日誌
2018年7月の記事一覧
ワークキャンプ!
今日は、5,6年生がワークキャンプに臨みました。
「キャンプ」というと、山などにテントを張って…と思うかもしれませんが、ワークキャンプとは、本来「合宿型のボランティア」のこと。
南阿蘇では、毎年村の社会福祉協議会が主催して小中学生が一日体験をやっています。
本校の5,6年生は地域の2つの老人ホームに行きました。
まず1つめを訪ねると、ちょうど子どもたちは昼休み。
エアコンの効いた部屋で、お弁当を食べたあと、みんなくつろいでいました(^^;)
午前中はお風呂に入ったお年寄りの髪をドライヤーで乾かしたり、昼食の配膳をしたりしたそうです。
とてもいい体験ですね。
午後からはレクリエーションでもやったのかな。
もう1か所に行ってみると、こちらは休憩も終わって仕事をしていました。
右の写真のホットパックというものを包んでいたバスタオルを片付けていました。
このホットパックは足や腰など痛いところを温めて痛みを和らげるものだそう。
直に触ると熱い感じです。気持ちよさそうですね。
ここで、お年寄りの方が話しかけてくださいました。
「かわいかねえ」
「6年生は、とても気が利いて感心」
とにかく小学生がかわいくて仕方なさそうで「かわいい」を連発されていました。
子どもというものは、近くにいるだけでお年寄りの癒やしになるものです(^^)
一日しっかり働いた子どもたち。
学校に帰って来て「楽しかった」と言っていました。
こういうのも夏休みの貴重な体験ですね。
お疲れ様でした(^o^)
0
震災遺構
今日は、村の教職員の震災遺構見学研修会がありました。
見学したのは、阿蘇大橋、東海大学、高野台の3か所です。
もちろん、どこもまだ災害の痕が生々しく残ってはいるのですが、いたるところで工事が行われていて、復興に向けて進んでいるのだと感じました。
また、あれから2年以上ずっと工事などに携わっておられる方々に感謝でした。
ジオガイドさんが地震について科学的にも詳しくお話をしてくださったのですが、心に残ったのは人と人とのつながりのことです。
車や土砂に閉じ込められた方が、大学生に何時間もずっと励まされて助かったこととか、避難しているところに地域の方が代わる代わる差し入れをしてくださったこととか…。
「最大の防災は地域の中でのつながりをもつことではないか」と教えてくださいました。
2000年に一度起こる大きな地震だそうです。
この災害を経験した者として、子どもたちにどんなことを伝えていけるのか、教職員として、大人として、ずっと考え実践していく責任を強く感じた研修会でした。
0
地区懇談会!
昨日は、各地区に分かれて夜に懇談会がありました。
学校からは、人権教育、健康面、生活面についての観点から話をさせていただきました。
人権教育では、学校での取組を説明したあと、簡単なワークショップを行いました。
絵を見て、人権啓発の立場から問題のある箇所を探すというものです。
一見、特に問題ないようなものでもそれぞれの立ち位置によって、心に引っかかるものがあります。
今回の絵では、男女の平等という点において問題があったようです。
保護者の方々からもそのような意見、または他の方が考えなかったような観点からの意見が出されました。
立場によってものの見方が違い、それぞれの違いを認めることが人権教育・啓発では大切だと改めて感じました。
また、子どもたちの携帯・スマホ、ゲーム、危険箇所などについてもお話を聞くことができました。
とにかく、安全で楽しい夏休みが過ごせるように祈るばかりです(^^)
お忙しい中に集まってくださった保護者・地域の方々、ありがとうございました。
0
夏休みも勉強!
夏休みに入っても学校に来ている子どもたちがいます。
6年生は、学習のまとめの壁新聞を作っていました。
他の学年も担任と一緒に勉強をしている子どもがいて、夏休みも充実した学習ができているようです。
なるだけ早く勉強、宿題を終わってさらに楽しい夏休みにしてください!
0
今日も頑張りました!
今日は第46回阿蘇郡市の水泳記録会でした。
村の記録会よりも少ないですが、やっぱり歴史がありますね。
開会式では、阿蘇市長の恒例の応援がありました。
こちらもかなりの歴史を刻んできていますね(^^)/
さて、会場はアゼリア、50mプールです。
子どもからは、
「途中で休憩(ターンのときの一瞬の息抜き)がないからきつい」
という声も聞こえましたが、みんな泳ぎ切りました。
そして、やはり応援も手を抜かない白水の子どもたち。
声が枯れそうになるまで声援を送りました(^^)
これで、今年の競技水泳は終わり。
これからは、楽しくプールで遊んで欲しいと思います。
今日の記録会では5つの新記録が出ました。
阿蘇の子どもたちはすごいです!
