2023年5月の記事一覧
ATLの授業
本校には月に数回ALTの先生が訪問されて外国語の専科の先生と授業をされます。本校はラルフ・キタイン先生が来られています。今日はその訪問日で5年生の学級で外国語専科の山本先生(合志小)と一緒に外国語の授業をされていました。子ども達の外国語の学習に対しての意欲がさらに高まっているようです。(教頭 米澤)
暑くなって・・・
朝夕は若干涼しさが残っていますが、いよいよ昼間の暑さが本格的になってきましたね。
理科の授業で小学生が育てている植物もどんどん成長している様子です。
5年生ではいんげん。
4年生ではひょうたん。
3年生では、ホウセンカの芽が出だしました。(主幹教諭;下山)
民生委員のあいさつ運動がありました。
春の交通安全週間にあわせて、本校校区の民生委員さんが校門前にたたれて子ども達の見守りとあいさつの声かけを行ってくれました。東門には東部地区民生委員さんが立たれて子ども達を出迎えて下さいました。北通用口には西部地区の民生委員さんが方が立たれていました(くわしくは楓の森中のHPへ)(教頭 米澤)
フッ化物洗口が始まりました!
1年生は初めて、2年生以上は久しぶりのフッ化物洗口です。
ぷくぷくうがいです。虫歯予防のためにやっています。
1分間、フッ化物水溶液を口の中でぷくぷくうがいをしました。
(主幹教諭;下山)
1年生学校探検
本日1年生は、校舎3階のたんけんをしました。
3階には、6年生教室や音楽室、中学生の教室があります。
1年生が6年生の姿を見て、「あんなお兄ちゃん、お姉ちゃんになりたいな」と思ってくれたらいいですね。
そして、小学1年生が中学生の授業を見るというのも不思議な感覚ですが、本校の良さでもありますね。(主幹教諭;下山)