学校ブログ

2023年8月の記事一覧

今日から前期後半です

いよいよ本日より前期後半が始まりました。さっそく前期後半開始の集会を行いました。校長先生から「心の大きさ」についてお話しがありました。「自分のことしか考えられない人は心の大きさが『うめぼし』なので『うめぼしマン』と呼びます」と話されました。「学校全体のことが考えられるようになると心の大きさが『スイカ』になります。」と周りの人のことを考える心について具体例を挙げて低学年の子どもでもわかりやすく説明されました。(教頭 米澤)

愛校作業

本日、朝7時より愛校作業を実施しました。

保護者のみなさま、職員、その他たくさんの方のご協力で無事終了しました。

そして、5・6年生の子どもたちも参加して手伝ってくれました。

夏の暑い日で草も伸び放題でしたが、前日から刈り払い機でたくさん草を刈って下さっていたのでとても助かりました。

当日も草を刈る人、草を集める人、運ぶ人・・

それぞれが一生懸命に動いて下さったので、スッキリなりました。

たくさんのご協力ありがとうございました。

さぁ、いよいよ28日から前期後半のスタートです!!(主幹教諭;下山)

道徳の授業づくりについて職員で研修しました

23日の午前中に、熊本市立帯山中学校の桃﨑校長先生を講師としてお招きし、道徳の授業づくりについて研修を行いました。日頃私たちが道徳の授業づくりで悩んでいることにお答え頂いたり、身近な話題から教材を開発する演習を行っていただいたり前期後半以降道徳の授業づくりに生かされる内容がたくさんでした。(教頭 米澤)

夏休み 体育の研修

本日午後から体育の研修を実施しました。

まず、アイスブレイクとして夏休みの思い出を職員同士で共有しました。

次に、子どもの体力の現状について学びました。

平成30年度以降子どもたちの体力は落ちているようです。

また、幼児教育における運動について学び、鬼ごっこなどを通して、たくさん体を動かすことで子どもたちの体力が向上していくことを学びました。(主幹教諭;下山)