日誌

学校行事・PTA行事の様子

親子愛校作業・災害時児童引き渡し訓練 8月27日(日)

PTA親子愛校作業
   
 夏休み恒例の「親子愛校作業」です。子どもたちは、
学級園の草取りを行い、保護者の皆さんは、運動場や
周辺、学校園の除草作業や体育館2階の清掃をしてい
ただきました。1時間でしたが、学校中がすっきりし
ました。2学期に向けての準備が整いました。
 ご多用な中に、大変お世話になりました。

災害時児童引き渡し訓練
  
 愛校作業に引き続き、災害時における児童引き渡し訓練
を実施しました。
 昨年の熊本地震をはじめ、今年7月の九州北部豪雨は大
きな災害をもたらしました。稲田小でも1学期には台風、
大雨の影響で登校時にご心配をおかけしました。
 ゲリラ豪雨から線状降水帯という言葉もよく聞くように
なりました。いつ、どこで、大雨による災害が発生するか
分かりません。
 今日は、災害時に子どもたちを確実に保護者の皆様に、
引き渡す訓練を行いました。また、学校への進入や退出を
確認し、事故等起きないように自家用車の誘導も行ったと
ころです。短時間で、終了できて良かったです。
 保護者の皆様方、ご協力ありがとうございました。             
0

山鹿市童話発表会 8月19日(土)

山鹿市童話発表会が開催されました!
                                          
   山鹿市民交流センターにて、童話発表会が開催されました。稲田小からは、5年生の女子が
代表として出場しました。 「母と暮せば」のお話を、情感たっぷりに発表してくれました。夏休み
中にもしっかり練習に励んでいたことと思います。落ち着いた立派な発表態度でした。
 この発表会での経験を、日常の学校生活にも生かしてほしいと思います。出場ありがとうござ
いました。
0

招魂祭綱引き大会 8月13日(日)

招魂祭 小学校PTA綱引き大会!
  8月13日(日)午後6:30 鹿本市民センター
   
 招魂祭が始まり、恒例の小学校pta対抗綱引き大会が行われました。
結果は、1勝1敗で2位となり賞状と賞金をいただきました。1試合目、
惜しかったですね。でも2位で良かったです。皆さん、ご協力ありがとう
ございました。 
 明日14日(月)は、総踊りがあります。明日も皆さん、頑張りましょう!
0

星空観察会 7月24日(月)

4年生 星空観察会
  
 4年生、恒例の「星空観察会」を実施しました。サイエンスサポーターの
先生を講師に招き、惑星の話や恒星の話を聞きました。特に、夏の大三角
を構成する星座についても詳しく説明をしていただきました。
 残念ながら、夜空が曇っていたので、星の観察をすることができませんで
したが、今日学習したことをもとに、観察をしてくれることだと思います。
 
0

ひまわりがきれいですよ! 7月23日(日)

ひまわりがきれいですよ!
   
 プール横の花壇のひまわりが、とてもきれいですよ!去年の
こぼれ種のコスモスの花も咲いているので、夏の花と秋の花が
同居しています。
 泳ぎにきたときに、「ひまわり、メランポジューム、あさがお、コ
スモス」もご覧ください。 ・・・ 暑さもしばし忘れるかも?
                              
0

明日からプール開放です! 

明日からプール開放です!
   
   明日(21日)から、PTAによるプール開放になっています。今年は、プール横の
花壇で、「ひまわり、メランポジューム、アサガオ」が、子どもたちが泳ぎに来るのを
待ちわびています。
   ちょうど、夏休みのプール開放とひまわりの開花が重なったので 「よかったなあ!」
と思っています。
 今年もたくさん泳ぎに来て、水慣れや泳ぎが上手になってほしいものです。
0

1学期の終業式 7月20日(木)

