ブログ

学校からのおたより

運動会練習の準備

 前期後半が始まり3週間が過ぎました。運動会へ向けて練習にも気合いが入ってきていて、運動場での練習も増えてきています。健康観察をし、活動中の様子を複数体制で見守り、こまめな水分補給をして熱中症対策を講じています。

 職員も、毎朝、子供達が登校する前にラインを引いたり、テントを立てたりして、練習環境を整えています。

なかよし活動 結団式

9月12日(火)

 2校時に赤団、3校時に青団、4校時に黄団が、それぞれ結団式を行いました。団長のリーダーシップのもと、応援団や6年生が力を合わせて、運動会での勝利を目指して声を出していました。

 今年の運動会は、得点種目を設けて、3つの団で競い合います。それだけに応援にも力が入るようです。

 

読み聞かせ

9月8日(金)

 保護者の方々、地域の方々、女子高の生徒さんにご協力いただき、本日も読み聞かせを行いました。子供達が楽しみにしている取組の1つです。読み聞かせが始まると、本の世界に誘われ、目がキラキラし始めます。

 また、終わった後は、読んだ本の記録をし、重なりがないようにされています。心配りがありがたいです。今後ともよろしくお願いします。

クラブ活動

9月5日(火)

 本日6時間目にクラブ活動を行いました。いつもとは違う教室で、いつもと違うお友達や学年の人と一緒に活動することは、子供達の成長によい影響を与えます。

 また、絵手紙クラブには地域の方がボランティアとして、ご指導に来てくださいました。他のクラブでも、それぞれの活動を楽しむ姿がありました。

チャレンジタイム(国語)を実施しました

8月30日(水)

 1,2年生は5時間目、3~6年生は6時間目にチャレンジタイムを実施しました。丸つけボランティアとして、地域の方、保護者さん、九看大の学生さんが来てくださいました。

 1年生は、「は」と「わ」、「へ」と「え」、「お」と「を」の使い方や文章の読み取りに、5年生は条件作文に取り組むなど、それぞれの学年の課題に合わせて取り組みました。