6年生 学びの部屋

6年生 学びの部屋

かかしコンテストを前倒しで実施

 例年9月に入って行われるかかしコンテストですが、台風接近のため、実施を前倒しし、本日実施されました。全13体のかかしを子どもたちは一生懸命審査していました。町づくり協議会の方から、3色蛍光ペンをいただきましたので、子どもたちに配りました。大切に使っていただきたいと思います。

夏休みの思い出を紹介しよう ~2学期スタート!~

 今日から2学期が始まりました。子どもたちの元気な姿が見られて安心したところです。

 3時間目には、夏休みの思い出紹介(日記を用いて)を紹介しました。書いている内容に加えて、さらに詳しく話す子もおり、楽しかったのが伝わってきました。

 その後、2学期の主な行事予定を確認しました。七中体験入学、七中校区球技大会、修学旅行、県学力調査など、一つ一つの行事を頑張っていくこと、そして「卒業」に向けて、学級スローガンを意識して過ごすことを確認しました。

 以下の写真は、夏休みの思い出を紹介し合っている場面です。

クイズ係・ジャンケン係によるイベント

 1学期終了まで残りわずか。再び厳しい暑さが戻ってきました。

 本日昼休みに、2つの係によるイベントが行われました。  

 前半は、クイズ係による漢字クイズを、後半は、様々な国の言葉によるジャンケン大会が行われました。スウェーデン語・ロシア語でのジャンケンを行いました。初めに言い方を練習した後に、ジャンケン大会を行いました。

 ジャンケンの言い方については、初めて聞く子が多く、覚えるのに必死だったようです。

 とても楽しい時間となりました。今週火曜日の係活動で決めたことを早速実践することができました。素晴らしいです。

 

 

 

「弱い心」をコントロールするにはどうすればいい? ~道徳「本当にだいじょうぶ?」~

 本日の道徳では、「節度・節制」に関する学習でした。教材「本当にだいじょうぶ?」を通して、スマートフォンに夢中になって、すべきことを後回しにしてしまう生活から、どうにかしようと考える主人公の心情をについて考えていき、夏休みの生活につなげていくことを自己決定してもらいました。

 本文は、友達から決めたルールを守ってスマートフォンを使っていることを聞いた主人公が「これから自分は、本当に節度をもって使うことができるのだろうか?」と考えているところで終了します。

 以下の写真は、「主人公は、「弱い心」をコントロールことができるだろうか?」という発問に対して、自分の考えをもち、互いに伝え合っているところです。納得した考えには、シールを貼って意思表示を行っています。

 

 ワークシートは、ただ文章で書くだけでなく、複雑な心情を伝えることができるように工夫しています。

手洗いと洗濯機洗い それぞれの良さをとらえよう ~家庭科「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」~

 本日5・6時間目に、家庭科の学習として、洗濯実習を行いました。日々洗濯機で衣類を洗っていますが、子どもたちに聞いてみると、履いた靴下を洗濯機に入れる前に、手洗いをしているところもあるようです。そこで、手洗いの良さと大変さを感じると同時に、洗濯機の良さも考えてほしいと思い、今回の授業・実習を行いました。

 実習では、片方の靴下を洗濯機で洗い、もう片方を手洗いしました。

 そして、洗濯機で洗っている間に、手洗い・すすぎ(水をかえてもう一回洗う)・脱水(絞る)を行いました。

 暑い中でしたが、つまみ洗いやもみ洗いを繰り返していくことで、「きれいになった!」「汚れた落ちてきた!」という声が聞かれ、大変だけど、汚れを落とすことができることに気づいたようです。

 洗った靴下は、現在家庭科室に干しています。明日、靴下・洗濯ばさみ・ハンガーを持ち帰らせます。

 準備等のご協力ありがとうございました。