日誌

今日の給食

2月3日の給食

きょうのメニューは、麦ごはん、牛乳、魚そうめん汁、コロッケ、もやしのあえ物、節分豆です。

コロッケは、調理員さんたちの手作りコロッケでした。

写真は、ジャガイモをゆでて、タライに移しているところです。このあとつぶして、いためた牛肉のミンチと玉ねぎをいれてまるめていきます。塩気がきいていて、とっても美味しかったです!

 

1月31日の給食

今日のメニューは、ホットドッグ、牛乳、チリコンカン、ブロッコリーサラダです。

 チリコンカンは、アメリカ料理で、中でもテキサス州では、「州の料理」に指定されているそうです。日本では、全国的に学校給食で提供されること多く、知名度が高い料理です。

 写真はコッペパンを並べているところです。学年ごとにパンの大きさが違うため、気をつけながら並べられています。

1月30日の給食

今日のメニューは、すし飯、牛乳、豚汁、あさりの彩り丼の具、いきなり団子です。

今日はデザートに、熊本県の郷土菓子のいきなり団子がありました。

いきなり団子の名前の由来は、短時間で「いきなり作れる」という意味と、生の芋を調理する「生き成り」という意味から、ともいわれているそうです。また、いきなりとは、熊本の古い方言で「簡単」という意味があり、「簡単に作れるだんご」という意味ではないかともいわれています。

写真は、あさりの彩り丼のあさりを炊いているところです。ご飯とよく混ぜていただきました!

1月29日の給食

今日のメニューは、ひのくにパン、牛乳、青大豆のポタージュ、きびなごのカリカリフライ、甘夏サラダです。

ひのくにパンは、熊本県産の小麦粉を100%使用してつくっています。パンに適する小麦粉は強力粉ですが、強力粉は日本の風土では育ちにくいため、生産量は大変少ないのですが、ひのくにパンは、この希少な熊本県産強力粉を使って作られています。

きびなごのカリカリフライはかみかみメニューでした。

写真は、青大豆のポタージュ用のホワイトルーをつくっているところです。小麦粉をふるいにかけながら釜に少しずつ入れているところです。

1月28日の給食

今日のメニューは、南関揚げのまぜごはん、牛乳、そうめん汁、アジのトマトあんかけです。

 今日はおとなり南関町の特産品の、南関揚げが入ったまぜごはんです。

一般的な油揚げは、冷蔵庫で保存しなければなりませんが、南関揚げは常温で長く保存ができる、大変重宝な食品です。

 南関揚げのルーツは古く、今から約400年前に起こった「島原の乱」にさかのぼります。このときの争いで人口が減少したために、四国の松山地方の人々がおおぜい移住してきました。この際、あげの作り方を知る人がいて、そこから南関揚げは始まったといわれています。

 南関町では、日常の食卓になくてはならないものです。味噌汁にはもちろん、郷土料理の南関煮しめや、南関揚げ巻き寿司など、いろいろな調理法があります。

 献立はほかにも、生産量全国1位の熊本トマトを使ったアジのトマトあんかけもあります。地場産物がいっぱいの献立でした。

 写真は、今日のアジを納めてくださった前淵鮮魚店さんです。