5,6年生41人、11月8日(金)に開催される玉名市陸上記録会に向けて練習を始めています。前半は100m、800m、幅跳び、高跳び、ボール投げの各種目に分かれて、後半はリレーの練習に汗を流す子どもたちです。当日、練習の成果が発揮されること、楽しみにしています。ファイト!
今年も玉名市在住の書家、徳村剛山先生をお招きし、卒業制作活動を行いました。徳村先生から文字の基礎知識を学んだ後、それぞれが事前に考えてきた一文字、心・友・明・天・仲・母……を和紙に自由に表現しました。剛山先生から何度も助言をいただき、渾身の一文字を書き上げました。
昨日、修学旅行の事前学習として、「ヒロシマナガサキピースメッセンジャー平和の種まきプロジェクト」リーダーの高校生を講師にお招きし、核兵器や被爆者を巡る状況や、被爆体験の継承活動に参加して学ばれたことを話してだきました。聞き手にスライドを準備され、丁寧にわかりやすく話していただきました。
・修学旅行ではしっかり学び、それを忘れず、5年生に伝えればと思いました。
・被爆地の長崎で、私は自分の五感で事実を見てきたいと思います。
・日本は核兵器禁止条約に同意していないことにびっくりしました。~核兵器をなくして平和を大事にしたいと思いました。
6月の田植えから、約4ケ月。黄金色に実った稲を鎌を使って収穫する子どもたち。5年生にとっては貴重な体験、初めてという子どもたちもいたようです。新米を早くたべたいね。今回も縄田さんやご家族の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
敷地内に不審者が侵入した場合を想定して、初動対応から警察への通報まで、一連の流れの機能訓練を行いました。終了後は、玉名署員の方から職員の対応について助言をいただきました。体育館では、子どもたちに「いかのおすし」に沿った行動をするよう指導がありました。「いかのおすし」を念頭に置いて、自分の命を守る行動をとりましょう。(いか)行かない(の)車には乗らない(お)大声で助けを求める(す)すぐ逃げる(し)周りの大人に知らせる
「まんあがもっと仲良くなるように・・・」と、運営委員会が企画したドッチボールでの交流が始まりました。昨日は1年生と4年生。大いにはしゃぐ1年生の姿、自分たちが投げたいのをぐっと我慢し1年生にボールを回す4年生の姿がたくさん見られました。遊びを通して、タテに、ヨコに、もっと仲が深まればいいね。運営委員の皆さん、ご苦労様。
種まきから約1ヶ月。発芽から順調に育った小さなパンジーをポットに移植(ポット上げ)しました。初めての体験ですが、本葉5~6枚のパンジーを箸を使ってポット上げしていく子どもたち。1時間ほどの作業で、ハウスには沢山のポットが並びました。1ヶ月後には国道沿いの花壇に植える予定です。
今日の児童集会で、健康委員会から、擦り傷等のけがをした時や鼻血が出たときの対処法について発表がありました。けがをしたら、まず水できれいに洗うこと。鼻血が出たら、鼻の付け根を5~10分程度強くおさえること。スポーツの秋、屋外で運動をする機会も増えますが、それぞれが対処できるようにしてください。
玉名市音楽アウトリーチ事業の一環で、アーティストの茶屋桃子(ちゃやももこ)さんに来校いただき、エレクトーンの生演奏を楽しみました。途中、代表児童による演奏体験やイントロクイズもあり、音楽の素晴らしさに触れ、大いに盛り上がった1時間となりました。茶屋桃子さん、ありがとうございました。
後期の初日、少し新しい気持ちで登校した子どもたち。始業式での3人による意気込み発表とともに、八嘉小の後期がスタートしました。校長からは、「新しい自分」を目指して、「挑戦する」後期にしようと呼びかけました。後期は今日を含めて101日。充実した毎日にしていきましょう。
花づくり委員会の皆さんを中心に、30年程続いている『八嘉花いっぱい運動』。3年生は授業として、八嘉小PTAも地域貢献活動として積極的に参加しています。13日の日曜日は、6年生の保護者10名ほどに参加していただき、パンジーのポット上げ作業を行いました。参加された皆さん、お疲れ様でした。
今日は前期の最終日、終業式でした。4月の始業式、入学式から、6年生は101日目、他の学年は100日目になります。終業式では、校長講話の後に、3人の子どもたちが前期を振り返り、それぞれに頑張ったことや成長できたこと、そして後期への意気込みを発表しました。連休明けの15日(火)から後期が始まります。124人全員が、少し新しい気持ちで登校してくれること、楽しみにしています。
9月20日の種まきから、約3週間。学習センター前のハウスでは、5枚から6枚ほどの葉を付けたパンジーがたくさん育っています。今月下旬には、3年生みんなでポット上げをする予定です。
10月13日(日)に開催される市民体育祭に向けて、長縄跳びの練習をする子どもたち。1年生から6年生の12名で参加する予定です。本番まであとわずか。6年生を中心に、みんなで力を合わせてがんばろう。
今日のメニューは、麦ごはん、かぼちゃのうま煮、さけの幽庵焼き、かつのりあえです。今日は、二十四節気の一つ冬至で、一年で最も昼の時間が短い日です。冬至には、昔から、「運盛り」することでたくさんの運を呼び込もうと「ん」のつく食べ物が食べられてきました。今日の給食には、かぼちゃ(なんきん)とにんじんが入っています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 東山 幸輔