日誌

学校生活

ハロウィーン

 10月5日(木)の英語の授業では、英語専科とALTの先生がハロウィーンの衣装に扮して授業をされました。ビンゴゲームなど、とても意欲的に活動する児童の姿が見られました。

長洲ブロック特別支援学級合同体験学習

 10月4日(水)に長洲ブロック特別支援学級合同体験学習が町総合スポーツセンターで実施されました。始めにオリジナルのファイル作りをした後、他校の中学生、小学生と一緒に班を編制し、ストラックアウトや輪投げ、ボッチャなどのゲームを行いました。参加した子供達の笑顔があふれ、楽しく活動できました。

家庭科授業のサポート

 10月4日(水)、6年生の家庭科の時間に婦人会から5名の方が来校され、ミシンの使い方等について指導していただきました。おかげさまで、エプロン作りがスムーズにできていました。ありがとうございました。

清源寺天満宮見学

 9月26日(火)に3年生が清源寺天満宮に出かけました。当日は、清源寺天満宮秋季例大祭が行われており、子供達は神楽奉納などを見学、体験しました。伝統的な神事の神聖な様子に、子供達は真剣な表情でした。次は、小学校で神楽体験を予定しています。

習字ボランティア

 9月20日(水)の1・2校時、3年生の習字の時間に、玉名市大浜町在住の大森秀久様に習字の指導に来ていただきました。3年生から毛筆の授業があり、現場としては指導が大変な面があります。当日は、正しい筆使いや筆のしまい方など、基本的な事を丁寧にご指導いただきました。ありがとうございました。