学校ブログ

2024年2月の記事一覧

2年算数 分数の学習

2年生「分数」の学習の目標は、「半分をつくる活動を通して 1/2 の意味を理解し、1/2 の半分やさらにその半分の大きさを調べたり、もとの大きさと分数で表された大きさの関係を考えたりすることを通して、簡単な場合の分数の意味を理解することができるとともに、生活や学習に活用しようとする態度を養う」ことです。

今日は、テープを折ったり切ったりして、半分の半分の大きさをつくることを通して、1/4という表し方とその意味
について理解しました。また、さらに半分にしたものが1/8 であることを知りました。2年生で分数の概念を学習しました。(校長 佐藤 政臣)

 

3年理科 お楽しみ実験(スライムづくり)

3年生では、下山先生の指導のもと、お楽しみ実験でスライムづくりをしました。

①まず、ビーカーに水を50ccはかって、自分のカップに入れる。

②次に、好きな色をつける。

③そして、洗濯のりをよく混ぜる。

④最後に、ホウ酸を入れて混ぜる。

上記のやり方で、作りました。楽しそうに作っていました。(校長 佐藤 政臣)

給食、安全においしくいただいています

本日の給食のこんだては、太平燕でした。うずらの卵が入っていましたが、低学年(1,2年)の太平燕にはうずらの卵がカットされていました。1個、1個、丁寧に包丁でカットされたということでした。1,2年生で268名在籍しています。1人4こ程度卵が入っていますから、1000個以上の卵をカットされたことになります。子どもたちは、感謝して食べていました。また、栄養教諭が作成した給食指導用のプレゼン資料を紹介します。別添資料をご覧ください。

(校長 佐藤 政臣)

かむとどんないいことがあるのかな.pdf

 

最後のクラスマッチ(6年)

今日は6年生の最後のクラスマッチ「しっぽとり」があっていました。今年度の6年生は、年度当初から定期的にクラスマッチを行い、実行委員も分担して行ってきました。1年間で学年としても「まとまり」が見られてきたのもこのような活動の積み重ねだと思います。6年生が登校するのも本当にあと僅かとなりました。(教頭 米澤)

3年生へ向けて

2年生では、新学年に向けての準備をしています。3年生に向けて、「①楽しみなことや挑戦したいこと」、「②3年生の自分へひとこと」を書かせて、次年度への気持ちを高めています。新学年に向かって目標をもち、準備しておくことは大切なことです。理科や社会など新しく習う教科を楽しみにしている子もいました。(校長 佐藤 政臣)

綱引き、今日は1・2年生でした!

今回のLet's楓スポーツタイムは「大綱引き」ですが、今日の昼休みは1年生2年生でした。1年生でも力強く綱を引く姿を見てたくましく成長したなあと思いました。今日は天気にも恵まれ綱引き日和になりました。(教頭 米澤)

給食指導について

 昨日、福岡県で小学1年生の男子児童が給食をのどに詰まらせ亡くなりました。うずらの卵による窒息とみられます。

 本日子どもたちには、よく噛んでゆっくり食べるように指導しました。私も低学年を中心に給食の様子を見て、よく噛んでゆっくり食べるようにいいました。明日の給食の時間には、栄養教諭が作成したパワーポイント資料を使って食べ方の指導を行います。よく噛んで食べていない児童が見受けられます。ご家庭でもご指導の程、よろしくお願いいたします。(校長 佐藤 政臣)

わかば学級 お店屋さん体験

わかば学級では、自立活動の時間にお店屋さんになって活動する学習を行いました。出されたお金から品物の値段を引いておつりを渡さないといけません。生活に根ざした生きた算数の学習になりました。(校長 佐藤 政臣)

綱引き大会

今日の昼休みにレッツ楓スポーツタイムが実施されました。

今回は、綱引き大会です。

「よいしょ!よいしょ!」

3年生と4年生が参加をして綱引きを頑張っていました。(主幹教諭;下山)

黒犬宅急便

子どもたちが使用する教材等を業者さんに注文すると職員室前のロビーに届きます。ふつうしばらく置きっぱなしになっていて使うときにいよいよ担任の先生が教室に持って行くパターンが多いのですが本校は違います。ロビーに荷物が届くとあっという間に各教室に運ばれています。6年4組にある会社の1つである「黒犬宅急便」のメンバーがロビーに荷物を確認するとすぐ各教室に運んでくれています。今日もダンボールを抱えて1年生の教室まで運んでくれていました。「黒犬宅急便」は係や当番ではなく自主的な活動だそうです。指示されたわけでなく積極的に学校のための活動をしている6年生を本当に頼もしく思います。ちなみに6年4組には黒犬宅急便の本社と6-4支社と2つ会社があるみたいです。(教頭 米澤)