ブログ

2023年3月の記事一覧

【全校】卒業式前日 その1(6年修了式)

代表のYくんに修了証を渡しました!

 

明日、校長式辞でたくさん話すので、今日の校長講話はごく短くおさめました。

6年生には、「明日の卒業式では6年間で身に付けたチカラを全力で出す!伝えるべき人にシッカリと伝える」ことをお願いしました。また私からは、明日の校長式辞は、6年生に対しての「最後の授業」となるので心を込めて、全力で伝えることを6年生に約束しました。

今日の最後の練習を見ていて、「明日、6年生はきっと最高の卒業式にしてくれる!」と確信しました。

0

【5年生】春休みの学習計画をたてました!

4月から6年生になる5年生にとって春休みの過ごし方は重要です。

そこで、1人ひとりに春休みの学習計画を立てさせました。

5教科の学習ドリルを中心に考え、日記や調理の宿題も入れていきます。

もちろん、6年生にも計画を立てて頑張ってもらいます。

0

【3年】お楽しみ会に招待されました~(^▽^)

担任の森Tは、計画・運営について、ほとんどタッチせず(子どもが自立するための愛情)子どもたちにまかせました。朝から正門で挨拶していると、Kさんから「校長先生、午後は空いてますか?お楽しみ会をします!」と誘いを受けたのがきっかけで、昼休みには3年生みんなが実施内容等について校長室まで詳しく説明に来てくれました。こりゃ参加するっきゃないでしょう!!!!

※本校唯一の単式学級なので人数が少なく、ゲームをするのには1人でも多い人数が欲しいのです。その状況を知っているからこそ前回も誘いを受け、快く参加しました(^▽^)

 

 

子どもたちが自分たちで進行していきます。森Tは口出しせず、子どもたちを信頼して任せています。

 

有無も言わさず、子どもたちから頭にアクセサリをつけられました。つけたら「バナナみたい~」とイジられる始末(笑) ※写真は、私がふてくされているようにも見えますが、そうではなく、今からこの過酷なメニューをしなきゃならないのか!という不安からきた表情です!笑笑

 

棒の周りを5回回って目が回った状態で、フラフープへ・・・。悲壮感がただよっています苦笑 

 

「しっぽとり」しっぽをとられないように、走って逃げたり、相手におしりを見せないように逃げたり・・・さすがに、ここは、私はカメラマンに徹しました。

 

 

第2部は教室でレクリェーション。「箱の中身は???」見えないものを触る時って勇気がいりますよね~。

 

 

 

教室の中で「宝探し」・・・おっと、何か見つけたかな? 

 

すべてのプログラムをやり終えた後の3年生の表情。実に楽しいひとときでした!!私の似顔絵もちゃ~んとあるところが心にくい演出ですね~!!!

0

【6年生】校長特別授業~卒業の餞(はなむけ)に、算数・数学の話を軸にしながら・・~

卒業を控える6年生向けに4時間目授業を行いました。校長が昨年度まで中学校教師だった経験を活かし、中学校入学準備の意味も込めて実施しました。

 

3年生で学習する「植木算」の問題を出しました。全員見事にひっかかりました。おいおい!卒業式は3日後だぞ~。これじゃ「小学校の全課程を修了したことを証する」って言えないなあ・・・苦笑

 

この後、「数学の話」を軸に話を進めていきました。授業の中身については、22日発行の学校だよりに掲載予定です!※写真(↓)の私がなぜか彦摩呂みたいに見えるのは、気のせいでしょうか・・・「数学は、苦難の人生を乗りこえるのに欠かせない宝石箱や~」とでも言うのかなあ・・・笑笑

 

ささやかですが・・・私から6年生に「校長のサイン入りノート1冊」をプレゼント!(笑笑)中学校で自由に使ってください(自学ノート用など)

 

 

授業の終わりに記念撮影!卒業前の貴重な1コマを提供していただいた担任の立山T・西口Tに感謝します!!

0

【6年生】黒板アートに挑戦!

卒業を控え、在校生に向けた黒板アートに挑戦しました。

題材は「おそ松さん」です。おそ松くんではありません。

パソコンとプロジェクターを使って黒板に映し出したイラストをなぞっていきます。

昨年の6年生がやっているのを見ていた子どもたちにとってはお手の物です。

5時間目と6時間目を使って描き上げることができました。

残り2日間で精一杯恩返しができるかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0