1学期の終業式 ~ よく頑張りました ~ 
     
   早いもので、1学期を終えることになりました。式の中で、「1学期、楽しかった
ですか?」と子どもたちに尋ねたら、「はーい!」と元気一杯の声が返って来まし
た。
 子どもたちの振り返りでは、支援学級の子どもたちが「へんしんトンネル」の発
表をしてくれて、とてもお話が上手でおもしろかったです。みんな、笑顔で聞いて
いました。また、「算数の勉強のこと、雲梯のこと、童話発表会のこと、リコーダー
のこと、あいさつのこと、委員会活動のこと、水泳のこと、米作りのこと」などなど
頑張ってできるようになったこと、あきらめずに頑張ったことなどを発表してくれま
した。 また、2学期に向けての強い思いも発表してくれました。
 児童会からは、児童会スローガン
「やる気 いっぱい   あいさつ ひびかせ   自然大好き 稲田っ子」について
の反省と2学期に向けて、話をしてくれました。
 稲田小の「宝」 … 「あいさつ」「モーニングダッシュ」「生活科、理科の勉強」な
どですが、「くつならべ」 「挨拶の言葉を先に、その後にお辞儀」 「返事」なども
「宝」になりつつあるなあと思っています。
 今朝の「登校班のあいさつ」 1学期で一番良かったです! 素晴らしい!
0

わくわく集会(3年) 7月18日(火)

わくわく集会(3年) 
 
 3年生は、今年 挑戦している科学研究の紹介をしました。「わたげ」を
詳しく観察して、いろいろと違いを調べているようでした。他の学年の「ヒ
ント」にもなったかなあと思います。
「どうなっているのだろう」と不思議に思っていることを調べていくと、いろ
いろな発見があるかも知れませんね。
 学校には、たくさん顕微鏡がありますので、科学研究などで使いたい人
はいつでもどうぞ! 夏休みにも先生たちは、学校に来ていますので理科
室で使うのは大丈夫ですよ! 
0

東部地区水泳記録会 7月15日(土)

山鹿市東部地区水泳記録会!
 菊鹿小学校プールにて 7月15日(土)
  
  
 東部地区の水泳記録会が開催され、今年も子どもたちの頑張りを見る
ことができました。それぞれの種目で、どの子も自己ベストを出すことが
できたことと思います。体育や水泳部活動での練習期間も短かったです
が、練習の成果もきちっと出せたように思います。
 九州北部も梅雨明けしたのでしょうね? 暑い、熱い記録会でした!
 保護者の皆様も応援ありがとうございました。
来週は、いよいよ1学期の終業式です。夏休みも間近です!
0

紙飛行機大会(サイエンスタイム)7月14日(金)

サイエンスタイム 
    第2回紙飛行機大会(個人戦) 
  
  2回目の紙飛行機大会は、個人戦でした。できるだけ遠くへ飛ぶ紙飛行機を
子どもたちは作ってきていました。滞空時間ではなく、距離を競うものですので
一直線上のとがったような形の飛行機がいいみたいです。
 上位5人の人たちが入賞しました。優勝者は、去年も好結果だった子どもだっ
たように思います。自分の家で、いろいろと工夫をしてきているのでしょうね。
 さあ、夏休みに入ります。
 今年の科学研究は、どんなことに挑戦しましょうか? 
今年も科学展に燃えてほしいと思っています。
0

人権集会 7月11日(火)

人権集会を行いました
  
 6月は稲田小の人権月間でした。各クラスで、心のアンケートをもとに、
教育相談を行ったり、人権学習に取り組んだりしました。人権学習を通し
て、自分たちのクラスのことを振り返り、悲しんでいる友達がいることに
気付いたり、優しさ一杯のクラスであることを再認識したりと、様々な振
り返りができていました。
 そして、自分たちが頑張ることや決意を発表してくれました。

