ブログ

2023年6月の記事一覧

【全校】プールびらきを行ないました

朝から少雨でしたが、予定時刻にはあがる予報。しかし、気温が20℃を切っていました。「今日は見送りましょう」という声も上がっていましたが、少し時間をずらせば気温が上がるようなので、3時間目と4時間目を入れ替え、プールびらきを4時間目にしておいて少し様子を見ることにしました。

私は、朝から登校してくる子どもたちから次々に「今日、プールびらきあるんですか?」と聞かれるので、

池「今のところやる予定だよ」

子「やったー!」   というやりとりをしていたばかりでしたから、子どもたちがやる気満々であることはわかっていました。

2時間目終わりには、気温が上がってきたので実施を確定。4時間目を待ちました。4時間目の少し前に外に出てみると、寒いどころが夏を思わせる暑さになっていました。絶好のプール日和です。

 

 「校長あいさつ」や「児童代表誓いのことば」のあと、体育主任の森Tからプール内での約束事について話がありました。

キャップやゴーグルをはめて、いよいよ水の中に入ります。6年生が1年生の装着を手伝っています。ほほえましい光景です(^▽^)

少しずつ水を体にかけます。まずは自分自身に、そして「次はお隣さんの肩にかけてみよう!それー!」いつもの森Tの遊び心満載で子どもたちもノリやすい調子で指示します。子どもたちもとびっきりの笑顔です。

バタ足、そして自分の胸にバーッと水をかけます。このあと水に入ります。「手をついておしりからよいしょ~」わかりやすく、水への抵抗感が少なくなる気になるようなウマイ指示です。

みんなでプール内を歩いてうずまきをつくります。楽しそうです。

1年生は6年生がおんぶします。1年生も楽しそうです。

水中鬼ごっこが始まりました。陸上よりも逃げにくいので、「オニ」希望者が通常より多かったようです。

このあと、自由時間を楽しみ、整理運動をして終わりました。いよいよプール授業が本格的にスタートします!

0

【全校】史上初!「全校かくれんぼ」を実施しました その1

児童会健康委員会の発案で、初めての「全校かくれんぼ」を実施しました。

目的:雨の日の室内の安全な過ごし方として、全校かくれんぼをして心を健康にする。

期日:欠席者がいない雨の日

6月5日に提案され、本日実施条件が見事に一致しましたので実施に至りました。

 このように、隠れ場所として使用してはいけない部屋にはこの表示がありました。

 

給食後に音楽室に全員集合。健康委員会からのルール説明がありました。昼休みだからか・・・リラックスムードです。

0

【4年理科】校長先生、実験させてください!

職員室に「校長室に実験に来ます」との内線が入りました。「校長室に何の実験だ?」と不思議に思っていると4年生の5人衆がやってきて、「これを押してみてください」と促されたので、全力で体重をかけながら押している様子です。

 「先生、ホンキ出してますか?演技でしょう?」とMさんから容赦のない言葉笑笑も出ました。「校長先生だったら押せそうな気がした」と言うのです。ムリなものはムリで~す!!

  理科室に戻り、わかったことをまとめます。

   私の全力の実験は、子どもたちの頭の中に強力なインパクトを残したに違いありません。こんな私でも子どもたちの学びに役に立つときがあるんですね~!!笑

 恐るべきは、田中教頭先生。子どもの学びのためなら、遠慮なく校長を利用します笑笑

0

【全校】田植えを行いました 2

田植えを始める前に間隔を決めます。

今回は、後ろ方向に進んでいく方法です。

 恒例の大人による「苗投げ」の洗礼です。苗が落ちた瞬間に(泥)水しぶきがとび、子どもたちは「キャッ」と驚きます。

ゴールが見えてきました!もう一息です!! 

 完了!!少し気になる部分もありますが・・・笑笑 

  PTA3役さまをはじめ、先週のプール掃除に引き続き協力いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました!ちなみに、今回は世代間交流実施委員・保護者合わせて17名の方々にご協力いただきました。

農作業車を洗うための洗車場で体を洗ってスッキリ!大はしゃぎの子どもたちでした。

 最後はお世話になった皆様にごあいさつ。ありがとうございました!

 

0