令和4年度

2022年11月の記事一覧

11月30日(水)

麦ごはん、牛乳、みそ汁、焼きししゃも、五目きんぴら

 ししゃもは秋になると卵を産むために海から川へ上がってくるので、このころ捕獲されます。卵を産むころをねらって捕獲するので、おなかに卵がたくさん詰まっていておいしいです。ししゃもは産卵期になっても味が落ちず、焼いても揚げてもおいしく、頭から尾まで丸ごと食べられる魚です。

0

11月29日(火)

コッペパン、牛乳、ラビオリスープ、チリコンカン、りんご

 今日はチリコンカンをパンにはさんで食べてください。一気にはさむとこぼれやすいので、工夫しながら食べて下さい。チリコンカンはアメリカのメキシコで作られた料理で、ひき肉と豆をピリ辛のトマト味で煮込んだ料理です。

0

11月28日(月)

麦ごはん、牛乳、うずらの卵のすまし汁、鶏の照り焼き、ちくわのマヨサラダ

 うずらの卵がメインのすまし汁です。みなさん、何個うずらの卵が入っていますか?給食センターでもなるべく平等に卵が入るように気を付けていますが、どうしてもつぎわけるときに偏りが出てしまいます。多かったり少なかったりするかもしれませんが、他の具材と一緒においしく食べてください。

0

11月24日(木)

麦ごはん、牛乳、芋煮、さんまの甘露煮、きゅうりの梅あえ

 今日は山形県の郷土料理「芋煮」です。山形の秋は「芋煮会」で始まります。芋煮会で家族や友人などと大きな鍋に里芋や他の具材を入れて炊いて食べるのが山形の秋の風物詩となっていて、県民の団らんに欠かせない一大イベントです。地域によっても味が違いますが、今日は牛肉が入ったみそ仕立ての汁にしました。

0

11月25日(金)

麦ごはん、牛乳、芋煮、さんまの甘露煮、きゅうりの梅あえ

 今日は山形県の郷土料理「芋煮」です。山形の秋は「芋煮会」で始まります。芋煮会で家族や友人などと大きな鍋に里芋や他の具材を入れて炊いて食べるのが山形の秋の風物詩となっていて、県民の団らんに欠かせない一大イベントです。地域によっても味が違いますが、今日は牛肉が入ったみそ仕立ての汁にしました。

0

11月22日(火)

いきなりあんぱん、牛乳、タイピーエン、ブロカリサラダ、いもあん、

 今日はいきなり団子のパンバージョンです。給食センターで小豆とさつまいもを炊いて作ったあんをパンではさんで「いきなりあんぱん」にして食べてください。いきなり団子の「いきなり」は突然という意味の熊本弁で、いきなり団子は熊本みやげとしても有名です。

0

11月21日(月)

麦ごはん、牛乳、キムチスープ、春巻、小松菜の中華和え

 キムチは韓国の食卓に欠かすことのできない伝統料理で、いろいろな野菜をヤンニョムという薬味ダレに漬けて作る発酵食品です。寒さの厳しい冬場に不足する野菜を保存する手段として、キムチづくりが始められたといわれています。キムチは世界五大栄養食品にも選ばれるほど栄養価の高い食品です。

0

11月17日(木)

ハヤシライス、牛乳、豆とレンコンのサラダ

 今日は豆とれんこんの食感が楽しめるサラダです。れんこんは切り方や加熱の仕方でいろいろな食感が楽しめます。サラダやきんぴらなどシャキシャキと仕上げたいときは輪切りにし、ホクホク仕上げたいときには乱切りにしてゆっくり加熱しましょう。すりおろすとトロっとし、水分を切るともっちりとした食感になります。

0

11月16日(水)

麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、チンゲン菜のごまサラダ

 チンゲン菜は中国から伝わってきた野菜です。今日はサラダに入れましたが、スープやクリーム煮、油炒めなど、中華料理だけでなくいろいろな料理に使います。葉は肉厚で軟らかく、ゆでたり油で炒めたりすると緑色が一層鮮やかになり、カルシウムやビタミンなどがたくさん含まれています。

 

0

11月15日(火)

コッペパン、牛乳、コーンスープ、スティックハンバーグ、コールスロー

 今日はパンにスティックハンバーグとコールスローをはさんで食べてください。「コールスロー」というのは「キャベツのサラダ」という意味です。今は秋キャベツがおいしい時期です。葉は緑が美しくしっかり巻いていて甘みが強いのが特徴です。

0