0
自己記録続出!
昨日は村のなかよし水泳記録会でした。
今回で62回。歴史を感じますねえ。
村長さんのごあいさつで始まった記録会。
みんな素晴らしい泳ぎを見せてくれました。
その中でも、すごいのが6つの大会新記録が出たことです。
62年の中での1番ですから、本当にすごいことです。
南阿蘇村の子どもたちのレベルの高さがわかりますね。
わが白水小の子どもたちも、練習の成果を存分に発揮しました。
数人に聞いただけですが、みんな自己記録を大きく更新したようです(^_^)v
みんなよく頑張りました!
それと、全部の学校の子どもたちの応援態度も素晴らしかったです。
もちろん
「はーくーすーいーGO、GO、GO!」
の声も大きく響き渡っていました(^o^)
村に立派な施設があることにも感謝ですね。
0
さあ、夏休み!
今日は1学期最後の日。
終業式では、校長がスライド写真を見せながら1学期を振り返りました。
写真を見ると、4か月ほどの間にたくさんのできごとがあったことに驚かされます。
スライドが終わったあとに、校長から、
「夏休みはお手伝いをしてください。そして、夏休みにしかできないことをやってください」
と、話がありました。
校長は子どものとき、アサガオの花が開くところを見たいと思って早起きをしたのですが、すでに花が開いていたのだそうです。じゃあ、と思って次の日にもっと早起きをしたけど、また花は開いている。そういうことを繰り返し、まだ暗いうちから起きだし、とうとう花が開く瞬間を目にすることができたそうです。
こういった素敵な体験を子どもたちにしてもらいたいですね(^^)
終業式では、児童の発表や表彰もありました。
表彰は、漢字大会と計算大会で両方とも100点をとった子どもたちです。おめでとう(^_^)v
1年生がみんなで教室をきれいにしています。
「通知表もらった?」と尋ねたら、「それ何?」と、逆に質問されました(^^;)
終業式あるある。
たくさん荷物を持って帰る子がたくさんいました(^_-)
楽しい夏休みを!
0
あと1日!
毎日暑いです(>_<)
子どもたちも少々バテ気味ですが、夏休みを目の前にして、気力を振り絞っているところです(^^;)
この暑さに負けず元気なのが草たち。
そこで、今日の朝はみんなで10分間ほど花壇の草取りをしました。
朝というのに草取りだけで汗びっしょり。
それでも子どもたちは一生懸命取ってくれました。
夏休みをすっきりした気分で迎えられそうです(^^)
さあ、明日は終業式。
あと1日頑張ろう!
0
いい歯!
4年生が歯の健康についての学習をしていました。
歯につく汚れの正体は、細菌+砂糖だそうです。
これが歯垢ですね(-_-)
歯に汚れがどのくらい付着しているかを調べるために、汚れに赤く反応する薬品を歯に塗りました。
うん、まあまあの汚れ具合ですね(^^;)
赤く染まったところが、朝の歯磨きでよく磨けていないところです。
その後、歯の磨き方のポイントを指導してもらい、鏡を見ながら汚れを落としていきました。
4月の歯科検診の結果、本校のむし歯のある児童の割合は、全国平均より少し高めです(>_<)でも、むし歯を治療した児童の割合は全国平均を上回っています(^_^)v
養護教諭によれば、「『みがいた=みがけた』ではぬゎぁ~い!!」だそうです。
学校では、給食後に、手鏡を持って3分間磨くようにしています。
おうちでも学校でも、歯を「みがける」子になって欲しいと願っています。
0
暑い!
毎日毎日、気が付くと
「暑い!」
という言葉を口にしてしまっています(^^;)
子どもたちもみんな汗びっしょり。
プールの時間を楽しみにしています。
放課後には、4~6年生が間近に迫った水泳記録会に向けて練習を続けています。
熱中症にならないように、あと3日頑張ろう(^o^)
0
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木下 琢磨
運用担当者 佐伯 和伸
カウンタ
3
4
6
9
1
7