令和

令和5年度までの学校生活

10月3日(火)キンモクセイが満開

校内には、キンモクセイ、ギンモクセイがたくさんあります。
朝からいい香りが漂っています。
最近では、「あっ!トイレのにおいだ!」という現代っ子もいると聞きますが、飯野子どもはもちろんそんなことはいいません。(たぶん・・・・・)



9月29日(金)縄跳び流行中

毎朝子どもたちは跳んでいます。
そしてだんだん上手になってきます。
「○○回跳べました!」と報告してくれます。


朝からたくさんの子どもたちが走り回り、にぎやかな飯野小の中庭です。

9月28日(木)三枝三七子さん来校 水俣病の事前学習会

熊本県の5年生は、水俣病について、そして水俣市の環境の取組について勉強をします。
今日は、熊本市内の小学校で長く水俣病についての講話を続けておられる三枝三七子さんにおいでいただき、話を伺いました。
三枝さんは、絵本作家で、代表作品として「みなまたの木」があります。
子どもたちに本当に分かりやすく、お話をしていただきました。