アンケートから、子どもたちが「学校が楽しい」と感じているのは?
 ○ 友達と勉強したり遊んだりできる
 ○ 友達や先生に会える(楽しく過ごせる)
 ○ 勉強の時、友達が分かりやすく教えてくれる
 ○ 分からなかったことが分かるようになる
 ○ 笑顔であいさつを交わしてくれる
 ○ やさしくしてくれる人がいっぱいいる
  (勉強が楽しい、体育や理科が楽しい、当番活動も楽しい)
 → こんなことが、増えると「学校は楽しい」とみんな思ってくれる。
  こんなことを増やして、「やさしく思いやりのある言葉かけや行動が沢山
 見られる」稲田小にしていきましょう! … と話したところでした。
0

校内童話発表会 7月7日(金)

校内童話発表会がありました!
  
 各学年の代表者による「童話の発表」です。
学年に応じた内容、クリアな声、間の取り方、表現力など、いろいろ
と工夫をして発表をしてくれました。
 発表が終わったあとは、お話を聞いていた子どもたちが感想交流
を行い、「気付いたこと」「すごいなあと思ったこと」「お話の内容にか
かわること」「自分が頑張りたいこと」など全体の場で感想を発表して
くれました。
 ・・・ どんなお話なのか、お話のだいたいがはっきりと伝わること、
抑揚、表情などの表現力、話の内容などがしっかりしていることが
大事ですね。 
 各学年の代表の児童は、さすが学級の代表だけあって、落ち着い
た立派な発表でした。学校の代表者が決まると8月19日(土)の
山鹿市童話発表会に出場します。
 
0

救急蘇生法講習・授業参観 6月30日(金)

心肺蘇生法講習会・授業参観
  
 心肺蘇生法講習会には、8割以上の保護者の皆様に参加していただきました。
消防署の方も、「平日なのに出席率がいいですね。」と話されていました。
毎年のことですが、実技講習をやっているのですが、一年経つと忘れることも
多いものです。有事の時のために、しっかり身に付けておくことが大事ですね。
保護者の方も、真剣な取り組みで、ほとんどの方が実技訓練を行うことができ
ました。
 また、その後の、授業参観もお世話になりました。毎年、この時期は、「くまも
との心」を活用しての道徳の授業になっています。くまもとの人物を教材にした
内容なので、「保護者の方々の興味関心も高いものがあるかな」 と思ったとこ
ろです。
 本日は、大変お世話になりました。
それから、学級懇談会で担任から話があったことと思いますが、スポーツ環境
整備委員会の委員さんを募集していますので
、どうぞよろしくお願いいたします。
0

「食」の講話  6月30日(金)

「食」の講話 ~栄養教諭を講師に招いて~
   
 給食試食会前に、給食センターの栄養教諭の先生から、「食」についての
お話をしていただきました。給食を提供しているときに大切にしていること、
 また、今日の給食に重ねて、「和食」にかかわるお話、朝食を摂ることの
大切さなど、納得することばかりでした。とは言え、毎朝、慌ただしい中に
朝食をつくることが大変ですよね。ということで、「朝食作りのひと工夫」に
ついても紹介していただきました。
 この後、保護者の方は、各教室で、給食の試食です。
0

田植えだよ~ 6月29日(木)

「田植え」 ~全校児童と稲光園の年長さんと~
  
 6月29日(木)、恒例の田植えを行いました。
稲作アドバイザーの皆様のご協力のもと、種籾まきから立派な苗ができ、今日は
稲光園の年長さんたちと一緒に田植えを行いました。例年より、苗を植える範囲
が広くなっていたので、時間がかかるものと思っていましたが、予定より早く植え
ることができました。その後も、5年生はアドバイザーや保護者の皆さんとともに、
苗の植え継ぎまで頑張りました。
 この後5年生は、夏場に草取りをしたり、ゴロ押しの体験をしたりしながら、成長
を見守っていきます。また、水の管理については、稲作アドバイザーの皆様にお世
話になります。立派なもち米ができるといいですね。
 今日は、アドバイザーの皆さんはもちろん、保護者の皆さんのご協力もあり大変
ありがとうございました。雨も降らずに、無事に田植えを終えることができました。
0

