学校生活

学校生活

第1回クラブ活動

今回のクラブ活動は、学校近くの川に行きました。

前半は生き物を探しました。

残念ながら魚を見つけることはできませんでしたが、

カニやトンボを見つけて、捕まえていました。

後半は、水遊び中心となり、火照った体を冷やしていました。

全身水浸しになり、楽しむことができました。

次も、自然に親しみましょう。

集団宿泊教室

5年生が、集団宿泊教室に行きました。

子供たちは、4校連合とは思えないぐらい仲が良かったです。

また、5分前行動の5分前には、行動することができるようになりました。

様々な活動を通して、子供たちは仲を深め、協力することができ、

たくさん成長することができました。

2日間、元気よく、楽しく過ごすことができました。

今回学んだことを、今後の学校生活にも生かしていってほしいです。

あいさつ運動を行っています

久木野小では、毎月1回あいさつ運動を行っています。

地域の方に元気よくあいさつをしています。

全校で取り組んでいるので、低学年も高学年の真似をして、

上手なあいさつができるようになりました。

また、普段のあいさつも元気よく大きな声でできるようになってきました。

これからも継続して取り組み、久木野を盛り上げていきましょう。

交通安全について学びました

今日、交通教室がありました。

前日の雨の影響で、室内でのDVD視聴でした。

しかし、子どもたちは真剣に視聴し、交通安全について考えました。

「命」に関わることなので、学んだことを生かして気をつけましょう。

読み聞かせボランティアがスタートしました

朝から、読み聞かせボランティアのスタート会を行いました。

今年度も3名の方に来ていただいて、読み聞かせをしていただきます。

今日は初回だったので、全員で一つの本の読み聞かせを行いました。

子供たちは楽しみながら聴いていました。

毎月1回ですが、どんな本が読まれるか、楽しみですね。