学校生活

学校生活

5年生 水俣に学ぶ肥後っ子教室・集団宿泊教室①

 6月21日(木)~22日(金)に水俣、芦北に行ってきました。「協力・責任・規律 最高の思い出をつくろう」をスローガンに、思い出に残る2日間となりました。

(1日目)熊本県立環境センターでの環境学習。水俣病資料館での見学と講話。皆で折った折り鶴を渡しました。そして、あすいきた青少年の家での夕食の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

1年図工 すなやつちとなかよし

 今日の図工は砂場で学習です。みんなで山を作ったり、川やトンネルを掘ったり。自分で持参した容器に砂を入れて楽しむ子もいました。「川をつなげよう。」「トンネル、つながったよ。」「先生、幼虫がおった。」子どもたちの笑顔がはじけます。砂だらけになった後は、シャワーで砂を落としました。

0

6年 出前授業「古代のたまな」より

 縄文や弥生時代の土器や勾玉などの装飾品、石包丁ややじり、貫頭衣、そして江戸時代の古銭まで、多くの出土品に直接触れ、子どもたちも大喜びです。少しだけ、古代の生活に思いをはせることができました。

 玉名市文化課の蜑父(たんぷ)さん、ありがとうございました。


0

雨の日の昼休み時間・・・

 雨の日の昼休み、子どもたちの過ごし方もそれぞれです。

 教室でカードゲームや粘土を楽しむ子、タブレットや読書を楽しむ子がいます。体育館では、4年生がバスケやサッカー、バドミントンを楽しんでいます。1年生は、雨の合間を見て鬼ごっこのようです。 

0