ブログ

学校からのおたより

祖父母参観

1026()は祖父母参観でした。

たくさんの方々に見守られ、子どもたちはいつも以上に元気いっぱいでした。

お忙しい中、参観していただきありがとうございました。

玉中校区合同あいさつ運動

1025()は玉中校区合同あいさつ運動でした。

玉名中学校の生徒の皆さんが朝から町小に来て、子どもたちと一緒にあいさつ運動をしました。

中学生のさわやかなあいさつがとても気持ちよく、町小の子どもたちもたくさん元気をもらいました。

玉名市陸上記録会

1017()、玉名市陸上記録会が桃田運動公園で行われました。

記録会には玉名市の56年生の子どもたちが参加しました。

競技は、①100m走、②走り幅跳び、③走り高跳び、④ソフトボール投げ、⑤50mハードル走、⑥800m走、⑦代表リレーでした。

子どもたちの一生懸命走る姿だけでなく、友だちの応援も大きな声で元気よくがんばっていて、とてもすばらしいものでした。

1位をとって喜んだり、うまく結果が出ずに悔しがったりする姿を見て、子どもたちが全力で競技に取り組んでいたことがよくわかり、たくさんの感動をもらった記録会でした。

児童集会

1016()の児童集会は、図書委員会の発表でした。

図書室の使い方について、劇を発表しました。

次に、各学年のおすすめの本を紹介しました。

とても楽しい発表でした。

後期始業式

109()は後期始業式でした。

まず、多読賞の表彰がありました。

学年で1番本を読んだ子たちが表彰されました。多い子は前期で80冊以上読んでいます。

 

次に、後期のめあてを学年代表の子どもたちが発表しました。

最後に校長先生からお話をいただきました。

校長先生は、「後期の目標を立てる」ことや「あたり前のレベルを上げる」ことについて話をされました。

いよいよ後期のスタートです。目標を持って、がんばっていきます。

前期終業式

105()は前期終業式でした。

まず、表彰が行われました。

今回は、ミニバスケットボール部、ハンドボール部、音楽部が表彰されました。

次に、前期のふりかえりについて、代表の子どもたちが発表をしました。

がんばったことや、できるようになったことを元気に発表しました。

最後に、校長先生からお話がありました。

前期の子どもたちのがんばりをふりかえりながら、子どもたちの成長について話をされました。

 

5時間目は、子どもたちは担任の先生から通通知表を受け取りました。

前期のがんばりを、後期にしっかりいかしていきましょう。

全校音楽

9月25日(火)、町小タイムで全校音楽が行われました。

全校児童が体育館に集まり、合唱をしました。はじめの声出しでは、音楽委員会が司会進行を務め、音楽部の子どもたちがお手本をしました。

今月の歌の「オブラディ・オブラダ」を歌いました。サビはみんなで振りを付けて踊りました。

子どもたちの元気な声が体育館に響きました。

なかよし活動

9月20日(木)、なかよし活動が行われました。

縦割りサミット委員会が司会を務め、赤団、青団、黄団に分かれて活動しました。

班ごとに自己紹介をした後、レクレーションをしました。

それぞれの班で協力しながら、レクレーションを楽しみました。

子どもたちは学年をこえて、たくさんの人と関わり、友だちの輪を広げることができました。

防犯避難訓練

9月19日(水)の町小タイムでは、防犯避難訓練を行いました。

学校に不審者が侵入した、という想定のもと、避難行動をとりました。

 

いざという時、自分の命は自分で守る意識を持って、安全な行動がとれるようになってほしいと思います。

全校体育

9月11日(火)は全校体育が行われました。

1,2年生は、教室で柔軟運動をしました。

3,4,5年生は、多目的室や体育館で筋力を高める運動をしました。

6年生は小運動場でリレーをしました。

リレーの様子です。

 



 

たくさん体を動かして、丈夫な体を目指しましょう。