日誌

学校生活

スマホ依存症未然防止の授業

花丸スクールカウンセラーの先生に、スマホ依存症未然防止についての授業をしていただきました。『ホントはこわいネット依存のおはなし~スマホは脳を破壊する?!』というタイトルで、「スマホが与える悪影響」「スマホと上手に付き合う方法」「スマホと距離を置く5つのテクニック」について、大変分かりやすく、心に響くお話をしてくださいました。子供たちから「運動や読書など熱中することを見つけたい。」「スマホを目覚まし時計にしないようにする。」「今日からゲームの時間を減らしたい。」などの感想が聞かれました。保護者の皆様も是非、お子さんのスマホの使用状況に関して関心を持たれ、使用時間や利用マナー等について振り返りや話し合いの機会を持たれるとよいと思いますキラキラ

児童集会がありました

花丸児童集会を行いました。今回はすべての委員会から、今年度の活動報告やみんなへのお願い等の発表がありました。自分たちの学校を自分たちでよりよくする気持ちで、1年間しっかり活動をしてくれました。委員会の皆さん、取組ありがとうございましたキラキラ

全校集会

花丸全校集会がありました。表彰(「書き初め大会」「JA作文絵画コンクール」「県文集ゆめ」)と校長先生のお話がありました。校長先生からは、「小さないいこと」の詩、大谷翔平選手が高校生のときに立てた目標の紹介があり、ゴミ拾いや靴並べ、あいさつなど小さないいことをコツコツと続けましょうというお話がありました。日頃、皆さんがコツコツ取り組んでいる「腹赤っ子5つのABC(校門一礼、靴・スリッパ並べ、無言清掃、無言入退場、チャイム黙想)」を続けていきましょうキラキラ

冬休み明け集会

花丸冬休みが終わり、今日からいよいよ後期後半のスタートです。学校に子供たちの活気が戻ってきました。朝から元気に「登校班で校舎に一礼」ができていました。朝の時間に放送で、「冬休み明け集会」をしました。校長先生から「凡事徹底(当たり前のことを人並み以上にする)の気持ちで『腹赤っ子ならできる5つのABC』を頑張ること。干支のうさぎ年にちなんで、目標に向けて大きくジャンプすること。」などのお話がありました。後期後半も目標を持って、また健康に気をつけて充実した毎日にしましょうキラキラ

冬休み前集会をしました

花丸冬休み前集会を放送で行いました。まず、校長先生から、9月から12月までの各学年の児童の成長の様子について、また、「校門一礼」「無言掃除」の頑張りについてのお話がありました。続いて担当から、安全面や健康面のお話がありました。いよいよ明日から待ちに待った冬休みです。健康や安全に気をつけて、楽しく思い出の残る冬休みにしてくださいキラキラ