3年理科研究授業 6月28日(水)

3年理科研究授業 
      「ゴムや風でものをうごかそう」
 鳥取市の稲葉山小学校の先生方が視察に来校され、
授業を参観していただきました。子どもたちの学びの
姿を見られ、お褒めの言葉をいただきました。
   
   
 3年生は、問題「パーキングエリアに車を止めるために、ゴムを
どのようにすればいいのだろうか。」に向けて、追究しました。
前の時間での実験結果をもとに、エリアに止めるためには、ゴム
をどのくらい伸ばせばよいのかを考え、グループで意見を交換し
ながら、実験を行いました。そして、1回目の実験の結果から、
2回目のゴムの長さをグループで相談しながら、さらに、実験を
行い3回目に向けて考えていきました。
 エリアに止めるために、考えていく子どもたちの姿は、「より妥当
だと思われるゴムの長さを検討して」いくという、ちょっと難しそう
ですが、子どもたちは、意欲的に追究していきました。
 ここでの学習は、定性的な実験で良いのですが、定量的な実験
を行い、かつ、これまでの実験結果や今日の実験結果をもとにし
て予想(推論)していくという、3年生にとっては、かなり高度な学
習だったと思いますが ・・・楽しみながら真剣に追究していました。
 
0

着衣泳 6月27日(火)

着衣泳がありました!
   
 恒例の着衣泳を行いました。毎年、消防署の方々がお休みの日に
ボランティアで指導をしてくださいます。2年生は、昨年の経験がある
ので、ペットボトルをお腹に抱え、上手に浮くことができます。中学年は、
ペットボトルなしで、高学年は、足から入水しそのまま浮く形をとります。
 毎年、行っているので、子どもたちも上手になっています。
 あっては困りますが、いざという時、「浮いて待つ」ことができれば、
大切な命を守ることができます。
 合い言葉は、「浮いて待て」です。
 消防署の皆さん、毎年ありがとうございます。
0

5年理科研究授業 6月21日(水)

5年生理科研究授業 「メダカのたんじょう」
  
5年生の単元「メダカのたんじょう」では、先ず、山鹿市のメダカを採集に
いき、「山鹿のメダカを殖やそうプロジェクト」で取り組むことにしました。
今日は、研究授業、問題は「メダカが卵を産むときどんな行動をするのだ
ろうか。」に向けて追究していきました。
 前日、卵を付けていたメスと一緒に飼育していたオスのメダカを観察水
槽に入れ、授業が始まってからダンボールをはずし観察の準備をします。
参観者の先生方にもお手伝いいただき、学習中に産卵行動が始まったら
知らせていただきます。
 「シーン」とした理科室、息をころして、子どもたちも先生方も水槽のメダ
カを観察しています。授業中に4カ所の水槽のメダカが産卵行動をおこし
ました。
0

わくわく集会 6月20日(火)

4年生「わくわく集会」
   
 4年生のわくわく集会では、リコーダーの演奏と楽器の
クイズがあったり、自分たちで作った楽器の紹介もあった
りしました。
 また、みどりの少年団で育てている「野菜クイズ」もあり、
食に関することの話もあって、「なるほど~」と思ったところ
でした。
 発表を聞いたあとの感想発表では、どの学年からも手が
挙がり、一生懸命聞いていたのが伺えました。
0

ツマグロヒョウモンチョウの羽化 5月31日(水)

ツマグロヒョウモンチョウの羽化
  
 
子どもたちは、今年も「ツマグロヒョウモンチョウ」の幼虫
 から、さなぎ、羽化と観察をしています。3年生の理科で
 昆虫の学習をしますが、2年生も観察を続けています。
  先日、教室のさなぎが羽化し、2年生は興奮気味でした。
 自然にたっぷりと親しんでほしいものです。(5月31日)
0