ブログ

2023年6月の記事一覧

【地域連携】学校へ行こう週間4日目

 今日は、これまでで最高6名の参観がありました。今回の参観者は低学年の関係者が多いという印象です。写真もオール低学年授業です。

 参観された方の共通した感想は「子どもたちが元気よくて、よかった」でした。

 地域で子どもたちの声が聴こえるというのは、本当にすばらしいことなのですね。ますます潤徳小がなくなるという悲しみが増してきます。

 参観者の中には、本校旧職員の方もおられました。少人数で子どもたちの反応に対応できる良さ、職員が連携して指導できる良さに感心されていたようです。

 明日は、いよいよ最終日です。しかも、明日は午後からは職員がほとんど出張で不在となりますので、子どもたちも下校となります。明日は午前中のみの参観となります。まだ来られてない方も、既に来られた方も最終日の参観をお待ちしています~!!! 

0

【全校&地域連携】プール掃除を行ないました。そして初の地域連携も!

 雨天のため、1日延期したプール掃除。今日はすばらしい天気になりました。スタート時の光景です。周りは草ボーボー、プールの中も汚れが目立ちます。

  本校のプール掃除では、毎年消防車のポンプをお借りしています。本校には、大きなプール用水道も排水溝もありません。安全面ではいいばかりですが、水入れ・掃除のときは大変です。

  

 こちらは、斜面の草刈り舞台です。私もこちらで頑張りました。作業事故が起きないように、足場をしっかり確認して行いました。

  仕上げ場面でもポンプは大活躍です。強力な水圧!消防車ポンプは本校プールには必需品です。

 

  6年生が最後の最後まで仕上げます。責任感が強いです。みんなが懸命にやっています。

 草もきれいに刈り取られ、プールもきれいになりました。児童と職員だけではここまでできなかっただろうと思います。保護者の皆さま、地域の皆さま大変ありがとうございました!! 

0

【有志】朝の草取りと・・・

 今日も、運動場が少しぬかるんでいましたので正門付近の草取りをしていたら、6年生女子3名が学年の花壇に来て草取りを始めました。池「ありがとうね」女「みんなにも感謝されていいことばかりです」さすが、わかってますねえ。心理学でも「良いことをした方がされた方より幸福度が上がる」という研究結果があります。

 8:10になると「やばい!」と言って戻っていきました。池「草はそのままでいいよ~」

 

その後、地域からプール掃除の協力に1人来ていただきました。まだ1時間以上あるのですが、早めに来ていただきました。朝から「プールの水が出ない」騒ぎになっていたので、その対応にも協力していただきました。

 作業も開始予定時刻より前から始めてくださいました。感謝!感謝!です。

0

【地域連携】潤徳小学校閉校事業第1回記念誌部会が実施されました!

 閉校事業委員会の各部会がすでにそれぞれスタートしています。本日は、19:00から「記念誌部会」が本校図書室にて実施されました。

  部会長の藤原さまを中心に熱心な協議が行われました。過去の記念誌を参考にしながら、どんな記事を掲載するか、どうやって募集をするか・・・等についての意見が交換されました。閉校事業も、いよいよ本格的に始動です。

 

0

【全校】学校へ行こう週間2日目

 本日は2名の来校がありました。

 お一人は、本校児童の御祖父さまでした。「普段体験できないことができる学校っていいですね。学年児童だけでなくて全校児童でやれるところもいいですね」と話してくださいました。小規模校には小規模校の良さがあることを再確認できるありがたいメッセージでした(^_^)

0