~みんなが活躍! みんなで創る!~
学校生活
NEW 大島公園に行ったよ~1年2組~
先日まで工事中だった大島公園ですが、リニューアルされた遊具が完成しました。
1年生は、今日が2組、24日が1組、来週に3組が遊びに行くことになっています。
【一度乗ったらなかなか降りられないブランコ(笑)】
【これは何の動物かな?早く交代してよ~】
【まるでスパイダーマンになった気分です!】
【ん?大きな1年生が約1名いるぞ~】
【これも新しい遊具の1つですね~】
【うわぁ~落ちる~すべり台もピッカピカです!】
【最後は全員そろって記念撮影 ハイチ~ズ!】
新しい大島公園楽しかったよ。
次回は、1組さんの様子をお伝えします。
ブロッコリーを収穫したよ!
2年生は、自分たちで植えていたブロッコリーの収穫を行いました。
少し鳥に食べられていたところもありましたが、ふっくらと育ったブロッコリーに子供たちは大満足の様子でした。
「これ食べたらブロリー(ドラゴンボールのキャラクター)になれるぞ!」という声も聞かれました。
タイムリーなことに、今日の給食にはブロッコリーのサラダが出て…。みんな完食したことでしょうね~。
薬物乱用防止教室~6年生~
6年生は、各クラスで薬物乱用防止教室を行いました。
講師は、本校薬剤師の髙田先生です。
薬物と言うと違法薬物(マリファナや大麻、覚醒剤等)を思い浮かべ「自分には関係ない世界」と思いがちですが、子供たちの身近にある「たばこ」や「お酒」もれっきとした薬物であることをお話ししていただきました。
途中「何回ぐらいから乱用って言うんだろう?」という質問がありましたが、未成年にとって「たばこ」も「お酒」も1回目からが薬物乱用になることを強調されていました。
生卵にアルコールを入れるとどのように変化するのかという実験を子供たちの目の前でされたのですが、子供たちは真剣な表情でそれを見ていました。
これから、様々な誘惑にも負けない強い意志を持って薬物に立ち向かっていってほしいと思います。
久しぶりにZoom読み聞かせをしていただきました
給食の時間にくじらぐものお二人が来校されて、読み聞かせをしていただきました。
久しぶりのZoom読み聞かせです。
写真のように、タブレットの前で絵本を開いての読み聞かせとなりました。お忙しい中ありがとうございました。
対面での読み聞かせがいつものようにできる日が来るといいですね。
3年ぶりの開催!~学習発表会~
コロナ禍により対面式の開催は3年ぶりとなる学習発表会が本日開催されました。
コロナ対策や学校教育目標「誰もが活躍し 子供が自立できる学校」を目指して、子供たち一人一人の活躍ができるように、学年別開催としました。
【1年生】
★一人一人の得意なことやできるようになったことをしっかり伝えることができました。
★披露するだけでなく、道具の準備や片付けも自分たちでやれていたところに成長を感じました!
【2年生】
★1年間で学習してきた「国語の朗読」「算数の九九」「生活科のまちたんけん」などを上手に伝えてくれました。
★全員合唱がとても綺麗な歌声と振り付けでした。
【3年生】
★本校で最も在籍数の少ない3年生ですが、それを感じさせない凜々しい発表でした。
★総合的な学習の時間で学んだ「荒尾市の魅力(有明のり、小代焼、万田坑、海達公子)」について、替え歌で伝えてくれました。特に、市民文化祭で披露した、海達公子さんの「学校」の群読はさすがでした。
★1~3年生は合同で1時間目に開催されましたが、リーダーとして会の進行も堂々としていました。
【4年生】
★「10歳を祝う会」として実施しました。一人一人将来の夢を語り、その夢を実現させるためにがんばることもみんなの前で堂々と発表してくれました。多かったのが「優しい大人になる」という言葉が印象的でした。
★途中、家の人に直接手紙を渡すシーンでは、思わず目頭を押さえる保護者の方が数多く見受けられ、会場は温かい空気に包まれました。
★歌が得意な4年生は、マスク越しでも素晴らしい声量とハーモーニーを披露してくれました。家族への感謝の気持ちをいつまでも忘れないでください。
【5年生】
★5年生は、北校舎の2階で6ヶ所に分かれて、ブース発表形式を行いました。各ブースでは、人数こそ大観衆ではありませんが、家の人や仲間が見守る中、緊張しながらも「水俣病資料館での学び」「災害についての学び」「集団宿泊教室での学び」「委員会活動での学び」などを全員が発表しました。
★6年生になって万田坑ガイドが始まりますが、今回の経験は、必ず生かされることでしょう。自分の伝えたいことだけでなく、「相手に伝わること」「相手が欲していること」など、相手意識をもった取組は、子供たちを大きく成長させてくれることと思います。
【6年生】
★6年生は、昨年も取り組んだ「虹」の全員合奏を披露しました。昼休みも自主練をしていた子供も多く、クォリティの高い演奏になりました。
★万田小のOnlyOneと言えば「万田坑」ですが、この1年間多くの学校や団体にガイドをしてきた経験をもとに、万田坑ヒストリーを演劇で伝えました。照明や衣装、小道具などにもこだわり、炭鉱で働いていた方々の思いや苦労を伝える大作となりました。
★会場の準備や片付けも6年生が活躍するなど、表舞台も舞台裏でも万田小を支えてくれていたことを照明してくれた1日でした。
下にあるリンクから「こんだて」を見てください。
みんな残さずしっかり食べよう。すききらいなく。
令和6年度版学校ガイド
◆来校される皆様へ◆
~お願い~
子ども達の安全を守るために、皆様のご協力をお願いします。