令和4年度

今日の給食

9月3日(金)

麦ごはん、マーボー豆腐、バンサンスー、牛乳

 「バンサンスー」は中国 料理の一つで、「バン」はあえる、「サン」は数字の3、「スー」は糸のように細く千切りにするという意味で、3種類の材料を千切りにしてあえたサラダという意味になります。給食では春雨が入った中華風の酢の物で、ほとんどの材料を千切りにしました。こってりとしたマーボー豆腐によく合うさっぱりサラダです。

0

9月2日(木)

食パン、白いんげん豆のポタージュ、かぼちゃオムレツ、コールスロー、牛乳

 「コールスロー」はキャベツのサラダという意味です。これから秋キャベツがおいしい時期を迎えます。千切りにして冷たくしておき、食べるときにフレンチドレッシングであえるとおいしいですよ。給食では彩も 考えて、にんじんやコーン、きゅうりなどの野菜も加えました。オムレツと一緒にパンにはさんで食べてもおいしいですよ。

0

9月1日(水)

麦ごはん、みそ汁、ホキの天玉揚げ、野菜のごまあえ、牛乳

 昨日、8月31日は「野菜の日」でした。今日の給食には7種類の野菜が入っています。みなさんは野菜をしっかり食べていますか?野菜を食べると、体の調子がよくなり、病気になりにくくなったり、元気に過ごすことができます。野菜は苦手だなあという人も少しずつチャレンジして、だんだんいろいろな野菜が食べられるようになるといいですね。

0

8月31日(火)

ミルクパン、馬肉うどん、ごぼうサラダ、牛乳

 今日は御船町からいただいた馬肉を使った馬肉うどんです。うどんの上に馬肉をのせて配ってください。今日は馬肉のすじの部分を時間をかけて煮込み、やわらかくしていますが、ときどき固い部分もあるかもしれません。よくかんで、味わって食べてください。

0

8月30日(月)

麦ごはん、ビーフカレールウ、ハムマリネ、牛乳

 2学期が始まりました。夏休み中も元気に過ごしましたか?久しぶりの給食ですので、食欲をそそるようにみなさんに人気のビーフカレーにしました。夏休み中、不規則になってしまった人も、少しずつ生活習慣を整えながら、給食もしっかり食べて2学期も元気に過ごしましょう。

0