか、文章をしっかり読んで自分の考えをノートいっぱいに書いていました。また、発表の仕方もとても上手でした。


委員会がありました!

2月3日(水)

今回の委員会では、新委員長へ委員会の引継ぎが行われました。そして、今年度の反省をいかし、来年度に向けての計画を立てました。どの委員会も活発に意見交換されていました。

 6年生から5年生へバトンタッチが始まっています。もうすぐ6年生が卒業するかと思うと寂しくなりますが、残りの学校生活も活躍してほしいと思います。

 

新委員長への引継ぎがありました!

2月3日(月)

来年度に向けて、6年生の委員長から5年生の新委員長へ引き継ぎが行われました。給食の時間に、ランチミーティングという形で初めての顔合わせ会を行い、そこで各委員会の仕事内容を伝えました。

たこあげをしました!【1年生】

1年生が生活科の学習で「たこあげ」をしました。自分で絵を描いた「たこ」を風にのせて空高くたこを上げることができました。

友達と一緒に運動場をびゅんびゅん走ってたこあげをしていました。

調理実習がありました!【5年生】

1月28・30日

5年生が家庭科の学習で調理実習をしました。今回は、ご飯を炊いて、みそ汁をつくりました。

火加減の調節など難しいことがたくさんあったようですが、おいしくできあがったようです。