日誌

2019年5月の記事一覧

5月31日の給食

 今日のメニューは、黒糖パン、根菜のスープ、ビーンズサラダ、メロンです。

 ビーンズサラダは、“かみかみメニュー”です。大豆・白インゲン豆・うずら豆・金時豆・枝豆の5種類の豆がほどよい堅さに調理されていました。ツナとマヨネーズであえてあり、キュウリやにんじんなどの野菜も大きさがそろえられて、食べやすかったです。

 メロンは和水町の農家の方が作られたもので、肥後グリーンという品種です。とっても甘くておいしかったです。熊本県はメロンの生産がさかんで、収穫量は、茨城県、北海道に次いで全国3位です。

 給食ぱくぱくだよりには、マスクメロンの“マスク”の意味について紹介されていました。

 " マスク"は、香りの名前で、「ムスク」の香りがすることから、マスクメロンと名がついたそうです。

 写真は、1つのメロンを24人分に切っているところです。今日も残さずいただきます。

 

5月30日の給食

 今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、いりこの酢だき、パインサラダです。

 今日の給食ぱくぱくだよりには、“砂糖”について紹介してありました。

 日本へは、はじめ遣唐使によって中国からもたらされたそうです。当時はとても貴重な品で、食べ物ではなく薬としての利用が主で、ごく一部の上流階級の人々しか口にすることが出来なかったそうです。

 日本で最初に砂糖の製造を始めたのは、江戸時代の琉球(今の沖縄県)でした。その後、幕府はサトウキビの作付けを全国に奨励し、九州に広まっていきました。

 写真は、カレーのおいしさの要となるたまねぎを炒めているところです。30分間炒められたそうですよ!

5月29日の給食

 今日のメニューは、食パン、牛乳、中華五目スープ、いわしのソースからめ、フルーツクリームです。

 食パンは、薄いものが2枚あり、フルーツクリームをはさんでいただきました。

 写真は、いわしの上にふるパン粉を乾煎りしているところです。

 

5月28日の給食

 今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、かぼちゃのそぼろ煮、ごぼうサラダ、お茶ミルクゼリーです。

 ごぼうサラダは“かみかみメニュー”です。

 お茶ミルクゼリーは、今年の新茶を使用し、給食センターで手作りされています。写真は、作っているところです。

 熊本県のお茶は、山に自生する「山茶」を摘み、製茶したことに始まると言われています。現在も、山鹿市の岳間茶、山都町の矢部茶、相良村の相良茶、八代の泉茶など、各地で薫り高いお茶が生産されています。

 感謝の気持ちで、今日も残さずいただきます。

 

 

5月24日の給食

 今日のメニューは、食パン、牛乳、米粉麺スープ、魚のカシュナッツ炒め、ココアクリームです。

 写真は、ココアクリームを作っているところです。30分くらいかけて練り上げられています。

 ココアクリームは、2枚の薄い食パンに、はさんでいただきました。大人気のメニューで、いつも食べるのに時間がかかる児童も、ぺろっと食べ、時間内に食べることができました。とってもおいしかったです。